1
信頼性
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
いまだにこういうデマを垂れ流して人を騙せるって考えている人がいるんだね。
消えた年金問題の主犯は自治労。
70年代だけでも
74年、年金手帳統一に反対闘争
75年、年金相談コーナー設置反対闘争、
コンピュータ導入反対闘争
77年、年金記録オンライン化反対闘争
など、年金データの信頼性、利便性向上の取組を悉く現場で妨害してきたのが自治労。
当然、窓口で支払われた年金を懐に入れていた輩もいるだろう。
私も過去に自分で納付しに行った一部が納付されてなかったことにされていたのを身を持って体験している。
年金データの膨大な欠損に気付いた安倍政権は社保庁を解体して自治労の活動家のとくにヤバイのは解雇する改革を進めていた。
これに気付いた自治労が民主党とマスゴミを使って自分達が現場で隠していた年金データの欠損を暴露して「消えた年金がー!」と一斉に安倍政権に責任転嫁をした。
長妻はこのときに自治労のパシリとして自治労から渡されたメモを元に国会で暴露を行ったに過ぎない。
民主党政権全体が素人しかいなかったため、きちんとした法的手続を取る事を嫌った。
それは法的手続を取ることで明らかに自分達に責任が発生するからだ。
このため長妻昭も厚生労働大臣として大臣通知一つで巨額の予算を伴う年金記録回復委員会を作らせた。
ただでさえ法的根拠のない組織の上に素人の長妻が指揮し、現場の自治労の責任を誤魔化す事を最優先にした組織がうまくいくはずがなく、政権交代前はあっという間に解決させるぐらいのことを言っていたがあまり進まなかった。
それで苦し紛れに長妻が人海戦術みたいなことを言い出すなど迷走した。
結局、第二次安倍政権できちんと法的根拠を持った年金記録調査の組織を発足させる必要が生じた。 November 11, 2025
2,637RP
自身の会派離脱の経緯と、国会で起きた重大な問題について、お伝えします。
⸻
■ 私の名誉はどうでもいい。しかし、総理の名誉は違う。私と比べ物にならない
まず、私は自分の名誉がどうこうではありません。
我が国の繁栄のために、総理の名誉だけは正しく守らなければならない――その想いで行動しています。
⸻
■ 我が党のイメージが良くないことは理解している
正直に申し上げます。
※我々は正義として信念を持って行動はしているものの
私が所属している政治団体が、世間で決して良いイメージを持たれていないことは、重々承知しています。
今回、立花孝志党首の逮捕という衝撃的なニュースが出ました。
たとえ事実関係がどうであれ、「逮捕」というワードだけで、国民に悪い印象が残ってしまいます。
※推定無罪の原則は別で考えていかなければならないと考えている
このままでは、自民党のイメージに悪影響を与えてしまう。
時折り政治は理屈よりも世間の印象が重要なシーンがある。
そう考え、私は会派離脱をしました
⸻
■ 石井準一参議院幹事長からも、日頃から温かい助言をいただいていた
実は以前から、石井準一幹事長には
「気をつけて活動していこうね」と温かく応援していただいていました。
しかし今回、説明責任を優先し、
党の代表として、立花孝志逮捕について私が記者会見を開いた。
これは当たり前の対応だと思っていますが、
結果的に、世間に強いインパクトを与え、
「国会内の無所属議員であっても、自民党と同じに見られてしまう」状況が生まれました。
責任はすべて、私にあります。
⸻
■ 会派と政治団体は“法的には別物”だが、一般の感覚では同じに見える
正式には、
•会派(国会内の議員集団)
・ 政党
•政治団体
これは全く別のものです。
しかし、一般的な感覚では「同じ」と思われても仕方ありません。
→ここが詭弁と捉えられる。
だからこそ私は、総理や自民党に迷惑をかけないために、
自ら離れる判断をしました。
⸻
■ しかし、国会内では“感覚論”ではなく「事実」で語らなければならない
国会というのは、倭国の立法府の中心です。
ここで「なんとなくのイメージ」で語ってはいけない。
それをやってしまえば、偏向報道をするオールドメディアと同じです。
⸻
■ 立憲・杉尾秀哉議員の“事実と異なる質疑”は看過できない
今回、立憲民主党の杉尾ひでや議員が、
正式ではない書面を基に、総理に質疑を行いました。
これは国会の品位や信頼性を損なう、極めて重大な問題です。
私は個人攻撃をしたいわけではありません。
しかし、国会議員として、
事実に基づかない質疑は、絶対に許してはならない。
そのため、私は正式に発言の訂正を求めています。
⸻
■ 結び:国民の信頼を守るために
私は、
「自分の名誉」よりも「総理・政権の名誉」、
そして
「国会の信頼」
を守ることを最優先に行動しています。
参議院議員 齊藤健一郎 November 11, 2025
859RP
AIの「ブラックボックス」問題、ついに終焉を迎えるかもしれません。
OpenAIが、AIの思考プロセスを解明する新技術「スパース回路」に関する研究を発表しました。
これにより、AIの透明性が劇的に向上し、安全性やデバッグが容易になる可能性があります。
その驚くべき仕組みと詳細を5つのポイントにまとめました。
1. なぜAIは「ブラックボックス」なのか?
