味噌汁
0post
2025.11.24 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
\23日は勤労感謝の日!/
疲れを癒やそう🍲おみそ汁プレゼントCP🎁
1杯にしじみ100個分相当のオルニチンを配合した「元気プラス オルニチン入りおみそ汁」20食入りが、抽選で3名様に当たる🎉
▼応募方法
1⃣@hikarimiso1936をフォロー
2⃣この投稿をリポストで応募完了
▼〆切: 11/25(火)23:59⌛ https://t.co/9e5D3PRkiC November 11, 2025
3RP
チームの分け方
🐬「体操服のズボン、紺派だったか白派だったか」
→圧倒的紺
🐬「じゃあ〜みそ汁はあさりかしじみか」
🐉「無所属です」
🐧「どっちでもいいんだよな」
🐬「じゃあ…すき焼きはロースか…うーん…w」(悩む顔可愛すぎ)
🦁「お前下手?!w」
🐉「ゴマだれかポン酢か」
びは&べす「おーーー!」
結果、全員ポン酢
🐉「そうちんめっちゃゴマだれじゃん!」
🐬「ゴマだれは4口目なんだよ…」
ゴマだれは4口目www
#HelloMyBESTY2 November 11, 2025
2RP
本日乃昼餉😋
『駿河屋賀兵衛』@秋葉原
静岡おでん定食 ¥1200
本日乃昼餉😋
──秋葉原駅から万世橋方面へ😊
レンガアーチの下にひっそり佇む店、
その名も「駿河屋賀兵衛」❗️
外観の洒落た酒蔵のような雰囲気に
惹かれ、のれんをくぐると
名物“静岡おでん”が待ち構えていた😋
今回いただいたのは、静岡おでん定食✨
黒いダシでしっかり煮込まれた具材は、
見るだけで旨味の深さが伝わる❗️
かつお粉の香り、牛すじのコク、こんにゃくの弾力、玉子の染み具合…☺️
器の中は、小さな静岡がそのまま
煮えているようだ❗️
特に印象的なのは、牛すじの串😋
しっかり歯応えで旨味がじんわり滲む❗️
静岡ならではの濃厚ダシを吸い込んで格別☺️
黒はんぺんが無かったのは残念🥺
さらに、小鉢のポテサラと刺身が優秀✨
脂のりの良い切り身は、
しっとりと柔らかく、わさびと米に
吸い込まれるように消えていく☺️
野菜のサラダもみずみずしく、
味の濃いおでんとの相性がとてもいい❗️
味噌汁は海藻の香りが立ち、
定食全体をまろやかにまとめてくれる☺️
見た目は素朴、味は濃密❗️
“静岡の食文化”を丸ごと味わえる、
満足感の高い定食だった😋
#静岡おでん
#駿河屋賀兵衛
#秋葉原ランチ
#昼メシ武者修行 November 11, 2025
2RP
ラーメン二郎目黒店の前でさ、スーツ姿のエラい人が家族連れて並んでるの素敵ね🤣しかも一言が「今日は新嘗祭です。家族と一緒に由緒ある倭国食を頂きます」ってんだから、こっちは思わず「いや大使、由緒ある倭国食って言ったら普通は白米と味噌汁と焼き魚です!よりによって二郎ですか😂」って突っ込んじゃうよ。
新嘗祭とは本来、米の収穫に感謝する厳粛な祭りでね。天皇自らが新穀を口にし、五穀豊穣と国家の安寧を祈る。
その由緒に比べれば、背脂と極太麺のラーメンを倭国食の象徴と呼ぶのは、いささか場違いな冗談に見えるかもしれないわね。
でもさ、写真見ると、ちゃんと行列に並んで、青い札握りしめて、ニンニク入れるか、真剣に考えてる。周りのジロリアンの言葉に耳を傾けて「にんにく、やさい」って呪文みたいに唱えてる。これ、もう立派な倭国文化体験ツアーなのよね。
一方で、同じ店のラーメンを持ち帰って、家で巨大な鍋にぶち込んで鍋二郎やってる味付けおこめちゃん。
撮影禁止の店内ルールはちゃんと守るけど、「じゃあテイクアウトして家でドカ食いしてやる」って発想が、これまた倭国人らしい抜け道のセンスだよ。
チャーシュ2,000円、麺1キロ1,000円、全部で三千円。鍋いっぱいに浮かぶブタと麺見てると、もはや二郎教の祭壇だね。
宗教の供物が、米じゃなくて背脂になっただけの話だよ🤣
面白いのはさ、「由緒ある倭国食かどうか」でネットが大喜利大会になってること。
「そんな由緒あったら胃が保たない」とか、「創業57年だから由緒はある」とか、「ある意味いちばん倭国らしい食べ物」とか。
みんな心のどこかで分かってんだよ。
料亭の懐石より、二郎のほうが今の倭国を象徴してるって。
でもさ、戦後の倭国が辿ってきた道のりを考えれば、あの一杯こそが、今のこの国の生活史を凝縮した器ともいえる。
飢えと欠乏の時代を抜け、倭国の人々は腹いっぱい食べることを夢見た。
戦後の倭国人が、安い小麦粉と豚肉で腹をパンパンにして働いてきた歴史が、そのままどんぶりに詰まってる。
過労死寸前まで働き、深夜に行列を作って、そういう疲れとカロリーを一緒に流し込むのが、あのギトギトしたスープなんじゃないかしら?
