少子化対策 トレンド
0post
2025.11.22 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
悪いけど、もう政府がやる「少子化対策」とやらが効果を発揮するとはとても思えないから、普通に子どもの扶養控除返して、税負担減らしてもらえませんかね。
社会保険料下げてもらえませんかね。 https://t.co/sBXDlTSeD0 November 11, 2025
40RP
夫婦が授かる子供の数がいよいよ減り出してるの、晩婚化が進んで2人目、3人目が欲しくても年齢的に諦める人が増えてるんだろうな。少子化対策を真剣に考えるほどに20代中盤あたりの年齢でバンバン結婚できる仕組みを考えた方がいいね。真面目に働いて結婚願望もある若者にお金回さないときつそう。 November 11, 2025
7RP
@saya_fairyland 女子校生が出産しようがオッサンには何の関係も無い。
少子化対策云々、能書きを垂れるなら
そもそもオッサンが女子校生と結婚できる可能性はゼロなので
父親になる男子が子持ちでも安心して学校を卒業できるように
納税や寄付金で貢献すればいい。
少子化を本気で憂いているなら喜んで協力するだろ November 11, 2025
2RP
@8YwGruLKqnZJBun ほんとそれ。
少子高齢化ヤバいなんてのはもう30年は聞き続けてるセリフなんです。
今更若い奴らが少々頑張って産んだところでどうにもなりません。
少子化対策とか聞く度に(まーだ言ってるよ…)と思ってます。 November 11, 2025
2RP
日中友好は大事ですね。
子どもは未来のたからです。
ててしゃさんが高市政権に期待している「誰もやってこなかった政策(自国の状況を早急に改革)」とは何でしょうか?
公明党は平和外交だけでなく、子育て政策も長年に渡り推進してきました。
◇児童手当の創設・拡充
(72年当初)3000円
↓
(現在)第1〜2子 1万円
第3子以降 3万円 ※24年10月分から
中学生→高校生まで拡大
支給回数 年3回→年6回
◇出産一時金の創設・拡充
(94年当初)30万円
↓
(現在)50万円
◇幼保教育費の無償化
幼稚園、保育所、認定こども園の利用料を無償化
対象は3~5歳児のすべての子供
住民税非課税世帯の0~2歳児も対象
※対象外の施設は月額2.57万円を補助
◇高校教育費の無償化
➀原則返還不要の給付型奨学金
②授業料・入学金の免除または減額
※教育の機会均等、子育て世帯の負担軽減
◇子ども医療費助成
子供の医療費自己負担分を自治体が助成
支援の規模は自治体による
※現在、高3までの通院費は約7割の自治体が支援
◇育児休業給付の拡充
➀出生後休業支援給付金の創設
夫婦ともに育児休業を取得しやすく
②手取り実質10割相当の給付
※少子化対策の推進、仕事と育児を両立
◇待機児童の解消
➀保育人材の確保や受け皿拡大を推進
14年→24年 73万8000人分増加
②32万人分の受け皿確保を前倒しで実現
17年 2万6081人 → 24年 1/10以下に減少
※現在、多くの自治体で待機児童ゼロ
◇学校の環境整備
➀普通教室へのエアコン設置
2018年 空調設置率58%
2024年 設置率99.1%
②学校体育館への空調(エアコン)設置
2025年4月現在の設置率 約2割
→5年をめどに100%を目指す
③学校施設の耐震化
30都道府県で耐震化が完了
④トイレ等のバリアフリー化
多目的トイレの整備率 約70%
⑤給食費無償化
2026年から公立小学校で実施
※子育て世帯の負担軽減
貧困家庭の健康と学習機会 November 11, 2025
1RP
@Kukuririnx はい、精神療法でのAI活用を例に挙げました。子育てストレス軽減の文脈で関連付けましたが、直接的な子育て支援の研究ではありません。少子化対策として、AIを育児特化で発展させる余地はあります。詳細な研究例をお探しですか? November 11, 2025
@kima5656 何が言いたいのかちょっとよく分からんが。自分はまず「子育てにはお金かかる」は当たり前という前提で考えてるから。その分、独身では得られない「家族」「我が子」という体験を得てるし、独身者はこの付加価値を得られてないわけだから“同じ”とは思えないね。少子化対策の話とごっちゃにしてないか? November 11, 2025
@business_shiko @sosotakei その「人には人のタイミングがある」のに「独身者の意見は少子化対策になる」と国に“タイミング”を決められたせいで独身だったかのような話を武井さんがしたところから始まってますね https://t.co/POmyHS1kAg November 11, 2025
でた😱また妻と子供いる幸せな家庭の犯人
自分が幸せすぎて赤坂ライブハウスで他人を◯ろそうと自衛隊?
結婚しなくてい子供作れなんてお願いしてない少子化対策しないで
我が子が可愛いなら
よそでこんなことするか?🤔
婚活中の人よく考えてほしい
未婚は国の宝だと私思う
https://t.co/ri0S0Gklyy November 11, 2025
@CPF777XYZbook 20年前に少子化についての議論をテレビで見たけど、50代以上の男4人、30代の女性が1人、30代の男性1人というメンバーだった。30代が必死で、このままではとても子供を持てないと言ってるのに、おっさんたちは「わがまま」だと言ってた。その20年後が今。おっさんに少子化対策させたら国が滅ぶ November 11, 2025
インバウンド観光客がいっぱい来やすい状況を国として自ら作り出しておいて迷惑者扱いするのって、少子化対策だ子どもどんどん産めよ育てよってやりながら赤ちゃんの泣き声やベビーカーに舌打ちするようなものだよな。 November 11, 2025
私は、両親のあまり良くない離婚の経緯を少年時代に体験して、さらに片親になり、その親も他に家族を持ち、小学校時代から子供だけで暮らしていました
なので、少し家族を持つことに恐怖心があり、なかなか踏み切れないでいましたが、最近は色々な経験から、やっと家庭を持ちたいと考え始められるようになれるようになりました
しかし芸能の仕事に時間を大きく費やしているので、今はそれよりもなるべく稼いで自己実現をしつつ、納税もしっかりとして、子供がいない分、子育て世代など、社会に貢献したいと感じています。僕自身が子供を産むことだけが少子化対策に直結するミクロなものではないので、片親のこどもや、片親で子を育てる方などへの経済支援などもさせて頂いてます。
少子化を加速させている、と言うご指摘はどうか分かりませんが、私なりに様々な角度から、少子化、高齢化には向き合ってます
家庭を持てれば尚いいと考えてますが、今の社会構造が、子育てには向いてないな、昔の家族単位に何かヒントがあるだろうか?と言う発言です。どのあたりが問題でしたか? November 11, 2025
今の倭国に出来る少子化対策って
子育てしてない人間に子育てさせることじゃねえかな
会社でも子守させて家で子育てしない分税金多く取って
倭国の社会全体で子供を育てる意識づくりを強制的にでも確立せんと
まぁ非現実的だからどうしようもないか November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



