味噌汁
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【X更新】台湾の頼清徳総統、倭国産ホタテを食べる様子をSNSに投稿 「昼食はお寿司と味噌汁」
https://t.co/XJIF0gXIDb
また、台湾の林佳竜外交部長も、中国が倭国への渡航自粛を打ち出していることに関して「どんどん倭国に旅行して倭国の産品を買い、友好の意思を示してほしい」と呼びかけた。 https://t.co/nk7KX46Mcr November 11, 2025
487RP
\23日は勤労感謝の日!/
疲れを癒やそう🍲おみそ汁プレゼントCP🎁
1杯にしじみ100個分相当のオルニチンを配合した「元気プラス オルニチン入りおみそ汁」20食入りが、抽選で3名様に当たる🎉
▼応募方法
1⃣@hikarimiso1936をフォロー
2⃣この投稿をリポストで応募完了
▼〆切: 11/25(火)23:59⌛ https://t.co/9e5D3PRkiC November 11, 2025
417RP
明るいデータもある。
海外の味噌の輸出量は過去最高。
右肩上がりなのだ。
事実
倭国人が味噌汁を飲まなくなり、海外の方が味噌汁を飲むようになった。
私としては、倭国国内の出荷量が増えて欲しい。
味噌汁を飲むようになり、倭国人が健康になるのではないかと思っている。 https://t.co/TIk0xnAZhE November 11, 2025
273RP
朝イチで消費税廃止と社会保険料減免を
願う福岡全建総連の皆様と面談。
その足で子ども人身取引撲滅院内集会に
参加。秘書たちと手作り味噌汁ご飯で
一息ついて、午後からは奥田所属の
総務委員会林総務大臣の所信表明演説。
少しピアノが弾けて❤️夕方は親子を
守る川上対策シンポジウムに初参加
させて頂きました。
昨日の高校無償化集会と川上対策
シンポジウムの関係者の方が
「昨日高1の子どもも一緒に来ていて
TikTokでよく流れて来る奥田さんの
トークが聞けて嬉しかった!と言って
ました!」と、嬉しいお声掛け❤️
連日多くの主権者の話を聞き、
レクを受けまくり、全ての体験が
初めてだらけで心身パンパンですが
子どもたちが温かくも見張っていて
くれると思うと俄然力が湧いてくる。
子どもたちのために愛を込めて、
大真面目に「子どものための政治家」
として突き進んでいきます。
#奥田ふみよ
#れいわ新選組 November 11, 2025
151RP
ロケで蕎麦ずるずるいってる松たか子さんと、ドラマの裏でクロワッサンをムシャムシャやってる松たか子さん見て「倭国ってまだ捨てたもんじゃねぇな」と思った。蕎麦は小さい器に山ほど麺つっこんで、首かしげながら「ズズズッ」ていくあの感じ。テロップで「大工の棟梁と同席したみたい」って出てたけどさ、まさにそれな。
「女優さんだから上品にちょびっと」なんて一切やらない。腹減った人が、うまいもん目の前にして、全身で「いただきます」してる。あれがもう、倭国人の美学なのよね。
倭国って国は、昔からそうだよ。
職人が無口で黙々と仕事する。
サラリーマンが弁当一気にかき込んでまた現場戻る。
落語でも「うまそうに食う」シーンが一番ウケる
倭国ってこういう国なのよ。うまいもんの前でカッコつけないやつが、いちばんカッコいい。
で、ドラマしあわせな結婚での、クロワッサンの舞台裏。撮影用のキレイな一口じゃなくて、バリバリこぼしながら真顔でムシャ。
画面からは「仕事だから食べてます」じゃなくて、「今この一口に人生かけてます」って熱が出てんだよね。
その結果どうなったか。
この動画のTikTokのコメント欄は「クロワッサン食べたくてパン屋行ってきます」「パリパリ再現したくて真似した」って、あの数秒でパン屋の景気まで動かしてんだよ。
これ、ある意味で一番地味な経済対策だよね。増税よりよっぽど夢がある。
でさ、Xの方で、この松たか子のそばポストで引用元にあった「女に幼児性を求める倭国の男は異常」ってポストね。
ケーキをちまっとつついて「あ~ん♡」とかさ、ああいう作られたカワイイだけを求める風潮。
そりゃ確かに何だかキショい文化だなーってところもある。
でも、その隣に「蕎麦を職人みたいにすする女優」と「クロワッサンを本気で食う女優」が並ぶとさ、答え出てんだよ。
幼稚園児みたいに食べるカワイイはすぐ飽きる。やっぱ腹据えてガツッと食べるうまそうは、何年たっても見返したくなる。
松たか子の良さって、まさにそこ。
「女優松たか子」ってブランドの前に、「一人の腹ペコな人間」としてカメラの前に立ってる。
うまい蕎麦は豪快にすすり、うまいパンはムシャっとやる。
媚びない、誤魔化さない、それでいて品は残ってる。
こんなバランス取れる役者、そうそういないよ。
倭国人の良さってさ、高級レストランでワイン語ってる時じゃなくて、仕事帰りに立ち食いそばすすってる時とか、コンビニのパンを笑いながらかじってる時に、一番にじみ出るんじゃない?