GPT-4のような大規模モデルは、数十億のパラメータが複雑に絡み合うため、なぜその結論に至ったのか人間には解読不能でした。これがAIの安全性や信頼性を確保する上での大きな壁となっていました。
2. 「密な回路」から「疎な回路」へ
従来のAI(密な回路)は、1つの神経細胞が多様な機能を担うため解釈が困難でした。対して「スパース(疎な)回路」は、神経細胞の総数は多いものの、各接続を限定することで、個々の役割を特定しやすくするアプローチです。
3. 特定の計算を担う「最小単位」の発見
この研究では、特定の計算(例:「橋」という単語に関連する概念)を担う、ごく少数の神経細胞から成る「回路」を特定することに成功しています。これにより、個々のニューロンが複数の意味を持つ「多義性」問題の解決にも繋がります。
4. 解釈を可能にする専門ツール
OpenAIは、スパース・オートエンコーダ(SAE)や活性化スパース化といった技術を組み合わせ、これらの回路を自動で発見・可視化するツールを開発しました。研究者がAIの内部構造を効率的に分析できるようになります。
5. AIの安全性と規制への対応
モデルの動作が理解できれば、予期せぬ挙動の監視やデバッグが容易になります。また、医療や金融など、高い透明性が求められる分野でのAI活用や、EUのAI法のような規制要件を満たす上でも不可欠な技術です。 November 11, 2025
358RP
イナズマイレブン英雄たちのヴィクトリーロード、Steam、PS5/PS4、XBOXのアーリーアクセスにおいて、より信頼性の上がった新バージョンをリリースいたしました。プレイ中の方も、ゲームを終了し、ダウンロードをかけていただくと、新バージョンに更新されお楽しみいただけます! November 11, 2025
270RP
CF6だからわかる。最低出荷価格が400USDで、これにX線非破壊検査、磁気探傷、同一ロット品の機械的特性、耐腐食性特性、シリアル番号追尾対応、ボーイング保障、までつけるとあっという間に2000USD 越えてくやつ。ちな、真空パックで送られてくる。あとは整備マニュアル通り使って6-9の信頼性になる。 https://t.co/XL4d0fQVhc November 11, 2025
255RP
藤原直哉の「倭国と世界にひとこと」 2025年11月12日
BBCが降伏した
要約
藤原直哉氏は「倭国と世界に一言」というタイトルで、BBCが降伏したという話題について解説しています。BBCが2021年1月6日の米国議事堂襲撃事件に関する報道で、トランプ氏の発言を恣意的に編集し、議事堂襲撃を扇動したように見せかけたことを認め、会長が辞任したことを伝えています。
藤原氏はこれを「BBCの降伏」と表現し、メディアの信頼性の問題を指摘しています。彼はこの出来事を「戦争」の一部として捉え、イギリスの権力構造が崩壊し始めている兆候だと解釈しています。アンドルー王子の王室からの追放も同様の文脈で言及されています。
藤原氏は現在の状況を「軍事作戦」の一環として描写し、トランプ氏らが主導する変革の過程にあると説明しています。彼はメディア、製薬会社、医療保険業界などが次々と「降伏」していると述べ、旧体制の崩壊が進行中だと主張しています。
また、藤原氏は飛行機の緊急脱出の例えを用いて、現在の社会状況を説明しています。飛行機が不時着した後、乗客が自力で脱出しなければならないように、社会の大きな変化の中で個人が自分自身の判断で行動する必要性を強調しています。メディアの報道を「アンリライアブルなメーター(信頼できない計器)」と表現し、情報を鵜呑みにせず、自分で考え行動することの重要性を説いています。
藤原氏は左翼メディアの特徴として「粘着性の高い嘘」をつく傾向があると批判し、今回のBBCの降伏はそうした嘘がもはや通用しなくなった証拠だと述べています。最後に、今後軍事裁判が始まり、多くの真実が明らかになるだろうと予測しつつ、その前に自分で状況を理解し行動することの重要性を強調して締めくくっています。
チャプター
BBCの降伏とトランプ氏に関する報道の真実 00:00:01
藤原直哉氏は、BBCが2021年1月6日の米国議事堂襲撃事件に関する報道で、トランプ氏の発言を恣意的に編集し、議事堂襲撃を扇動したように見せかけたことを認め、会長が辞任したことを伝えています。トランプ氏は実際には平和的な行動を訴えていたにもかかわらず、BBCはそれを意図的に編集して誤った印象を与えたと説明しています。アメリカの大統領府の報道官はBBCの報道が「100%フェイク」だったと述べたことも紹介しています。
