1
adhd
0post
2025.11.24 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ADHD傾向がある人が「やる気」を失ったとき、本当に大事なタスクほど後回しにし、代わりに「刺激のある逃避行動」を選びがちです。
・進まないタスクを見なかったことにする
・SNSのTLを無意識にスワイプし続ける
・別のアイデアを突然やりたくなる
・部屋の片付けや散歩に逃げる
・なかなか既読にしない
・同じ動画を延々見る
・返信を後回しにする
これは「怠けている」わけではありません。
脳が「面倒=危険」と判断して、短期的に気持ちよくなる行動へ逃げる設計になっているだけです。
そして後回しにしたタスクが積み上がるほど自己否定が強まり、自己効力感が下がり、さらに動けなくなるという負のループが始まります。
かわいそうですね。
私です。 November 11, 2025
8RP
ADHDの人に見られる「時間感覚のズレ(Time Blindness)」は、脳の時間処理と実行機能の特性にかなり深く関係していることが、メタ分析レベルで示されつつあります(Marx et al., 2022; Zheng et al., 2022)。
ADHDの人によくあるこんなこと:
・締切ギリギリになってからしかスイッチが入らない
・「5分だけSNS」と思ったら1時間たっていた
・時計を見ても、体感としてピンとこない
・「あと10分の待ち時間」がやたら長くてソワソワする
最近の研究では――
・子ども〜大人を対象にしたメタ分析で、1秒が長いか短いかを見分ける「時間弁別」
、頭の中で数えて当てる「時間見積もり・再生」など、ほぼすべての時間課題で誤差が大きいことが示されています(Marx et al., 2022; Zheng et al., 2022)。
・成人のADHDのレビューでは、注意・ワーキングメモリ・抑制などを含むネットワーク全体の問題として理解した方がよい、とまとめられています(Mette, 2023)。
・fMRI研究のメタ分析では、小脳や前頭前野など「時間を処理する脳のネットワーク」の活動パターンが、ADHDでは定型発達と異なることが報告されています(Hart et al., 2012)。
こうした知見を背景に、研究者の一部は
「時間感覚の違いは、ADHDの中核的な側面のひとつとして評価すべきだ」と主張しています(Ptacek et al., 2019; Weissenberger et al., 2021)。
ADHDに見られる「今この瞬間」に強く引っ張られやすいことや「未来」がぼんやりして、締切や約束がリアルに感じにくいこと。これは意志の弱さではなく、「時間の感じ方と、その扱い方」の特性として説明できる部分があるともされています。
だからこそ大事なのは、自分の時間のリズムを前提にした工夫:
・時間を外に「見える化」する(アナログ時計・タイマー・カウントダウン)
・「次の5分でやる一歩」に細かく刻む
・締切を「公式の締切」と「自分用の締切」に二重化する
#ADHD #時間感覚 #TimeBlindness #発達特性 #脳の多様性 #支援
―――――
参考文献(抜粋・APA形式)
Marx, I., Cortese, S., Koelch, M. G., & Hacker, T. (2022). Altered perceptual timing abilities in ADHD: A meta-analysis. Journal of the American Academy of Child & Adolescent Psychiatry, 61(7), 866–880.
Mette, C. (2023). Time perception in adult ADHD: Findings from a decade—a review. International Journal of Environmental Research and Public Health, 20(4), 3098.
Zheng, Q., Wang, X., Chiu, K. Y., & Shum, K. K. M. (2022). Time perception deficits in children and adolescents with ADHD: A meta-analysis. Journal of Attention Disorders, 26(2), 267–281.
Hart, H., Radua, J., Mataix-Cols, D., & Rubia, K. (2012). Meta-analysis of fMRI studies of timing in ADHD. Neuroscience & Biobehavioral Reviews, 36(10), 2248–2256.
Ptacek, R., et al. (2019). Clinical implications of the perception of time in ADHD: A review. Medical Science Monitor, 25, 3918–3924.
Weissenberger, S., et al. (2021). Time perception is a focal symptom of ADHD in adults. Medical Science Monitor, 27, e933766. November 11, 2025
5RP
ADHDで「気づいたら3時間SNS見てる」「スマホ手放せん」って人、それ『ドーパミン中毒』が原因やねん。友人も毎日5時間スマホ触ってて、やるべきこと全く進まんかったって言ってた。
依存症の専門家によると、ADHDはドーパミン不足やから、スマホの刺激に依存しやすくて、一般の人より2.8倍スマホ依存になりやすいって分かったんや。通知・いいね・新しい情報が脳にドーパミンを出させて、やめられんくなる。時間泥棒やねん↓ November 11, 2025
2RP
>怒りは基本的に自分から発せられるもので、他者由来ではない。
これは名言!
