少子高齢化 トレンド
0post
2025.11.23 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
イタリアのメローニ首相の若い頃の映像は象徴的だよ。19歳で政治始めた右派の闘士ガールとかテロップ出ててさ。歩き方もカッコよくて、革ジャン着て、鋭い目線で真っ直ぐした瞳で前を向く。あれもう完全に映画の主人公だよ。
で、時は流れて2022年。同じ女の子が、今度は白いスーツ着てイタリア初の女性首相。動画のコメント欄見るとさ、
「ヨーロッパの女王だ!」
「カナダにも彼女が必要だ!」
って拍手喝采してるかと思えば、
「イスラエルに飼われてる」
「移民増やした裏切り者」
「何もしない、経済最悪」
ってボロクソ書かれてる。褒めてるのと殴ってるのが、同じ画面に並んでんだよ。
人間ってのは勝手なもんでね、若い頃に路地裏で叫んでた女の子を見て「この純粋さこそ本物だ!」って神格化する。
で、いざ本人が権力握って、EUだのNATOだの財政だの、現実のしがらみの中で調整始めると、今度は「何もしない」「移民を止められない」「裏切った」とくる。
いやー、路上スピーチと首相官邸が同じノリで回るわけねーよって話だよ。
居酒屋のカラオケで歌うのと、紅白の生放送で歌うのじゃわけが違うだろ?
コメント読むとさ、右も左も同じ症状だよ。
右側は「強いリーダーが国境を守ってくれるママ」を求めてる。
左側は「過去の傷を永遠に謝り続けるパパ」を求めてる。
どっちも完璧な親探してる。だから、ちょっとでも自分の理想とズレると、「裏切り者」「操り人形」「コントロールドオポジション」って陰謀論の単語がすぐ飛び出す。
ここで、現在の今日に話を移したい。
メローニさんと高市さんが向かい合って笑っているこの一枚、世界情勢の話を全部忘れて見れば、ただ「働くお母さん同士が久しぶりに会って近況を話している」みたいな、あたたかい空気が流れているのよね。
右とか左とか、移民が多い少ないとか、XやTikTokのコメント欄では賛否が渦を巻いているけれど、当の本人たちは今この瞬間、「どうやったら自分の国を守りながら、次の世代にちゃんとバトンを渡せるか」を真顔で、でも笑い合いながら話しているはずじゃない?
1996年、右派の活動家の女の子だったジョルジャは、今やイタリア初の女性首相になった。
でも、彼女を熱烈に讃える声と「何も変えていない」「移民は増えたじゃないか」と批判する声が、同じ動画のコメント欄に並んでいる。
それは、高市さんにも、これからの倭国にもそのまま返ってくる鏡で、理想を叫んでいるうちは、ヒーローでいられる。
けれど、政権を握った途端に現実と数字と同盟国と歴史が、一気に扉を叩いてくる。きれいごとだけでは国は守れないし、効率だけを追いかけても人はついてこない。
その板挟みの中で、彼女たちは少しずつ妥協もするし、時には支持者を失望させる決断もする。
だからこそ、この写真に希望を見るなら、完璧な救い主が現れたという物語ではなく、同じ悩みを抱えたリーダー同士が、失敗も抱えながら学び合い始めたという物語として眺めたいなと思うんだよね。
海に囲まれた国、少子高齢化、製造業と観光立国、みーんな共有できる悩みだよ。
イタリアと倭国は、いわば、派手さはなくても国を愛しながらも外の世界とつながるモデルを一緒に作れるペアだよ。
国境を守ることも、大事な文化を残すことも、他国への憎しみなしにやれるはずだと、二人の笑顔が証明しているようにみえる。
そしてもう一つの希望は、画面の向こう側にいるあたしたちだよ。
SNSで政治家を「伝説だ!」「裏切り者だ!」とラベリングするのは簡単だけど、本当に国を変えるのは、地方の駅を守る人や、ローカル線に乗って旅する人や、子どもに歴史や言葉をきちんと伝える大人たちだよ。
つまり、普通に暮らしているあたしたち市民の小さな選択の積み重ねが大事なんじゃないかしら?