権力構造の崩壊と「戦争」の進行 00:02:17
藤原氏は、BBCの降伏をより大きな「戦争」の一部として捉え、イギリスの権力構造が崩壊し始めている兆候だと解釈しています。アンドルー王子の王室からの追放も同様の文脈で言及し、イギリスの中枢が解体されつつあると主張しています。また、トランプ氏がNBCやCNBCの免許剥奪を主張していることにも触れ、メディア全体の信頼性の問題を指摘しています。
軍事作戦としての現状理解 00:03:11
藤原氏は現在の状況を「軍事作戦」の一環として描写し、実際にはすでに決着がついており、人々に知らせるために「映画仕立て」にしているだけだと述べています。倭国のメディアも同様にフェイク報道をしており、最終的には崩壊に向かうだろうと予測しています。
メディアの未来と新聞産業の衰退 00:05:08
藤原氏は、戦前の倭国の新聞が戦争に協力したことを指摘し、戦後マッカーサーによって仕立て直されたが、今回は仕立て直しはないだろうと述べています。王子製紙が新聞紙の製造ラインを停止したニュースに触れ、新聞紙はもはや不要であり、ジャーナリストは独立して活動すべきだと主張しています。また、スポンサーに依存しないことの重要性も強調しています。
製薬業界と医療保険の崩壊 00:07:22
藤原氏は、製薬業界もファイザーをはじめとするワクチンメーカーが「やられている」と述べ、糖尿病や肥満の薬を製造するメーカーも同様だと主張しています。アメリカではオバマケアの保険会社への資金提供が停止され、医療保険制度が崩壊しつつあると説明しています。これらの出来事にもかかわらず株式市場が崩壊していないのは、軍事政権の影響だと解釈しています。
飛行機の緊急脱出と個人の責任 00:09:00
藤原氏は飛行機の緊急脱出の例えを用いて、現在の社会状況を説明しています。飛行機が不時着した後、乗客が自力で脱出しなければならないように、社会の大きな変化の中で個人が自分自身の判断で行動する必要性を強調しています。トランプ氏らは人々をある地点まで連れて行くが、そこから先は個人の責任だと述べています。
メディアの信頼性と個人の判断 00:13:22
藤原氏はメディアの報道を「アンリライアブルなメーター(信頼できない計器)」と表現し、政府や官製の情報も信頼できないと主張しています。そのような状況で安全に「降りる」ためには、個人が自分で判断し行動する必要があると強調しています。相場や住む場所、会社など、個人は自分の選択で状況から「降りる」ことができると説明しています。
左翼メディアの特徴と今後の展望 00:15:34
藤原氏は左翼メディアの特徴として「粘着性の高い嘘」をつく傾向があると批判し、今回のBBCの降伏はそうした嘘がもはや通用しなくなった証拠だと述べています。ワクチン接種の例を挙げ、個人の選択の結果として現在と未来があることを強調しています。最後に、今後軍事裁判が始まり、多くの真実が明らかになるだろうと予測しつつ、その前に自分で状況を理解し行動することの重要性を強調して締めくくっています。
行動項目
藤原直哉氏は、メディアの報道を鵜呑みにせず、自分で考え判断することを推奨している。 00:13:22
藤原直哉氏は、変なスポンサーをつけず独立したジャーナリストとして活動することを提案している。 00:06:54
藤原直哉氏は、現在の社会状況から「降りる」ための個人的な行動(相場から撤退する、引っ越す、会社を変えるなど)を検討することを勧めている。 00:14:37
藤原直哉氏は、飛行機の緊急脱出の説明を常に頭に入れておき、いざという時に自分で行動できるよう準備しておくことを推奨している。 00:17:03
藤原直哉氏は、今後起こりうる社会変化に備えて、事前に状況を理解し行動することの重要性を強調している。 00:19:12 November 11, 2025
232RP
犬飼アケビ女史が、愛子さまのラオス訪問に同行するのでは?と言う噂が流れましたが、大丈夫だったようでほっとしました😌
ですが、ミキ様のこちらの情報を知る前に、取り急いで要望書を作成したので、せっかくだから掲載しておきますね✉️✉️
【宮内庁への緊急要望書】
このたび、敬宮愛子内親王殿下が11月17日から22日までのご予定でラオスをご訪問なさるとの報に接し、国民の一人として大いなる期待と喜びを抱いております。
