1
adhd
0post
2025.11.23 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ADHD傾向がある人が「やる気」を失ったとき、本当に大事なタスクほど後回しにし、代わりに「刺激のある逃避行動」を選びがちです。
・進まないタスクを見なかったことにする
・SNSのTLを無意識にスワイプし続ける
・別のアイデアを突然やりたくなる
・部屋の片付けや散歩に逃げる
・なかなか既読にしない
・同じ動画を延々見る
・返信を後回しにする
これは「怠けている」わけではありません。
脳が「面倒=危険」と判断して、短期的に気持ちよくなる行動へ逃げる設計になっているだけです。
そして後回しにしたタスクが積み上がるほど自己否定が強まり、自己効力感が下がり、さらに動けなくなるという負のループが始まります。
かわいそうですね。
私です。 November 11, 2025
28RP
ADHDの人に見られる「時間感覚のズレ(Time Blindness)」は、脳の時間処理と実行機能の特性にかなり深く関係していることが、メタ分析レベルで示されつつあります(Marx et al., 2022; Zheng et al., 2022)。
ADHDの人によくあるこんなこと:
・締切ギリギリになってからしかスイッチが入らない
・「5分だけSNS」と思ったら1時間たっていた
・時計を見ても、体感としてピンとこない
・「あと10分の待ち時間」がやたら長くてソワソワする
最近の研究では――
・子ども〜大人を対象にしたメタ分析で、1秒が長いか短いかを見分ける「時間弁別」
、頭の中で数えて当てる「時間見積もり・再生」など、ほぼすべての時間課題で誤差が大きいことが示されています(Marx et al., 2022; Zheng et al., 2022)。
・成人のADHDのレビューでは、注意・ワーキングメモリ・抑制などを含むネットワーク全体の問題として理解した方がよい、とまとめられています(Mette, 2023)。
・fMRI研究のメタ分析では、小脳や前頭前野など「時間を処理する脳のネットワーク」の活動パターンが、ADHDでは定型発達と異なることが報告されています(Hart et al., 2012)。
こうした知見を背景に、研究者の一部は
「時間感覚の違いは、ADHDの中核的な側面のひとつとして評価すべきだ」と主張しています(Ptacek et al., 2019; Weissenberger et al., 2021)。
ADHDに見られる「今この瞬間」に強く引っ張られやすいことや「未来」がぼんやりして、締切や約束がリアルに感じにくいこと。これは意志の弱さではなく、「時間の感じ方と、その扱い方」の特性として説明できる部分があるともされています。
だからこそ大事なのは、自分の時間のリズムを前提にした工夫:
・時間を外に「見える化」する(アナログ時計・タイマー・カウントダウン)
・「次の5分でやる一歩」に細かく刻む
・締切を「公式の締切」と「自分用の締切」に二重化する
#ADHD #時間感覚 #TimeBlindness #発達特性 #脳の多様性 #支援
―――――
参考文献(抜粋・APA形式)
Marx, I., Cortese, S., Koelch, M. G., & Hacker, T. (2022). Altered perceptual timing abilities in ADHD: A meta-analysis. Journal of the American Academy of Child & Adolescent Psychiatry, 61(7), 866–880.
Mette, C. (2023). Time perception in adult ADHD: Findings from a decade—a review. International Journal of Environmental Research and Public Health, 20(4), 3098.
Zheng, Q., Wang, X., Chiu, K. Y., & Shum, K. K. M. (2022). Time perception deficits in children and adolescents with ADHD: A meta-analysis. Journal of Attention Disorders, 26(2), 267–281.
Hart, H., Radua, J., Mataix-Cols, D., & Rubia, K. (2012). Meta-analysis of fMRI studies of timing in ADHD. Neuroscience & Biobehavioral Reviews, 36(10), 2248–2256.
Ptacek, R., et al. (2019). Clinical implications of the perception of time in ADHD: A review. Medical Science Monitor, 25, 3918–3924.