だから、あの蕎麦とクロワッサンの二つの食べ方は、倭国の女優とかヒロイン像なんて枠を超えて、この国の普通の人間の幸せを、ドーンと見せてる名シーンなのよね。
難しいこと言う前にさ、政治家も官僚もNHKのプロデューサーも、一回あの動画ちゃんと見てみろって感じ。
人を動かすってのは、くだらない政治パフォーマンスとかより「うまそうに飯食ってる顔」一つで充分なんだよ。
中国政府が倭国産水産物の輸入停止ってなった時に、台湾の頼清徳総統だって倭国産のホタテとかうまそうに食べる様子を投稿し、倭国への支援の姿勢をうまそうな顔で見せてくれた。
「きょうの昼食はお寿司と味噌汁です」とわざわざ写真付きで投稿し、鹿児島のブリ、北海道産のホタテとハッシュタグもご丁寧につけてくれてさ。こいついいやつだなって思ったよ。
食べ方ひとつで、全てわかる。なんか、倭国って良いなって改めて思うよ。 November 11, 2025
130RP
◤ 腹が、減った ◢
/
figma 井之頭五郎 松重 豊ver.
リニューアル版 懐かしの定食屋セット
\
>>https://t.co/YS6N37UIh5
「ご飯」「味噌汁」「目玉焼きプレート」「ジェラート」「ジオラマセット」ほか
グッスマ公式ショップでの
ご予約は2026年2月11日(水)まで🍚
#孤独のグルメ #figma https://t.co/oZgjIGT4nL November 11, 2025
120RP
【身体が悲鳴をあげているサイン10】
1 眠っても回復しない
説明
一番の休息である「睡眠」で疲れが取れないのは、体が“戦闘モード”のまま。交感神経が張りつめ、修復が働けていない。
セルフケア
寝る前のスマホをやめて、呼吸をゆっくり。特に吐く息を長く。
2 朝起きてすぐにため息が出る
説明
肝が弱ると意欲が湧かず、朝から氣が上がらない。心だけでなく、体が「まだ動きたくない」と訴えている。
セルフケア
朝日を浴びて肩甲骨を大きく動かす。肝経の巡りを回復させる。
3 胃がしょっちゅう重い・食欲が乱れる
説明
脾(消化の中心)が疲弊すると、気力も落ちる。ストレスや不安を飲み込んでいる証。
セルフケア
温かい味噌汁を1杯。冷たい飲食を控える。
4 ずっと呼吸が浅い
説明
胸郭が固まり、自律神経が乱れている。酸素不足=脳と内臓の働きが落ちる。
セルフケア
1時間に数回、肩の力を抜き、鼻から吸って口から細く吐く。
5 ふとした瞬間、強い不安が湧く
説明
腎が弱り、生命エネルギーが低下している。将来への恐怖は腎の悲鳴。
セルフケア
腰(特に仙骨)を温める。足湯も効果的。
6 筋肉より“関節”が痛む
説明
内臓の疲労が筋肉に波及し、関節に炎症が出る。四肢末端の血流不足。
セルフケア
膝と足首を小さく回す。ふくらはぎをゆっくり押す。
7 頭の中が騒がしくて止まらない
説明
脳がオーバーヒート。副交感神経に切り替わらないまま夜を迎えている。
セルフケア
おでこに手を当てながら深い鼻呼吸。PC・スマホは夜に手放す。
8 肩甲骨が動かない
説明
呼吸器と心臓が緊張しっぱなし。感情を閉じ込めると背中が固くなる。
セルフケア
左右の肩甲骨を寄せて5秒、脱力。これを数回。
9 同じミスや忘れ物が増える
説明
脳のエネルギー低下。思考力・判断力が落ちている警告。
セルフケア
目を閉じて1分、深呼吸。カフェインではなく水や白湯を。
10 楽しいことにも反応できない
説明
「感情を感じる力」が枯れている。氣が内側に閉じ込もっている状態。
セルフケア
温かい手で丹田(へそ下)に触れ、呼吸を落とし込む。
身体は言葉を使いません。
だからこそ
不調は“最後のメッセージ”として現れる。
小さなSOSに気づける人ほど、壊れる前に立て直せます。
どのサインが、今あなたに現れていますか。
一つでも当てはまったら、今日からケアを少し増やしていきましょう。 November 11, 2025
80RP
【“怪我をしない体”の象徴。中澤佑二選手が壊れなかった理由】