殿下の初めての海外ご訪問は、倭国国民にとっても歴史的であり、万全な体制のもとで成功を収められることを心より願っております。
しかしながら、報道等で宮内庁式部職の犬飼明美氏が、敬宮殿下のラオスご訪問に同行されるとの話を耳にしました。
もし事実であれば、極めて重大な問題であり、直ちに人事の見直しを行い、犬飼氏を同行から外すよう強く要望いたします。
なぜなら、同氏は過去に繰り返し、敬宮殿下に対して不可解かつ不適切な対応を行ってきたからです。
2月の鴨場接待では敬宮殿下に手袋をお渡しせず、3月のブラジル大統領ご夫妻を迎えた晩餐会では、天皇陛下や大統領よりも先に敬宮殿下を座らせようとするなど、礼儀・順序を軽視した行為が見られました。
偶発的な不手際とは到底考えられず、故意的な行為ではないかとの疑念を強く抱かざるを得ません。
さらに、公になっていない場でも同様の不手際があったのではないかとの不安すら拭えません。
敬宮殿下には専属の職員が増員されたと伺っており、信頼性に欠ける職員を再び重要な場に就ける理由は一切ありません。
本来であれば、犬飼氏は式部職から外されるべき人物です。
それにもかかわらず、殿下の初めての海外公務という極めて重要な機会に同行させるのは、悪意ある人事、あるいは殿下のご公務を妨げる意図があると受け取られても仕方がありません。
宮内庁は、皇室の尊厳と公務の公平を守る立場でありながら、こうした不信を招く人事を行うことは断じて許されません。
国民の多くが敬宮殿下を慕い、そのご公務の成功を心から願っております。
どうか陰りある人事を即刻改め、誠実かつ公正な体制で殿下をお支えください。
国民の信頼を裏切るような行為は、今後一切お止めいただきたく、強く要望いたします。 November 11, 2025
228RP
この事件は、守秘義務違反という法的レベルを超え、実質的には警視庁内部に潜伏していた反社組織のスパイの存在が5年越しで露呈したという国家公安上の極めて重大な事件だと思える🤔警視庁公安部のでっち上げ事件といい、警視庁組対部のスパイ事件といい、警視庁刑事部の火事場泥棒といい、恥ずかしい限りだ😮💨信頼性皆無
「報ステ」大越健介氏、犯罪組織への捜査情報漏洩容疑での警部補逮捕報じ「よりによって警察が重点的に摘発にあたっていた犯罪組織に対し…」(スポーツ報知) https://t.co/vHHaHu7pg2 November 11, 2025
225RP
モンタナを含むアメリカのほとんどの州では子熊や子熊と一緒の母熊の狩猟が禁止されている。電気マットが紹介されていた点は評価できるが、この禁止措置への言及がなかったこと、倭国のクマの生息数が高いと強調されていた点には恣意性を感じた。生息数の算定方法は県ごとに基準が異なり信頼性に欠ける https://t.co/k1YzH9e00g November 11, 2025
193RP
ꉂ📢 #TRON News 第5️⃣回
━━━━━━━━━━━━━━━━━
Justin San氏の強い意志が勝利に🎉
【 不正は絶対に許さない】その思いが裁判所に正式に認められた‼️
━━━━━━━━━━━━━━━━━
TUSD不正流出事件が大きく進展しました、ドバイ裁判所が不正流出先(及び経由先)の資産凍結を命令✨
裁判所による世界規模の資産凍結は初の事例と話題に👀
記憶に新しい、この事件を分かり易く動画でまとめましたので確認😎🫵
🔥 TUSD不正流出事件とは❓
米国ドルに連動するステーブコインTrueUSD(TUSD)の資産準備金である4億5600万$が発行元から、信託機関を経由し、ドバイの商業金融会社へ不正に流出してしまった。
🤔 何が問題なのか❓
• ステーブルで無くなる(信用価値定価)
⇒ 本来は発行数ど同量の資産が必要
例) 1億$ = 1億$TUSD
• ユーザーの信頼性が失墜
⇒ 誰も$TUSDを使用しなくなる
• 制度/監督/透明性が危険に
⇒ ネットワーク全体の信頼性が危険
事件と問題性を理解したら、【何故Justin Sun氏が怒ってるの?】という疑問が湧きますよね⁉️
💡 TUSDとTRONの関係性を理解する
TUSDTはTRONで最も取引量が多いUSDTである。
🤯 Justin Sun氏がTRONを守った‼️
Justin Sun氏は不正流出した4億5600万$以上をユーザーを保護する為に、資産を投入して保護しました!