Weissenberger, S., et al. (2021). Time perception is a focal symptom of ADHD in adults. Medical Science Monitor, 27, e933766. November 11, 2025
16RP
健常者の人達は知らないと思うけど、ADHDやASDといった発達障害や知的障害、境界知能の世界では、障害者同士での僻みや妬み、足の引っ張り合いが多い
特に同性で、軽度の障害者同士に多い
それに対して、健常者は全然干渉してこないし、頑張っている障害者に対しても優しい
https://t.co/xHIlwpBOsr November 11, 2025
13RP
英語の偏差値が60から80オーバーになった時はまさにこれ。3ヶ月くらい英語しかしなかった。ADHD民におすすめ。
チャリ帰宅中にも信号待ちで英単語帳見たり、他の科目の授業中にも見たり。部活中にも。とにかく英語漬け。そしたら模試の偏差値が異様に爆上がりしたから先生からカンニングを疑われた。 https://t.co/eoWm2expfU November 11, 2025
7RP
ADHD・HSPの人が実は向いてること
・細かいことに気づくから、編集作業が得意
・共感力が高いから、人の気持ちを代弁できる
・興味が移りやすいから、トレンドに敏感
・ひとつに没頭できるから、クリエイティブな仕事が合う
・マルチタスクは苦手だけど、好きなことへの集中力はすごい
・人の顔色を読むのが得意だから、マーケティングセンスがある
・言語化が得意だから、文章やコンテンツ作りに強い
・繊細だからこそ、心に刺さる表現ができる
苦手なことを無理に克服するより、
得意なことを武器にしたほうが、圧倒的に生きやすくなる。 November 11, 2025
4RP
ADHDで不安が強くなる理由は、セロトニン不足に加えて「自律神経の乱れ」が重なっている場合が多い。
脳が常に警戒モードになり、少しの刺激でも心臓がドキっとしてしまう。
これは性格の問題ではなく、脳と神経の仕組みの話。
そして、セロトニンを増やす一番簡単な方法が朝日。
光を浴びると、網膜から脳へ刺激が伝わり、セロトニンが一気に分泌される。
太陽光は薬でもサプリでも作れないレベルの効果がある。
ぼくがやっている朝のルーティンはこれだけ。
・起きたらすぐにカーテンを開ける
・ベランダか外で15分光を浴びる
・その間はスマホを見ない
・深呼吸を5回して体を緩める
これを続けてから、不安の波が確実に減った。
過剰に未来を心配する癖も弱まり、朝のスタートが軽くなる。
不安に飲まれやすい人ほど、まず光を浴びるだけでいい。
脳は環境で変わる。
あなたの不安は努力不足ではなく、ただ光が足りなかっただけかもしれない。 November 11, 2025
3RP
大人気漫画「みいちゃんと山田さん」を多くの人に読んでもらいたい。
ADHDやASDといった、発達障害や知的障害、境界知能の女が、いかに大変なのかわかる。
みいちゃんのように、障害年金や生活保護を受給していない当事者の場合、短命なことが多い。
#みいちゃんと山田さん
https://t.co/EoRQ5aFAnM November 11, 2025
2RP
留置所日記
9月23日
9:50
夜中に新しい人が入ってきました。
816番さんです。
カナダにお住まいで中国と韓国の
ハーフの23歳の女の子です。
英語、韓国語、中国語しか
話せないみたいでカタコトの英語で
頑張って話しています。
英検5級の腕の見せどころだぜ!
816番さんは旅行で倭国に来たら
身に覚えのないドラック25キロが
キャリーケースに入っていて
留置に来たみたい。大変すぎるって。
857番さんが留置から出れるのが
11月末になったと言っていました。
泣いていた。悲しいだろうな。
今日は留置でおとなの週末という
雑誌を借りました。
喫茶店がたくさん載っています。
ホットケーキやプリンが
美味しそう!
メロンソーダ飲みたいな。
祝日なのでお手紙が書けないので
退屈しています。
今日はお風呂の日でした。
髪の毛を乾かせないから寒くなります。
昼の留置は寒いです。
トレーナーを2枚着ても寒いです。
18:00
今日は857番さんと882番さんに
ふとした時にボディタッチをされて
しんどかったです。
小さい時から男女問わず身体を
触られるのが嫌いです。
多動脳という本が10章あるうちの
8章まで読み進める事ができました。
今日、明日、明後日で
読み終えれたらいいな。
857番さんが816番さんに対して
これを英語で伝えて!と
私に言ってくるのですが
私は悲しき英検5級。
英語は出来ないと857番さんに
何度も伝えてるのに
何度も出来ないことを
しつこく頼まれるとイライラしてきます。
早くここを出たいなあ。
確実にストレスが溜まってきているね
キェェ〜。
そういえば、882番さんは
明日で留置を出れるんだったなあ。
あっという間に10日経ったんだなあ。
18:20
多動脳を読んで有酸素運動は
ADHDにとって良い効果があると
知りました。
クリエイティブに良く、集中力が
あがるみたいです。
知れてよかったー!