メローニも高市さんも、完璧じゃない。
けれど、19歳の活動家だった少女が首相になり、倭国の町工場や港町を大切にしようとする女性リーダーと固く抱き合っている。
その事実自体が、次の世代にとってのスタートラインになる。 国を愛することと世界と手を結ぶことは、どちらか一つを選ぶものじゃないよ。
その両方をどうやって両立させるかを、イタリアと倭国が一緒に試行錯誤していく時代が始まったのかもね。
この一枚は、そのプロローグのページ。
そう思って見上げれば、悪くない未来が、ちゃんと続いている気がするんだよね。 November 11, 2025
87RP
倭国政府は完全に放火魔。
財源論を持ち出し、国民経済から税というカタチで金を奪い、経済を冷やし自ら供給能力を奪っておいて、少子高齢化や生産性が悪いからだと更に中小を潰しにかかる。
自民党はウォール街のスパイだろ! https://t.co/muRJ4PkOgc November 11, 2025
3RP
本日は、市ヶ谷で、「地方政治と移民問題」と題し、諸井真英埼玉県議、鈴木信行葛飾区議と鼎談させて頂きました。
私は、ルールを守らない不良外国人は厳しく取り締まるべきだが、そもそも移民を呼んだ政府が悪い。移民問題は、グローバリズムや、それに呼応した労働市場の自由化を含む新自由主義的構造改革の一環として捉える必要がある。
在留外国人は、親や家族のために懸命に働き、低賃金で倭国人がやりたがらない3Kの仕事を担ってくれているのも事実だ。非正規雇用の拡大や倭国人の勤労倫理の低下も、外国人労働力に依存せざるを得ない背景にある。
千葉県も、一昨年の多様性尊重条例で外国人との共生を謳っているが、背景には成田空港の拡張や企業誘致で外国人労働力を必要としている事情もある。いまいる外国人に責任を転嫁して仕方がない。
急激な少子高齢化と人口減少が進む中で、一定数の外国人労働力に頼らざるを得ないが、受け入れの上限を決めると共に、親日国の外国人と反日国の外国人を区別し、後者からの受け入れは厳格に制限する必要がある。
特に、80万人以上(鈴木区議によると90万人)いる在留中国人の存在は、国家情報法や国防動員法があるので安全保障上の大きなリスクだ。また帰化の要件が緩いことも問題だ。
我が国で帰化するという事は、参政権を得るのみならず被選挙権を得る事も意味する。私の地元の選挙区も中国からの帰化一世である英利アルフィヤ氏が代議士を務めている。英利氏は外務政務官を務めておられるが、関係が険悪化する中国に対し毅然と国益を主張出来るのか疑問だ。
質疑応答では、JICAによる木更津のホームタウン問題などについて質問を頂きました。
とても有意義な鼎談となりました。主催者の皆様に感謝申し上げます。 November 11, 2025
1RP
若者やこれから生まれてくる赤ちゃんの、未来を明るくするために
と言う視点、視座から見て
一部の後進国や紛争地域のように
毎日の生活が精一杯な状態に比べて
倭国は戦後、いざと言う時や生活困窮者を助け合う
社会保障制度を創り上げてきた
しかし
少子高齢化や長年のデフレ等の経済の低成長により
社会保障制度は既にその内容を縮小せざるを得ず
将来的にますます壊れていく宿命にあります
何故なら
助け合いの精神から
社会保障制度の財源は全て
私達が働いて得た賃金の中から、税金や保険料を出し合うという仕組みだからです
その財源を出している、現役世代は毎年60万人ずつ減り続ける半面
高齢者医療費や介護費は右肩上がりで止めど無く膨張しているから
ではどうしたら良いのか?