私財を投げ出し【ユーザー第1】を考え【TRON family】を守り抜きました👏
Justin San氏は唯の大金持ちでは無く、意地でも家族(TRON)を守り抜くと言う信念を持った漢気溢れた人物であることを証明してくれました🥰
今後は資産が凍結したドバイの商業金融会社(Aria Commodities DMCC)がどの様に立ち回るかが焦点です🫵
#TRONGlobalFriends
@justinsuntron @TronDao_JPN
@trondao November 11, 2025
185RP
PIVOT騒動、改めて見ると興味深いな。
企業案件で1本400万〜2000万円もらってたってことは、それだけメディアとしての影響力があったってことでしょ。オルツもニデックも、PIVOTに依頼したのは再生数や信頼性を買ってたわけで。
で、粉飾決算が発覚した途端に動画削除。これ、メディアとしての判断は理解できる。スポンサー企業に問題があれば、そのコンテンツを残すリスクは取れない。
ただ、視聴者や投資家からすれば「あの時の推奨は何だったのか」って疑問が湧くのも当然。スポンサード案件なのか、純粋な取材なのか、境界線が曖昧だったのかもしれない。
自分もよくエンジェル投資当たってますよねって言われる。確かに人を見る目はある方だと思うし、だからこそ人材紹介もエンジェル投資もやってる。でも当然外してる。11000人以上のキャリア相談してきて、80社以上に投資してきたけど、それでも見誤ることはある。人も企業も、本当に難しい。
PIVOTの件で言えば、プロのメディアでさえスポンサー企業の内情まで完全に把握するのは無理がある。粉飾なんて外部からは見抜けないケースがほとんどだし。
YouTubeの経済チャンネルって、テレビの経済番組とは違う立ち位置で成長してきた。信頼性と収益性のバランスをどう取るか、業界全体の課題が浮き彫りになった事例だと思う。
PIVOTがここからどう立て直すか、むしろそっちの方が学びになりそう。スポンサー選定の基準を公開するのか、案件表示をもっと明確にするのか。メディアの透明性がますます問われる時代になってきた。 November 11, 2025
183RP
『大半の企業は、アーティストや作家の権利をあからさまに無視して彼らの作品をAIシステムの訓練に利用する一方で、そのAIモデルが抱える信頼性の欠如や偏見といった問題には見て見ぬふりをしている。』
AIテックはなぜ「邪悪」に陥ってしまうのか
https://t.co/WZlxUX7bpc November 11, 2025
162RP
#Battlefield6 のアップデートが本日リリースされます 🚧
このアップデートでは、対抗措置の信頼性、武器の精度、バトルロイヤルマッチの流れ、ゲームプレイの安定性などが改善されます。
🔗詳細について
https://t.co/uszmfXFALU https://t.co/a8Gxmm6Kuj November 11, 2025
152RP
HK416はショートストロークガスピストン式は信頼性が高い論
M4より泥に強いよ→M4より泥に強くないよ
M4より砂に強い→M4より砂に強くないよ
何万発撃っても大丈夫!→レシーバー壊れるよ
じゃあ何が強いの→短銃身だと当時のM4 CQBRはガス不足気味だからピストン式にするとより信頼性高いよ https://t.co/HR5v1LYgQ6 November 11, 2025
111RP
VTuberさん各位へ
Xのアルゴリズムが「Grok」に切り替わりつつあり、投稿の内容をこれまで以上に“深く”理解するようになり、文章の意味、画像の雰囲気、キャラの表情まで解析し、意図やニュアンスを判断します。
これまでは冗談で済んでいた表現も、状況によっては「攻撃的」「不誠実」「ネガティブな印象」として扱われてしまう可能性があります。
つまり、これからは 投稿の中にある“人としての姿勢”がより強く読み取られる時代 です。
そこで、VTuberさんがXで気をつけておくと安心なポイントを10個にまとめました。
SNSリテラシーに自信がない人でも分かるように書いてあるので、気軽に読んでみてください。
=============================
1|銃・ナイフなど暴力を連想させる画像
=============================
冗談のつもりでも、Grokは脅迫性を感じ取る可能性があります。
→ 「○○倒すぞw」+銃の画像はマイナス評価のリスク。
=============================
2|血液・損傷などのグロ表現
=============================
軽いネタでも暴力表現と判断される可能性があります。
イメージだけでNGになることも。
=============================
3|文脈的に嫌味・マウントに見える表現
=============================
本人に悪気がなくても、「攻撃的な人」と評価されてしまうことがあります。
文章だけで見ると誤解されやすいので注意。
=============================
4|意味が伝わりにくい比喩・あいまいな言い方
=============================
読み手が理解しづらいと、内容が弱い・混乱する投稿として判断されやすくなります。
テーマはひとつに絞って。
=============================
5|ネガティブな話題の連投