大使はそれを「由緒ある倭国食」と言った。言葉としてはズレてるかもだけど、感覚としては意外と真実かもしれないのよね。
それにしても、倭国って国は面白いね。
外交官が家族サービスで二郎に並び、インフルエンサーは鍋いっぱいにラーメン煮込んで撮影禁止のルールを活かして家で大量の自前もやし盛って満足げに食べて、2日目は市販の麺入れて食べてる。どっちも面白いけど、どっちも真面目なんだよね。
行列のマナー守って、店のルール守って、その上でギリギリまで楽しもうとする。
結局さ、伝統ってのは神社だけにあるわけじゃない。
行列に並んで食券買って、「ニンニク入れますか?」って聞かれて緊張しながら、にんにく、やさい、アブラマシマシの体験も、鍋ごとすすって翌日後悔するのも、全部ひっくるめて今の倭国の年中行事なんじゃない?
新嘗祭の主役が、米から小麦と背脂に変わっただけ。でも、家族で笑いながらすするなら、それはそれで立派な祭りだよ。
大使が家族を連れて並び、若者が鍋いっぱいのラーメンを前に目を輝かせる。
その姿には、まだ救いがある。
食卓を囲む喜びは、どの文化でも変わらないからね。
問題は、その喜びを一過性の流行で終わらせるのか、この国の物語と結び付け直すのか、あたしたち自身の覚悟にかかっている。
二郎を由緒ある倭国食と言うならば、あたしたちはその言葉に耐えうるだけの中身を、倭国という国の側に用意しなきゃなって思う。
ただマシマシにして食べるだけじゃなくて、そういう中で、何を大切にし、どんな未来を子どもたちに残すのか?
その問いに答えない限り、どんな料理も、どんな祭りも、ただのネタで終わる。
黄色い看板の下で、異国の家族が肩を寄せ合っている。その光景を前に、倭国人がまず向き合うべきものは、どんぶりの中身だけではない。
自分たちの国に対する誇りと責任、その味の意味を、もう一度かみしめることじゃないかしら? November 11, 2025
2RP
#昭島市【産業まつり】
で買ったものが早速全て夕飯に🤗
昭島の米🌾
くるち米→訂正 うるち米🙇♂️
めちゃくちゃ美味いです🌈
ふるさと納税
毎年4億円の赤字
なんとかならんかなぁ🤔
マジで絶品😋
全国の皆さんも食べて〜
僕の最寄り駅の拝島名物「拝島ネギ」
めちゃくちゃ甘くて絶品😋
岩泉の椎茸はプリップリッ絶品😋
輪島のあおさの味噌汁たまらん😋
こう言う夕飯がマジで沁みます🙇♂️
#れいわ新選組
#なかおフミヒト November 11, 2025
1RP
晩ご飯🍚
次女が煮豚を作ってくれました✨
ネギと豆腐の韓国味噌汁(된장국)はアッパが作っていました。
疲れて帰って、暖かいご飯ができているのは、本当に嬉しい😭
ちょいと野菜が足りないけど、今日は良しとしよう👌
#おうちごはん
#煮豚
#料理好きな人と繋がりたい https://t.co/oqBFHvVZNn November 11, 2025
1RP
「今日のみそ汁、ウマいじゃん」「隠し味は何?」一瞬で料亭の味♪みそ汁の格上げレシピ3選😋
毎日の食卓に欠かせないみそ汁。具材を変えて楽しめますが、実はおうちにある調味料をちょい足しするだけで、グッとおいしくなるんです👍
詳しくはリプ欄を見てね👇 https://t.co/aUSr5HdG29 November 11, 2025
1RP
2025.11.23
TheくそGIGY
ありがとうございました
おいおい教バンド、ヒゲと味噌汁、hy4_4yh(ハイパーヨーヨ)、山田マン(ラッパ我リヤ)のみんなと楽しいアキマツリでした
次回はまた来年
2026.11.23 https://t.co/ayJhWtaS9k November 11, 2025
今日は伊勢海老祭り行ってきた〜!無料味噌汁に無事にありつけた🍴
犬も初めての長距離お出かけ!ビビってたけど途中の公園で広い場所駆け回れたのは楽しかったみたいでニコニコしてて可愛かった〜 https://t.co/mmVLluCfm0 November 11, 2025
@pistachio_farms @ponchan23353188 @ONRYOUonsen 九州の炭鉱地帯(明治時代頃)では、ご飯に味噌汁をかけるのはタブーでした。理由は、ご飯が崩れる様子が土砂崩れや坑道崩落を連想させ、縁起が悪いため。また、一部では死者への供え物に似ているとも。知らずにやった新人がベテランに殴られる話も伝わっています。危険な職場ゆえの風習ですね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