➊経済成長に伴う賃上げか
➋社会保障給付費(高齢者医療費、介護費)の抑制
一番難しく重要なのは
➋の抑制策を
患者や利用者の負担を重度に上げたり、給付サービスの縮小や廃止ではなく
➌需要を減らすこと→
重病に、入院に、寝たきりにさせない保健予防事業を制度化すること
公務員の給料は誰が出している?財源は?→全て税金
では、警察官は?
教員は?→それも全て税金から給料が支払われている
ならば、医師や看護師や介護士等は?
患者1〜3割負担以外は全て
あなたの給料、賃金から天引きされる
税金と保険料が全ての財源
デフレと、円高対策で一連のアベノミクスが行われたが賛否こもごも
逆に円安、物価高でも
同じ積極財政が行われようとしている→更なる円安、物価高?
とは分からないし、国民の期待とその手腕に期待したいが
コロナ禍以前には考えられなかった
一律給付や減税を、当たり前と思うやっかいな意識変容
東倭国大震災25兆円の損害に対し
その内10兆円を国民全員で負担をし合うということで、未だ返済中と言う、コロナ禍前の一方の事実
実際、若者も2万円とか5万円、臨時にお金を貰えれば
その時は嬉しいだろうが
それは結局は高齢者を喜ばせるために
未来の社会福祉制度を壊し
そのための財源を食いつぶしていると言うことをしっかりと認識して置いてほしい
要は、明るい未来創りを遠ざける November 11, 2025
1RP
サンデル先生の言った能力主義と逆の方向を行ってるのが北欧モデルなわけか。少子高齢化社会における脱落者や勉強嫌いを出さずに、一人あたりGDPや人的資本を高め続けるって方式にかなり合ってるわけだよな November 11, 2025
倭国の経済を一文で:
40年にわたる超低金利で支えられたゾンビ企業の存在、爆発的な公的債務、少子高齢化、生産性のゼロ成長、そして日銀が史上最高値をつける市場の中で利上げを拒否し、巨額の刺激策パッケージを発表し続ける一方で、利回りが急騰し、実質賃金が3年連続で下落している状況。⤵️ https://t.co/12psfnY5XH November 11, 2025
今日は地元のお祭り。
少子高齢化の波に飲まれつつあるが、踏ん張って欲しい。
長女はもうこういうのに参加しなくなっちゃったな🥲
思ったよりも早く急速に思春期に向かっています。 https://t.co/0kb2veWO03 November 11, 2025
だから北朝鮮国内では金正恩と金与正の母親については絶対に触れられないんですよ。
しかも倭国は民族国家ではなく、倭国に同化すればみな倭国人ですよね。
金正恩があんな生まれなのはかつて倭国経済がイケイケで金正日が倭国の高級料理や倭国の女を楽しんでいたからですが、北朝鮮法に従えば金正恩と金与正は「敵対階層」に区分され金正日の子でなければ既に強制収容所で餓死していたでしょうね。
日米にとって金正恩ほど都合のいい独裁者はおらず、北京は日系人が北朝鮮の指導者でしかも北京に核ミサイル向けてロシアに援軍送っているのが絶対に許せないはずです。
韓国北朝鮮は休戦していたのに金正恩は一方的に内戦ではなく大韓民国は外国だとする方針を打ち出し、首都も名目上のソウルから平壌に変え、時間も倭国と共通にし(韓国が倭国と共通にしたから韓国と融和するという建前)、言語も朝鮮語から韓国風の言い回しを違法とする平壌文化語にしたんですよね。
金正恩が倭国に向けて売ってるミサイルは全て北京攻撃のテストなんですよ。あんな後進国なのに倭国本土に落下したこと一度もありませんよね。