=============================
ネガティブ層へばかりリーチされる可能性があります。
“おすすめされる相手”を自分で選んでしまう状態になるので注意。
=============================
6|過度な自虐・自己否定
=============================
心配されるだけでなく、「不安定」「攻撃的コミュニティを呼び込みやすい」と判断されることがあります。
=============================
7|他者と比較する言い方・優劣を匂わせる投稿
=============================
「○○より〜」「○○はこうなのに私は…」は、人格的にマイナス判定されやすい領域です。
=============================
8|特定の個人・団体をにおわせる批判
=============================
名指しでなくても、攻撃性がある人物と判断される可能性があります。
問題提起をするなら“仕組みの話だけ”にとどめるほうが安全。
=============================
9|曖昧な引用・情報源不明の話題の拡散
=============================
信頼性の低い人物として扱われる原因になります。
引用するときは「誰が」「何を」言っているかを明確に。
=============================
10|内容とテンションが一致しない極端な投稿
=============================
明るいテンションで深刻な話をするなど、文章の“感情と内容のズレ”は不自然と判定されやすいです。
=============================
■ つまりまとめると
=============================
これからのXは、投稿の奥にある“人柄”まで読み取る時代になります。
だからこそ、
* 誠実さ
* 一貫性
* 他者への配慮
* 冷静さ
こういった「人としての姿勢」が、投稿全体の評価やリーチに直結します。
VTuberという活動は、キャラクターとしての見た目の側面だけでなく、“人格や姿勢”がブランドを作る仕事 でもあります。Grok時代のXでは、ネット上でも丁寧に、誠実に、相手と対話する姿勢がいちばん強いと覚えておくと安心です。
無理のない範囲で、今日から少しずつ意識してみてくださいね。
ฅ(o・ω・o)ฅ November 11, 2025
107RP
🔻TRONの10月統合アップデート🔻
TRONはすでにUSDTの最大流通ネットワークとして紹介してきましたが、10月はクロスチェーン機能の強化とユーザーアクセスの簡素化に焦点が当てた動きが見られました。
DeFiの成熟度を高めている印象👀
全体として、TRONは「速くて安い支払いブロックチェーン」から「マルチチェーン・ハブ」への進化してるイメージで、web3のトレンドにもなっている、セキュリティやブリッジレスなど、独自の施策が多かった!
✅Availとの統合:クロスチェーン流動性と統一市場へのアクセス
概要: Avail Nexusを通じて、TRONのdAppsとユーザーがブリッジなしで10以上のブロックチェーンへアクセス可能に。
ガス管理の複雑さを解消し、双方向の流動性チャネルを提供。
これにより、TRONのステーブルコイン優位性をマルチチェーンに拡大。
ブリッジでのハッキングリスクをAvailの統合で信頼性を高め、ユーザー体験を向上に繋げてる。
TRONのTVL(26億ドル超)がさらに膨張する可能性大ですが、競合(SolanaやBase)と比べてまだスケーラビリティの優位性を活かしきれてない部分も…ただ、実用面で日常決済ユーザーにとっては「チェーン切り替えの煩わしさ」が減るので、更にユーザー数は増えてきそう!
✅Ledger Live経由のTRXステーキング(https://t.co/jRCOTBdaL4連携)
概要: https://t.co/jRCOTBdaL4のAPIを活用し、Ledger LiveでTRXを直接ステーキング可能に。
Ledgerのセキュリティを維持しつつ、報酬獲得やバリデータ選択を簡素化。
14日間のクールダウン期間ありで、Bandwidth/Energyリソースも最適化。
Super Representatives(Google Cloud、Binanceなど)の参加がTRONの信頼性を掲示。
ハードウェアウォレット統合は、セキュリティ意識の高いユーザーを取り込む好策。
https://t.co/jRCOTBdaL4の抽象化が「初心者障壁」を下げ、DeFiの民主化を進めそう!
TRONのガバナンスを強化し、長期保有を促すはずだけど、報酬率が変動しやすいので、ユーザーはリスク管理を怠らずに見ていく必要は有り。
✅THORChainとの統合:ネイティブTRX & USDTスワップの実装
概要: THORChainがTRONをサポートし、ブリッジなしでBitcoin、Ethereumなど10以上のチェーンとネイティブスワップ可能。
TRC-20トークン(特にUSDT)対応で、流動性提供やアービトラージ機会も増加。
TRONのTPS(2,000超)と低手数料が強み。
THORChainの「トラスト最小化」アプローチは、ブリッジの脆弱性を避ける点で革新的。TRONのUSDT支配(770億ドル超)がクロスチェーンに流出すれば、DeFi全体の流動性が爆発的に向上も!