中澤佑二選手は、Jリーグ“178試合連続フル出場”という異常な記録を持つ、真の鉄人です。
なぜ40歳手前まで大きな離脱なく戦えたのか──
そこには本人が徹底してきた“具体的な習慣”があります。
● 揚げ物を“徹底的に排除”した食事
「揚げ物は絶対に食べない。消化に悪く、疲労が残る。」
遠征でも和食中心。夜は胃に負担をかけない食事だけ。
朝食はごはん+味噌汁+タンパク質で固定。
● 毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きる
夜型を完全に避け、就寝は22〜23時。
遠征でも環境を整え、睡眠リズムを崩さない。
“寝る時間のズレ=翌日のキレの低下”と理解していた。
● 疲労を“翌日に持ち越さない”ケア
練習前:ストレッチ+股関節・臀筋の動き調整
練習後:クールダウン → アイスバス → ストレッチ
その後に必ずタンパク質補給。
徹底したルーティン化が怪我を遠ざけた。
● 接触を避ける“予測の質”の高さ
自身の映像を毎日チェックし、
体の向き・間合い・読みを修正。
“ぶつからない守備”を意識して作り続けた。
怪我をしない選手は筋肉ではなく、
“壊れない習慣”と“体を使う知性” を持っている。
育成年代こそ、食事・睡眠・ケア・予測が未来の怪我リスクを決めます。 November 11, 2025
67RP
おはようございます🌄
ご飯に味噌汁、厚揚げの肉巻きいただきます!
今回の肉巻きは厚揚げに大葉に梅を入れてさっぱり美味しく仕上げました😊 https://t.co/xsd7y8WpdA November 11, 2025
55RP
『劇映画 孤独のグルメ』映画公開を記念し、松重豊演じる井之頭五郎がリニューアルしてfigmaに再登場です!ご飯、味噌汁、目玉焼きプレートに加え、懐かしい雰囲気漂う定食屋の入り口がセットになった、文字通りてんこ盛り仕様…顔がまんまですごい造型&塗装です。
https://t.co/ZpycBu8Lib https://t.co/C3f2JdIdpg November 11, 2025
36RP
吉平 TONKATSUさん
築地に本日開業された吉平さんにお邪魔して来ました㊗
超肉厚のリブロース(250g)は、サクサクの衣で油の香りも良く、赤身は肉質が柔らかくて脂身は甘味が最高😋
私は肉の旨味をより味わえる岩塩とわさびを付けて食べるのが大好きなんです😋
漫画盛りの「ごはんおおもり」や「みそ汁(豚汁)」と一緒に食べるトンカツは、やっぱ最高に美味しかったです😍😍😍 November 11, 2025
32RP
#KFC が昨日トレンドだったのを見て辛抱たまらず、禁断のケンタめし。
ケンタッキーフライドチキンは白飯で食うのが一番旨いさ😍倭国人だからね🤣出来れば新米で!出来れば岩下の新生姜といっしょに!味噌汁つけて!至福でした〜🥰 https://t.co/Kz2JniqRUn November 11, 2025
28RP
海外の方にとって味噌汁を飲むのは
「健康のため」
という目的はとても多いです。
海外でも 「superfood」 と紹介されることが増えています。
イギリスのクリアスプリング社のクリス様は
「しっかり発酵した味噌が欲しい。淡い味噌はしっかり熟成されていない」
と味噌についてとても詳しいです。 https://t.co/r2lFa0sgb0 November 11, 2025
26RP
体の不調は腸の不調。今すぐこれ食べて
・納豆、腸の動き安定&善玉菌アップ
・キムチ、自前の善玉菌を活性化
・オクラ、便通をスムーズに
・昆布、短鎖脂肪酸のエサで腸を整える
・長芋、胃腸を休ませて便通サポート
・ブロッコリー、腸の炎症を抑える
・キャベツ、善玉菌のエサで排泄を助ける
・玉ねぎ、オリゴ糖で善玉菌を増やす
・舞茸、免疫細胞を活性化
・干ししいたけ、ビタミンDで免疫力↑
・鮭、腸の修復を助ける良質脂
・アーモンド、腸に優しい間食