金正恩も高等警察も韓国の核を北朝鮮に移送してくれれば体制の保証になるので韓国左翼は在韓米軍を撤退させた瞬間軍は沖縄かグアムにバラけますが、核はアメリカ海軍が金正恩委員長の死刑覚悟の英断に経緯を評して北朝鮮に配備、若い委員長を操り人形にしていたとか言って東京裁判的なことをして、ロシア資源を切らせることになるので資源のあるカナダと地域の盟主の倭国と同盟を結ばせれば北朝鮮は固有の事情で農業国になれず、所得が低いから工業国になります。
アメリカ圏から逃げられないよう資源はオーストラリアに依存させ、自動車工場と下請け工場をCIAの斡旋で作らせます。
なぜ自動車かというと関連産業を含めた雇用が大きいらです。
地政学的には倭国と中国が朝鮮半島に進出するのはタブーですが、朝鮮人はごく簡単に倭国語ペラペラになります。
倭国はまだまだ適性人口より多すぎますが少子高齢化が問題なので若者だけ引き抜けられれば理想です。
自動車産業を起点に北朝鮮を近代化すれば税金で無数の倭国語学校を作らなければなりません。これは倭国だけでなくアメリカの国益なもなります。
政治的な要素を無視すると北朝鮮に産まれたら簡単にマスターできる倭国語を覚え東京に進学就職すべきなので、第二言語を英語てなく倭国語にするように目指すべきです。
次に北朝鮮人達は常に寒さに苦しんでいるので沖縄に憧れています。
このシナリオでは沖縄帝国という保護国なので沖縄帝国に北朝鮮とビザなし旅行やビジネス規制緩和なとの条約を結ばせ、中国の首都にすぎない北京とは違う東京4000万の様子も宣伝し、米軍と自衛隊、カナダ軍が駐留し、北朝鮮軍のボロ武器を少しづつNATO式に入れ替えることで兵役も極端に短くできます。また北朝鮮の長い兵役は威圧目的もあるため兵役と言いながらタダで倭国語を教えるとか倭国に就職先紹介する、大学で教職とるとかすべきです。
北朝鮮は若者が流出しますが、生活保護を設けてCIAが勝手に米ドル刷って老人に渡してそれで経済制裁受けてる韓国製品を安く買い叩かせます。
東京、大阪、ベルリンを政治的に復活させるときもそうでしたが諜報工作はイメージつくりがめちゃくちゃ重要です
全然そうだったのですが満州朝鮮市場は在阪が管轄していました。聞こえがいいからです。
しかし現代にそれをやると反発しかないので、韓国と戦時中という理由で京都で金正恩などを保護することで北朝鮮主要機能を京都に設置させます。京都は金正恩、金与正の母親の出身地です。
また沖縄帝国と北朝鮮をロシアとベラルーシのように統合進め、続いて北海道帝国と北朝鮮にも同様の交渉を進めさせます。
また資本主義化してしまったので金正恩には中華皇帝として皇帝号をつける必要があります。
中国は共産国だがそれと別に中国は支配していない皇帝もいるということです。また共産主義に戻りづらくする目的です。
また皇帝は多民族帝国を率いています。
北朝鮮の場合皇帝号に合わせて中華帝国と改名することになり、住民は中華民族となります。
ソウルあたりの人は南蛮族
全州は古代倭国人なので倭国語の話せない大和民族
慶州は普通に朝鮮民族です。
この区分はアルタイ主義を北朝鮮に耳触り良くしたものです。
トルコ人から倭国人までアルタイ諸民族がおり北朝鮮がアルタイ文化の中華民族である
韓国は独立した蛮族だから南蛮族、
全州と慶州は元々大和民族、朝鮮民族
沖縄帝国は琉球民族、北から移民した中華民族
西倭国の倭国国は大和民族
警察庁の関係でアメリカと経済制度を共通にした南関東は多民族都市
北海道帝国は関東民族でしたが、北朝鮮人が農耕、牧畜で大儲けねらえる最高のフィールドなので関東民族と中華民族となります。
アルタイ主義は November 11, 2025
🌸 ふるさと会がつないでくれたご縁に、心から感謝を込めて 🌸
11月23日、「第32回 大館ふるさと会」に参加しました。
