セールスフォース・ドットコム トレンド
0post
2025.11.22 11:00
:0% :0% (40代/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国M&AセンターがセールスフォースとAIエージェントを組み合わせて、すごい営業を実現しているのでまとめた。日報100万件分の情報を蓄積している同社だが「ビジネスパーソンは日報をめんどくさがってやらない」から1週間日報を入力しないとセールスフォースがロックする仕組みを作った(やばすぎ)。これを解除するには、なんと社長に会って釈明しないといけない!が2〜3週間後でないと多忙な社長のアポは取れない。その間、当事者は他の業務が止まってしまうので色々と不都合が生じる。そこまでしてでも同社は情報蓄積にコミットメントしてもらう道を選んだ。
この制度に対して社内の現場は猛反発。竹内社長自身も本当にこれを続けていいのか?と懐疑的な時期もあったらしい。だがエージェントフォースの登場によって、一気にその価値が顕在化した。それはエージェントフォースで今までとは全く違う商談機会の創出ができるようになったからだ。
M&Aは会社オーナーにとって、重要性は高いが緊急性は低い領域だ。とある社長が「60歳になったら会社売るから3年後にきてね」ということを言った。担当はそれを日報に入力した。従来ならこの貴重な情報は3年後も眠ったままになっていたことだろう。
しかし今は違う。その社長が60歳になった時に、AIエージェントが「お誕生日おめでとうございます。社長のお住まいの名古屋でちょうど60歳で会社を譲渡した方のセミナーが開催予定です。いかがですか?」というようなメールを自律的に送付してくれる。メールを送るのはAIエージェントだが、そこには3年前から続く人間のストーリーがある。
人はストーリーに感動し、意思決定するものだ。つまりAIエージェントに効率だけを求めるのではなく、人間が蓄積した情報をもとにこれまで作れなかった新たなストーリーを作ることに価値が宿る。
僕はこの話を聞いて、AI時代に強くなるのは人間にしかできない仕事を積み重ね歴史を作れる会社なんだと改めて確信した。エルメスが世界の高級品ブランドの中で最も価値の高い企業になったことも、ドジャースが大谷翔平選手との1,014億円におよぶ契約金を全て回収したということも、AIによって人間と歴史の価値が相対的に高まっていることに起因しているように思う。
日々、会社で働く人間が何をして歴史を積み重ねるべきなのか?という問いに向き合えば、AIエージェントの活用方法が即物的・短絡的なものではなく、何段階も深いものになるはずだ。竹内社長、素晴らしいお話しありがとうございました!
#AgentforceTour November 11, 2025
4RP
就活生に戻ったらエントリーするIT企業28選🐣
本選考でどこの企業にエントリーするか迷ってる人は参考にしてね🐣
・電通総研→年明けすぐ本選考スタート
・NTT東倭国(西倭国)
・NTTドコモ
・ソフトバンク
・KDDI
・野村総合研究所
・NTTデータ
・NEC
・倭国IBM
・SCSK
・富士通
・日立製作所
・大和総研
・倭国総合研究所
・NTTドコモソリューションズ
・日鉄ソリューションズ
・伊藤忠テクノソリューションズ
・みずほリサーチ&テクノロジーズ
・トレンドマイクロ
・LINEヤフー
・AWS
・Sansan
・DeNA
・セールスフォースジャパン
・マイクロソフト
・シスコシステムズ
・農中情報システム
こう見るとIT業界でも大手企業は沢山あるよね~
note買ってくれた人は選考に通りやすいSIerは出来る限り出そうね!!
体調不良に気をつけて、残り数か月頑張ろう!(私は絶賛風邪ひいてます) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



