1
定年
0post
2025.11.24 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
小室淑恵です。 Z世代は「週休3日を希望が35%」「多少プライベートを犠牲にしても目標・目的のために働くと回答した人は2.4%しかいなかった」という結果に注目。もったいないのは、日経の記事は「無理をせずに自分のペースで働きたいと考える人が多くなっているようだ。」と分析しているが、それはZ世代を「頑張らない人」と捉えていて残念。そうではなく、Z世代は親世代を見て来て、ライフの責任(育児や介護など人の生死にかかわる)もワークの責任と同じくらい重いと考えている。ワークに偏った人生には疑問を持っているのだ。
Z世代が「安定した収入」や「ワーク・ライフバランス」を重視する傾向が出たことについても、安定志向という印象を持たれがちだが、寿命が110歳近くなるZ世代は、そもそもキャリアは70歳までが通常、そのうえ定年後にも人生が40年近く続くことを視野に入れれば、体力を長持ちさせることや、安定した収入をもちつつ、常に次の時代に必要とされるスキルの学びや、次のステップアップにつながる副業などの試し就業もしなくてはならない。非常にシビアな戦略と読める。
この貴重な調査結果を読み解き方でミスリードにならないように、ぜひ想いをめぐらしてください(^^。 November 11, 2025
9RP
@hebiichigo12 なんで子どもが欲しいのなら、30歳か35歳までに婚活しなかったの??
でしかない。
56歳…すぐに相手が妊娠しても57歳で生まれて、3歳で定年?(60歳定年か?)
子どもが20歳で本人77歳
1.それだけ支えられる老後資金+子どもが大学までいくと仮定して学資は出せるんだろうね?
2.育児+夫の介護→ November 11, 2025
1RP
60歳で「退職金2,100万円あるから悠々自適に暮らす」という発想そのものが、
すでに“昭和の物語”なんですよね。
令和の現実では
・寿命は30年近く残る
・年金は目減りし、物価は上がり続け
・社会との接点を失うと認知やメンタルにも影響する
・家庭では「ただ家にいる夫」は負担になる
つまり「退職=ゴール」ではなく、
そこからが“第二の働き方”を設計する時代。
お金の問題でもあるけれど、
もっと深刻なのは 生き方の再設計ができていない男性が多いこと。
倭国の定年問題は、老後資金の不足よりも、
昭和を引きずったまま令和に突入してしまった社会構造の歪みが核心にある。
https://t.co/9AojzoJYeP November 11, 2025
1RP
昨日仕事がてら京王井の頭線沿線に降り立ったところ、参政党のビラ配りが。60-70代前半のオジ5名、定年退職後のライフワークといった感じでした。うち2名に話を聞いたのですが、1人は元々はノンポリの商社マン、もう1人は自民から参政に支持を移した方で、いずれも変化を求める善良そうな方々でした。 https://t.co/k3nnZMxpGm https://t.co/cWG8sYLZQU November 11, 2025
1RP
私の母を思い浮かべた。母はしきりに言う。
「私が選んだ人だから〜」
「私の見る目がなかった」
と。
私が父を尊敬している点は「定年まで勤めあげたこと」、「マスオさん状態で20年ちょっと義父と同居していたこと」で、それ以外思いつかない。
酒癖は悪いしモラハラ気味だし、私や妹に対しても現代 https://t.co/g7rPJHBaw3 November 11, 2025
1RP
中三の時の
担任の先生
定年されて
ちょこちょこ会う。
嬉しい😃
当時は28才かな?
大友さんチックで
よくハウ◯ドドッグ
歌ってたなー
軍歌みたいですごく
キライでした笑
今は大丈夫
愛がすべてさー! https://t.co/rRcFNgFEML November 11, 2025
昔、ヒカ碁もまだなかった頃、近所の碁会所に行ったことがある。
多分定年退職された方がご自宅の一階でやってらして、民家の玄関先に「碁」って看板が出てたと思う。
中の様子も分からないのに入って行って、おじいちゃん達に教えてもらっては「これは初段くらいの力があるなぁ」とか言われてた。笑 November 11, 2025
@nikkei 氷河期世代も年収上がらないままあと少しで定年。収入上げてほしいなど言えばすぐクビだった。
きちんと貯めれた人はわずかでしょう。これからなだれ込むよ生活保護に。仕方ないけど。 November 11, 2025
元部署でお世話になったお姉様が定年退職するから昼休みにランチ送別会。
私含めて数人異動してバラバラになって久々に会ったらみんな「あの頃がいちばん良かった」って言ってたから、やっぱり古巣はすごく居心地良かったんだなー😅 November 11, 2025
私はこの職場に定年までいるつもりだ。
偶然、患者と看護師として病院で会ったならまだしも。
出会い求めてないし、あの店は来る客も本当に酷い。
あの頃の私はストレスすごすぎてかなり弱かったけど、今は強くなった。
客の誰かと結婚して転勤族について行く気はない。 https://t.co/f4J5T7D1ZD November 11, 2025
外国人より倭国人雇いなよ…