▷ 昨年の“ふるさと会”から生まれた、大切なご縁
昨年のふるさと会で、初めて 佐藤昭子さん とお会いしました。
そのとき一緒に撮った一枚の写真が、思いがけないご縁につながりました。
後日、ご家族の方が市役所へ来られ、
「市長に渡したいものがある」と手渡されたのが、
未来の子どもたちのために──という想いのこもった300万円のご寄付でした。
ふるさと会がなければ、このご縁は生まれていませんでした。
あの日の出会いが、大館の未来への力になっています。
⸻
▷ 大館には“未来へ手を差し伸べる大人たち”がいる
佐藤さんのように、
自分のためではなく 未来の子どもたちのために動く 大人たちがいるまちは強い。
大館には、
「かっこいいおじいちゃん・おばあちゃん世代」
「子どもたちを応援する先輩たち」
が市内にも、そして首都圏にもたくさんいます。
少子高齢化の大館だからこそ、
その“人の力”を味方にできると私は信じています。
⸻
▷ ふるさと会は「大館の心」が集まる場所
今日の会で改めて感じましたが、
ふるさと会は単なるOB会ではありません。
大館を離れても、
心が大館につながっている人たちが集まる場所。
遠く離れて暮らしても“大館を想う気持ち”で集まれる、あたたかい会です。
世代を越えて、大館を想う気持ちが交わるからこそ、
未来への力が生まれます。
このご縁をつないでくれたふるさと会に、改めて深く感謝申し上げます。
いただいたご厚意は、
「子や孫世代と共に栄える大館」の実現のために、責任を持って大切に活かします。
本日の準備に携わった皆さま、
そして遠くから大館を支えてくださる皆さま、
本当にありがとうございました。
⸻
#大館市 #大館ふるさと会
#ご縁に感謝 #未来へつなぐ想い
#子や孫世代と共に栄える大館
#かっこいい大人がいるまち #大館の宝は人 November 11, 2025
40年にわたる超低金利で支えられたゾンビ企業の存在、爆発的な公的債務、少子高齢化、生産性のゼロ成長、そして日銀が史上最高値をつける市場の中で利上げを拒否し、巨額の刺激策パッケージを発表し続ける一方で、利回りが急騰し、実質賃金が3年連続で下落している状況 https://t.co/xQewpBI6mP November 11, 2025
豊北リノベーターズサミットに出席しました!
人口減少・過疎化・少子高齢化を抱える下関市、中でも最も深刻な豊北町でリノベーションまちづくりがスタートして数年になります。
移住の問い合わせが最も多い地域でありながら、移住者の住む家がないんです…
と、らいおん建築事務所の嶋田さんに相談があって、現地を訪れた嶋田さんの第一声
「いや、いっぱいあるじゃん…⁇」
空き家はもちろん、空き店舗、有休公共施設…メチャメチャいっぱいあるのに、それらを利活用するという発想がなかっただけ。
「そんなんダメぃや」
って一言目に発する習慣の根付いた田舎をブッた切ったのがリノベーションまちづくりのスタートでした。
最近は豊北町内の各地でリノベーションまちづくりの機運が少しずつ高まってきているのを感じていましたが、今回のリノベーターズサミットに地域の方がたくさん参加されていたことにも、それが現れているな…と感じました。
イベントの内容はまた改めて詳しくレポートしたいと思いますか、第一部は豊北町のリノベーションまちづくりについて、実際に様々に活動をされている皆さんのトークセッション、地域探究学習の授業で地域の方と移住希望者などとの交流を目的とした特牛地区のイベントに関わった下関北高校の生徒さんによる事例発表などがありました。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