・さつまいも、便の水分をキープ
・りんご、腸の“掃除役”
・バナナ、腸を整える幸せホルモン材料
・味噌汁、発酵パワーで腸内改善
・卵、疲労回復に必要なたんぱく質
・のり、ミネラルで腸の働きを整える
・トマト、抗酸化で腸と体の炎症を抑える
・わかめ、ミネラルで腸内バランス
・大豆製品、善玉菌を育てるたんぱく
・にんじん、食物繊維で便通サポート
・きのこ、βグルカンで腸の免疫力アップ
・ハチミツ、抗菌作用で腸を整える
・りんご酢、善玉菌アップ&血糖値安定
・シナモン、血糖値落ち着き疲労軽減
・オートミール、腹持ち◎&血糖値安定
・水、排泄の基本。最重要。
腸を制する者が、体と心を制す。 November 11, 2025
25RP
京都市南区の大きめの喫茶店にて スタッフとランチミーティング。若鶏の唐揚げ定食 中身がジューシィでうんまいわ。厚切りハニートーストと味噌汁の組み合わせセット 🤣 わけわけして食ったぜ。飲み物は勿論冷たいアイスコーヒーよ。 https://t.co/QeVY7Is2hd November 11, 2025
25RP
【甘いものが止まらない。
それ、あなたのせいじゃありません。】
冬は、肝臓が疲れやすい季節。
そのサインとして“甘いもの欲”が強く出ます。
・夕方になるとチョコがほしい
・寝る前についアイスに手が伸びる
・仕事中に小さなお菓子をつまむ
これ、
“意志の弱さ”ではなく 体の防衛反応 です。
肝臓が疲れると、
エネルギーをうまく作れなくなる。
すると脳は、
手っ取り早く元気を出そうとして
“すぐ使える糖”を求め始めます。
これは誰が悪いわけでもなく、
身体の仕組みとしてとても自然なんです。
だからこそ、夜に
温かいスープや味噌汁を一杯入れると——
肝臓がゆるんで、
あの強い甘いもの欲がふっと落ち着く人が多い。
先日のYouTubeでも話しましたが、
糖は「瞬間的な元気」をくれる一方で、
使いすぎると肝臓や脳が
“疲れやすい状態”になりやすい側面もあります。
必要な日に思い出せるよう、
そっと保存しておいてください。 November 11, 2025
21RP
寒さが増してきましたね❄️
体をあたためながら、しっかり栄養もとりませんか?
「プロテインスープ」「プロテイン味噌汁」なら、
1食でたんぱく質20gがしっかり補給💪✨
おいしさも栄養もあきらめない新習慣、はじめませんか?
https://t.co/IYtzc553CC https://t.co/tEj60RjUAS November 11, 2025
19RP
みこちオススメの大学いも🍠と、みこちが配信で「美味しい!」と教えてくれた茄子の味噌汁🍆も注文〜♪大学いも 外がカリカリでビックリ!😳みそ汁も大きいナスが沢山はいっててナス好きにはたまらない😆🍆✨ #スシローさくらみこコラボ #miko_Art https://t.co/UjNQSDPeNG https://t.co/H7wr0OaevF November 11, 2025
17RP
毎度ありがとうございます
11月24日(月)11:00〜15:00【味噌汁だくまぜそば】での営業をさせて頂きます
追い飯あります
*ご希望の方は麺を食べ終わったらスタッフへお声掛け下さい(米無くなったら終了)
皆様のご来店心よりお待ちしております https://t.co/DCN2M0Aoq6 November 11, 2025
16RP
作る気力1%でも作れる。鍋を使わずに1杯分のみそ汁を作る方法がマジでオススメ。お椀にかつお節とみそ、好きな具を入れてお湯で溶くだけ。秒で出来るから朝の忙しい時や、夜1杯だけ飲みたい時にもすぐ作れる。具材も好きにアレンジ出来るから、家族の好みが違っても別々に作れる。さらに嬉しいのが https://t.co/aVxxzmiG6O November 11, 2025
13RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