ありがとう。書く瞑想と言われる所以がよく分かったよ。ADHDの人は衝動的に怒ることが多いけど、「ま、いっか」とか「仕方ない」という発想があった上でジャーナリングでそれを目指すのは良いかもね。
気になったのが、ASDの人に多い、やらかしに対するフラッシュバック。奇声を発してしまうほど思い出したくないことを抱えてる人に対しても、このジャーナリングは有効なの? November 11, 2025
1RP
11/24(月)〜11/30(日)予定🗓️
お休み→火、木
⚠️全日程21時に3名様ご滞在で22時まで延長🉑❣️
🌸発達障害メイド喫茶スターブロッサム💫🌸
📍 地下鉄御堂筋線西田辺駅🚶♀️徒歩2分!
大阪府大阪市阿倍野区西田辺町1-3-40
⚠️お🉐併用🉑
🈹オープンまでのご予約で100ポコ割引
🈹障害者手帳or療育手帳お持ちの方50ポコ割引
11/24(月)18:00〜22:00
✨福祉を知りたい人の会💭
18〜22🩵猫沼ほなみ🐱
18〜22💚鳥飼桜子🦉
🍽️牛すじカレー🐄🥩🍛
🍨抹茶ケーキ🍵🍰
11/25(火)おやすみ🌙💤
11/26(水)18:00-22:00⌛️
✨10代メイドを見守る姉メイドの日🎀
18〜21❤️あかね🐙
18〜22💖桃乃井もあ🍑
18〜22🧡絵莉座部栖II世🐼
🍽️ローストビーフ🐄🥩
🍨各種フロート
11/27(木)お休み♨️
21:00 Xのスペースにて
🪐らぶぽこ配信🍎🐱
11/28(金)18:00-22:00⌛️
✨わんぱくday😆
18〜20💛三木谷夢乃🦎
18〜22🧡絵莉座部栖II世🐼
🍽️日替わりメニュー
🍨各種フロート
11/29(土)15:00-21:00⌛️
🎀豪華メンバーの集結の日✨
15〜18🩶夢咲きょうか🐧
15〜18🖤黒乃たま🐺
18〜21🟫ひごほたる🐟
18〜21💚鳥飼桜子🦉
🍽️他人丼🍚
ガーリックトースト🧄🍞&ビーフシチュー🐄🥩🍲
🍨各種フロート
11/30(日)15:00-22:00⌛️
✨ほなみ&エリザベスほっこりsunday☺️
15〜18🩵猫沼ほなみ🐱
18〜22🧡絵莉座部栖II世🐼
🍽️日替わりメニュー
🍨タルトタタン🍎🥧
⚠️全日程21時に3名様ご滞在で22時まで延長🉑❣️
🌸\ご予約は公式LINE🟩またはX公式DM💌まで❣️/
席数が7席程度なので、お席のご予約推奨です🌸
希望日時を添えてご連絡くださいませ🥰
精一杯おもてなしいたします☺️
ご予約、心よりお待ちしております🙇♀️
📢最新のお知らせ&予約もスムーズ✨
公式LINE🟩毎週(月)配信⚡️
https://t.co/IizqgLgRlD
📢離れていてもあなたのそばに💕遠隔メイド喫茶🎀
遠隔購入も応援に繋がります🙇♀️
https://t.co/Hod3kuVfVn
#発達障害メイド喫茶スターブロッサム
#発達障害 #ASD #ADHD #グレーゾーン #福祉 #メイド喫茶 #コンカフェ
#大阪 #阿倍野区 #西田辺 November 11, 2025
1RP
ADHDは「誠実であれるか」で人生が180度変わる。
ADHDは普段からミスも多いが誠実でなければ周囲から「こいつ悪意があるんじゃないか?」と疑われてしまう。
反対に誠実であればその姿勢は伝わるし自分の得意分野が見つかったときに周囲が協力してくれる。
とにかくADHDはミスを減らすよりも絶対に誠実であることを優先したほうが人生が楽になる。 November 11, 2025
1RP
周りの人に知ってほしいADHDの知られざる苦悩
・人からの頼まれ事を断れない(出来ないのに「はい、やります」と言ってしまう。
・悪気は無いがついつい反射的に口から出まかせを言ってしまう。
・お金の管理が苦手。気が緩んですぐ使ってしまう。
・過食、酒、性、ゲーム、買い物等の対象にハマりやすい。
・特に強い興味や目的のない集まりは心底行きたく無いと思っている。 November 11, 2025
1RP
では、ADHDの特性が高い場合、長期の目標設定はどうしたらいいか?