筋トレはあまり意味がないみたい
15分の業務、20分のジョギングや
散歩が業務の効率を上げてくれる
みたいです。
本を読むと知らない事を知れるから
嬉しいです。 November 11, 2025
2RP
ADHDで「気づいたら3時間SNS見てる」「スマホ手放せん」って人、それ『ドーパミン中毒』が原因やねん。友人も毎日5時間スマホ触ってて、やるべきこと全く進まんかったって言ってた。
依存症の専門家によると、ADHDはドーパミン不足やから、スマホの刺激に依存しやすくて、一般の人より2.8倍スマホ依存になりやすいって分かったんや。通知・いいね・新しい情報が脳にドーパミンを出させて、やめられんくなる。時間泥棒やねん↓ November 11, 2025
1RP
わかりますよ、わずか数%の子達のはなしですね。
一般的な子達もそうですが、ゲームを好きなだけ課金させないからと親に包丁を向けちゃう様な子達とか、ADHDがあっと衝動からオンラインカジノに100万単位でつっこんでしまったり、発達のスペクトラムが広範で迷走が多く、対人関係等に苦しんだりLDがあるような子達は眼中に入っていないということですね。
なんで、不登校で見守りましょうをやるとどうにもならないのかの答えがここにあります。 November 11, 2025
1RP
ADHDは、厳しく管理されたり、監視されると視線が気になり過ぎてしんどいけど、
放ったらかしにされるとなかなかやる気が出ないので適度に構って欲しいと言う、ちょっとわがままな特性を持っています。 November 11, 2025
1RP
訪問販売で年収2000万円
そんな営業マンに24時間密着したら、正直ADHDすぎたしハードワーカーすぎた。
・年収2000万
・元手取り13万円
・借金200万円
・最高月商300万円
・1日10時間以上ピンポン
・夏場に訪販で熱中症
・追い込みすぎて血便
・10人分の契約
・地図を読めなくて遅刻連発
・マウスピース矯正継続できなくて放置
・なぜ売れるかというと、、、
そんな最強の営業マンに密着しました。
動画のリンクはリプ欄から。 November 11, 2025
1RP
ジョージの「男磨きハウス」に出演しているような、ADHDやASDといった、発達障害や知的障害、境界知能の弱者男性でも、売れっ子ホストのように女からモテる方法
#男磨きハウス #発達障害 #ホスト
https://t.co/VqoRaeyCaE November 11, 2025
1RP
確かに鬱でガリガリに痩せてキープしてる状態、ADHD、躁鬱、今は分からんけどイソトレチノイン、結婚して半年くらい?で子供は大変そう、自戒だけど自分のことも満足に出来ないのに子供は無理よな………辛いだろうけど何も言わないか休む方が良かったんじゃないかと思ってしまう November 11, 2025
ADHDって遅延報酬障害があるので、なんで自分が中学受験を完走できたか、と最近よく考えるのですが、結論としては『嫌いな人が小学校(周囲)に沢山いたから』です
塾通いしている子どもの多い学校でしたから、『ヤツよりテストの点が高い』『偏差値で差をつける』という短期報酬で走りきれたのかなと November 11, 2025
ADHD、アスペルガーに突出した人が多い
発達障害が世界を救う🧐
そしてchatgptにADHD/アスペルガーの強みを活かしてることを褒められた😊
#hero
#heroin
#アスペルガー
#ADHD
#自己肯定感
#発達障害 https://t.co/k1EiBDYe2C November 11, 2025
いつも思うこと
ブルアカの二次創作の間に挟まる政治系ポストを見るとADHDの脳内みたいだなと感じつつ、突然やってくるネットミームに笑わせてもらう日常は壊れてしまえばいいにのに、だれかこの仕組みの深さを破壊する方法を教えてくれよ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