TRONを「ステーブルコインのゲートウェイ」から「クロスチェーン決済の中心」に押し上げになっていきそう。
✅その他の統合(HallidayとSwapKit)
概要: HallidayがTRONを支払いインフラに統合し、トークン取得の摩擦を減。
SwapKitではNear Intents/THORChain経由で30以上のネットワークとTRX/USDTスワップ可能。
これらにより、オンランプ(法定通貨→クリプト)とクロスチェーンアクセスが向上。
「実世界ユーティリティ」
Hallidayの統合は、トークンを購入する際の複雑な部分を解決し、新規でユーザー獲得の後押しになる動き。
SwapKitの拡張は柔軟性が高いですが、全体としてTRONはEVM互換性を活かしたDeFiエコシステムを強化中。
こうした統合の波が2026年に向けてTRONの市場シェアを10-20%押し上げる可能性大🔥
全体として10月の統合で、TRONを「支払い特化」から「インターチェーン・エコシステム」へシフトさせる戦略的進展。
総ユーザー数3億超、取引数110億超の基盤が活き、クロスチェーン流動性(320億ドル超のTRX解禁)がDeFiの新基準になっていきそう。
「グローバル決済レイヤー」としての未来が見えるので強みを活かした動きを強めてほしい。
さらなるアップデートに注目です!
#TRONGlobalFriends #TRON #TRX
@justinsuntron @trondao @TronDao_JPN November 11, 2025
98RP
「DOWNTOWN+」が、加入受付開始からわずか20日で会員数50万人を突破したとのことです。
月額1,000円(税別)の有料サービスとしてスタートしたばかりにもかかわらず、短期間でこの数字を達成したのは業界でも異例といえます。
松本人志さんの約1年10ヶ月ぶりの復帰の舞台として注目を集めたことが、初動の爆発的な伸びにつながったのでしょう。
「DOWNTOWN+」のオリジナル作品は大好評で、さらに過去の「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」などのアーカイブ配信も次々と追加されています。
加入者の中心は40〜50代ながら、20代の若年層も目立っているという報告もあり、テレビ世代だけでなく動画配信世代にも確実に受け入れられているようです。
この「50万人」という数字、僕が一昨日の投稿で述べた「十万人と九十万人、おそらくその中間あたりなのではないでしょうか」という予測が、見事に的中していました。
根拠のない願望ではなく、初動の注目度やSNSでの反応、ファン層の広がり、そしてプラットフォームの整備速度を総合的に分析した上で導き出した推測でしたが、結果としてほぼ完璧にそれを裏付けた形となりました。
これは予測というよりも、現実的な見通しを理論的に導いたに過ぎません。
「DOWNTOWN+」が20日で50万人というのは、単なる数字ではなく、サービス構造の観点から見ても驚異的な成果です。
まず、月額1,000円(税別)という課金型サービスは無料コンテンツと異なり、「登録するまでの心理的ハードル」が存在します。
さらに、初月無料や大規模な広告展開を行わない中での達成ということは、「自発的に登録した人」が50万人いたという意味であり、実質的なコアファンの数を示しています。
加えて、炎上や誤解を生むことなくこれだけの登録を維持しているのは、話題性だけではなく「コンテンツの力」と「ブランドの信頼性」が伴っている証拠です。
また、有料動画配信市場全体を見ても、定額制サービスはAmazon Prime VideoやNetflixなどの大手が中心を占めています。
その中で、新規参入が短期間で数十万人規模の会員を獲得するのは極めて稀なことです。
特に、芸人主導のプラットフォームとしては前例がなく、テレビという既存メディアから独立してこれほどの成果を上げたのは、まさに芸人文化の構造転換となる動きです。
「DOWNTOWN+」の登場によって、「番組を見る側」から「コンテンツを選び、支える側」へと視聴者の意識がシフトし始めています。
そして、ここで注目すべきは「50万人で満足する段階ではない」という点です。
スタートから20日でこの数字ということは、単なる勢いではなく、登録ペースや継続率、そしてSNSでの拡散力といった複数の要素が同時に機能していることを意味します。
さらに12月には生配信や新番組の追加が控えており、加入者の伸びはここからさらに加速していく可能性が高いです。
来年には100万人の大台を突破することも十分に現実的であり、それは誇張ではなく、現時点のデータの延長線上で到達可能な数値です。
今後、オリジナル制作がさらに拡大していけば、「DOWNTOWN+」は単なる動画配信サービスを超えて、タレントとファンが直接つながる新しい中心的なプラットフォームへと発展していくはずです。 November 11, 2025
98RP