外国人に配送されるくらいなら定年退職した60代〜70歳くらいまでの人積極的に採用してほしいわ。 https://t.co/lQmpnQlBDz November 11, 2025
@tamakiyuichiro 現在63歳です。60歳で定年になり再任用で年収は三分の一以下です。今春、下の子が就職しやっと子育てが終わりました。現役中、給与が上がる機会もありましたが、若い世代が優遇され、40歳の時の基本給を下回ったまま定年になりました。苦しいながら子供二人を育てたのに、ハザマ世代での我々にも恩恵を November 11, 2025
<倭国の景気回復と賃上げは簡単です>
移民も帰化も
技能実習生も
自分と自国のことしか考えない留学生も
倭国にとってはマイナス
類い稀な国
倭国が高度経済成長できたのは
移民を入れなかったから
移民を入れるということは
経済の成長を何重にも阻害しているということ
高度経済成長期は今よりももっと人手が足りなかった
人手が足りなかったからこそ設備投資をし、工場を建て、自動化し、省力化して生産性の向上を行なった
高効率の生産体制が利益と競争力を産んで、いいものを早く大量に作ることができて売り上げも給料も7年で倍に、14年で4倍になった
50代より若い人は実感できないと思うが、
以下は3と10を除いて、ほとんど全て、経済成長期の倭国の政策、施策
1.法人税を30年前に戻す
法人は法人税を払うくらいならば設備投資や不動産購入、福利厚生と賃上げして利益をコストとして計上し、課税対象額を減らすと同時に人材確保と生産性向上を図り社の成長を図る
2.消費税廃止、ガソリン税廃止、教育費無償化により可処分所得を増やして消費意欲を向上させる→企業の売り上げアップにつながり上記1との好循環が生まれる
3.子供一人当たり毎月10万円の補助金を支給する→3人で毎月30万円→20年間で2400万円の支給だが、成人して納税者になれば定年まで1億2000万円〜1億5000万円の納税→倭国株の上昇と税収アップ
予算は毎年22兆円
20年後から毎年40〜80兆円の増収
4.会社法を30年前に戻し、海外の投資家の株購入と倭国法人の設立を禁止する
外国資本による土地、建物の所有を禁止して政府が買い取り、民間に払い下げる
5.派遣法を30年前に戻す→派遣は通訳と家政婦のみとする
6.物品税を復活させて、高額なホテル、高額な食事、高額なサービス、高額なレジャー、別荘、高級車、レジャーボート、ビジネス・ファーストクラスなどに高い税率をかける
7.所得税、法人税の累進課税、不労働所得の課税を強化して国内消費を促す
8.地方公務員、自衛隊、警察官、教員、介護士、看護師の給料を毎年7%以上増額し、人材の質と量を確保する→民間から人材が流出することを防ぐため、法人がさらに高額な給料と待遇を提示する
9.移民とインバウンドを廃止、入国審査、永住権、国籍取得審査を厳しくして内需を拡大する→違法滞在は厳罰とし、難民申請を厳しくする→申請中は尖閣などの無人島に滞在させ、国内で犯罪を犯した者も強制送還する
10.入国時に滞在予定期間に応じた預け金を義務化し、強制送還や土葬を希望する外国人は預け金を使って自国へ送還する
11.外国籍はもちろん、帰化した人も含めて検察官、裁判官、教員、公務員になることや立候補、政治家の秘書やスタッフになることを規制し、政治団体や組合を作ることを禁止する
12.国土開発計画と予算を明示し、地方のインフラと住居、公共サービスを充実させる
13.医療技術、再生医療、エネルギー、新素材、宇宙、蓄電池、国土インフラ防衛技術などの先端技術の開発を進め外交にも利用する
などなど、ざっと考えてもできることはたくさんある
経済とは経世済民
倭国🇯🇵は世界から羨ましがられる、尊敬され、世界に貢献する資質を持った類い稀な国です
#公益資本主義
↓
https://t.co/ym7DhQXB0f…
https://t.co/I5UoJrHL5d…
売り手よし
買い手よし
世間よし
の「三方よし」の倭国型公益資本主義経済がわからない人は選挙権を返上せよ
今度の選挙が倭国🇯🇵消滅を防ぐ最後のチャンス November 11, 2025
定年退職爺いの日課 11月24日(月)
こんにちは😃 気温16° ☀️
穏やかでポカポカ陽気の小春日和🤗
気持ち良い秋晴れです🍂🍁
紅葉🍁&行楽をお楽しみください🚗
素敵な午後をお過ごしください✨
午後からも宜しくお願いします🙇♂️
今日の散歩
歩行時間 1時間45分
歩行距離 11,4km
歩数 13,573歩 https://t.co/CL4av0Prdg November 11, 2025
@GICHOGI しかもさ、昔は定年や年金受給が早く、それまで頑張ればよかったけど、今はいつまでも働かされるじゃん。
何のために生きてるの?
大事なのは、働きがいのある社会を育てることだと思うよ。 November 11, 2025
初めて全編ちゃんと見たぞ。
2時間半超、あっという間だったな。
50年前の三島や浜松はあんなに建物無かったのかとか、
「(捜査対象になる旅行会社の予約客から)女性と50歳以上の老人は除外しろ」というセリフとか…😅
当時は55歳や60歳で定年の時代だったもんねぇ… https://t.co/O4yIfPQpDe November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