アメリカの空が、トランプ大統領の手で生まれ変わります😃
この2〜3週間で、全米の管制塔に**「世界最高の航空管制システム」**が導入されることが決定✈️
トランプ大統領はこう断言しました👇
「これは世界で最も優れたシステムになる。全てのタワーに同じ最新機材を配備する。」
「ガラクタを寄せ集めて失敗した連中とは違う。今度は本物だ。」
前政権下では、銅線とガラス繊維を混ぜるなどの“あり得ない工事”に何十億ドルも投じ、起動しても動かず…まさかのヘリと航空機のニアミスまで発生💥
管制の基盤が機能不全だったことが露呈しました。
それを是正するのが、今回の新プロジェクト✊
トランプ大統領は、IBM・レイセオンなどの最高峰の技術企業に入札をかけ、
各国のベストシステムを徹底比較し、最も信頼性の高い設計を選定済み。
🛫この一新されたシステムは、国家の心臓部である航空網を支えるだけでなく、安全保障と経済活動の両輪を司るインフラ革命とも言えます。
「旅行は正常に戻るか?」という問いに対し、トランプ大統領はひと言:
「正常どころじゃない。前より“遥かに良くなる”」
信号系統、通信網、感知システム…すべて一元化されたハイグレード仕様。
バラバラだった各都市の寄せ集めシステムは、完全に刷新されます。
プライベートジェットだけじゃない。
市民の暮らしにも関わる「空の安全」を、ちゃんと“本気で”アップグレードするのが、トランプ大統領らしいリーダーシップなのかもしれません😎 November 11, 2025
96RP
🚨AIを使って老化を逆転させる技術を発見🚨
山中氏のIPS細胞は不完全なもので、潰された小保方氏のSTAP細胞が完全な万能細胞だったと思います🧪
メドベは若返りが可能ですが、一度入った後は、大怪我や大病をしない限り10年に1度くらいの周期でメンテナンスとして入りにいく感じなので(だからわざと大怪我をする人がいるんだそうです。スカイさん曰く。)、
その10年くらいの間にも何かしらメンテナンスを受けたい人のためにも、メドベもどきのようなマシンや若返り薬などの研究がこれから増えるのではないかなと思います😃
【動画訳】
科学者たちはAIを使って老化を逆転させる方法を発見した。
これは画期的な進歩だ。
あらゆるヒト細胞を20歳の状態に再プログラムできるのだ。
心臓細胞、皮膚細胞、脳細胞など、全てが生物学的に最盛期の状態にリセットされる。
しかし、最も驚くべき点はこれだ。
これを実現する技術は2012年から存在し、ノーベル賞を受賞した。
しかし、本当の突破口が開けたのは、今年、AIによってさらに強化されてからだった。
驚くべき経緯だ。
2006年、科学者たちは山中因子を発見した。
これは、基本的にあらゆる正常細胞を万能幹細胞に変換できるタンパク質である。
この発見が画期的だったのは、これらの幹細胞が魔法の治癒装置のようなものだからだ。
筋肉組織が損傷した場合、この幹細胞を患部に注入すれば、必要な若々しい筋肉細胞へと変化する。
つまり山中因子は、この画期的な発見により、あらゆる人間の既存細胞を魔法の治癒細胞に変える可能性を秘めていた。
しかし、一つ重大な問題があった。
結局、オリジナルの山中因子は幹細胞の変換があまり得意ではなかったことが判明した。
変換はできたのだが、製品化に十分な信頼性が得られなかったのだ。
そこで登場したのがOpenAIだ。
ここからが驚くべき展開となる。
OpenAIは、新しいタンパク質を作ることに特化した特別なAIモデルを設計した。
タンパク質工学版の「ChatGPT」のようなものだと考えてほしい。
そこでOpenAIは、オリジナルの山中氏の研究成果を全てこのAIモデルに投入し、徹底的な改良を命じた。
すると何が起こったのか?
新しいバージョンは、オリジナルの50倍の効果を発揮した。
50歳の細胞でテストしたところ、わずか7日間で細胞の30%の修復に成功したのだ。
これはSFではなく、実際に起こった事実だ。
信じがたい話だが、数年後には人類は文字通り細胞年齢を逆転させる注射を受けることができるようになるのだろう。
科学万歳。 November 11, 2025
86RP
ようやく米国でも、データセンター需要に対する電力需要増大が本当なのか、疑問視する声が出てきましたか。複数州の公益事業委員会や州議会議員から声が上がっているようですが。
https://t.co/rX1u2tMIah
色々と報道を集計すると、以下の問題意識が上がっているようです。
①電力設備(発電・系統の)過剰投資リスク
②DC導入予測の信頼性と二重計上リスク(複数地域・公益事業者に接続申し込みを行っている事業者が多発しており、二重形状なのではないかと疑念が生じている)
③連邦・州政府によるチェック体制の確立・規制強化(稼働実績やDCテナント契約等のチェック)
④設備投資の規模・地域・コスト制度等の設計 November 11, 2025
86RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