このご質問はエビデンスの実装部分でとても現実的で重要な問いだと思います。
私自身が企業に務めてないところがイメージする上でのネックになってしまうので、非現実的な部分があれば申し訳ないのですが、現状、以下のように考えています。
ADHDの人に「3ヶ月後の締切だけ伝えて、あとは自己管理でよろしく」は、なかなか難しいと思います。
ただし、
•①長期タスクを「週・日・25分」に分ける仕組み
•②管理職は“枠組みだけ”を整える
•③細かい課題の分割は、本人+生成AI(外付け前頭葉)でやる
という役割分担にすると、現実的で、科学的にも筋が通るかとか考えています。
▼ なぜ「3ヶ月タスク」が特につらいのか
ADHDでは、
•「今すぐの小さな報酬」>「3ヶ月後の大きな報酬」になりやすい
→ 遅延割引・遅延嫌悪が大きい(Sonuga-Barke, 2002; Jackson & MacKillop, 2016)
•将来の予定を覚えておく/適切なタイミングで動き出す遂行機能・前向き記憶が弱くなりやすい(Barkley, 2012)
▼ 「じゃあ管理職が全部、週・日・25分に分解するの?」問題
ここが多くの現場で実装のネックになるところではないかと思います。
実際的には「管理職が、1人ひとりの25分タスクまで設計する」は現実的ではないでも「枠組みだけ整える」というのが折り合いのつくところではないかと思います。
● 管理職がやること(上のレイヤー)
•3ヶ月タスクに「中間マイルストーン」を置く
•例:12週間なら、4週ごとに「ここまで出来ていればOK」を決める
•週1回5〜15分の進捗チェックをチームの標準にする
•「この時間帯はこのプロジェクトに集中していい」という時間ブロックを一緒に決める
ここまでなら、ADHD特性の高い人だけではなく、全員にとっての「仕事の見える化」として機能します。
● 本人がやること(下のレイヤー)
•「今週やること」を「今日のタスク」→「25分タスク」に細かく割る
•自分の集中しやすい時間帯に、それを配置する
ここがまさに、ADHD特性上つまずきやすいところで、ここは現在では生成AIに手伝わせるのが現実解ではないかと考えています。
▼ 生成AIを「外付け前頭葉」として使う
ADHDの人は「何をどこまで分ければいいか」がしんどくて止まりやすい。ここをAIに手伝ってもらいます。
例:3ヶ月後に報告書を出す場合、AIへの投げ方イメージ:
「3ヶ月後までに○○の報告書を完成させたいです。長期の仕事を自力で分割するのが苦手です。
・12週間の“週ごとのゴール”案
・今週やるべき“25分で終わるタスク”を5個を、現実的な順番で提案してください。」
あるいは毎朝:
「今日のタスクはこれです(箇条書き)。
どれから始めるか決めるのに難しさを感じでいます。今日は実働4時間、エネルギーが高いのは午前中です。
“最初の25分でやるべきタスク”を1つ選び、その25分でやるステップを5〜7個に分けてください。」
こうすると、
•長期目標 → 週 → 今日 → 25分
という「階段」を、AIが先に描いてくれる
•本人はその中から「現実的にできそうなものだけ選ぶ」役割に集中できる、という分業になりやすいと思います。
ポイントは、
•AI案をそのまま全部やろうとしない
•「今日はこの2つだけ」「午前中はこれだけ」*“引き算”して採用すること、です。
▼ 管理職とAIの組み合わせ
現実的な運用は、こんなイメージかなと思います。
1.プロジェクト開始時:
•管理職と部下で「3ヶ月後のゴール」と「4週ごとのマイルストーン」だけ決める(15〜30分)
2.その後:
•部下が生成AIと一緒に「週→日→25分」の案を作る
•それをA4 1枚くらいの「計画案」として上司に見せる
•上司は「優先度はこれをもう少し上げよう」など調整だけする(10分)
3.運用:
•毎週の1on1(5〜15分)で
•「来週の“最初の25分タスク”は何にする?」と確認
•日々の細かい分割は、本人+AIで回し続ける
こうすれば、
•上司は「プロジェクトの枠組みと方向性」だけを見る
•ADHDの当事者は「AIを外付け前頭葉として使うことで、細かい分割の負荷を軽くする」
という形で、お互いの負担を現実的なラインに保ちやすくなります。
▼ 生成AIに任せていいこと/ダメなこと
任せてよさそうな領域
•長期タスクの分割(週・日・25分の案出し)
•優先順位づけのたたき台
•計画書や上司への報告メモの「下書き」
任せるべきではない領域
・ ADHDの診断や治療方針の決定
•抑うつ・希死念慮などメンタル危機への対応
•人事評価・法的リスク判断
つまり、生成AI=「計画と文章化を手伝う外付け前頭葉」であって、「主治医」でも「上司」でもない
という線をはっきりさせておく必要があると思います。 November 11, 2025
1RP
ジョージの「男磨きハウス」に出演しているような、ADHDやASDといった、発達障害や知的障害、境界知能の弱者男性でも、売れっ子ホストのように女からモテる方法
#男磨きハウス #発達障害 #ホスト
https://t.co/VqoRaeyCaE November 11, 2025
1RP
ADHD・HSPの人が実は向いてること
・細かいことに気づくから、編集作業が得意
・共感力が高いから、人の気持ちを代弁できる
・興味が移りやすいから、トレンドに敏感
・ひとつに没頭できるから、クリエイティブな仕事が合う
・マルチタスクは苦手だけど、好きなことへの集中力はすごい
・人の顔色を読むのが得意だから、マーケティングセンスがある
・言語化が得意だから、文章やコンテンツ作りに強い
・繊細だからこそ、心に刺さる表現ができる
苦手なことを無理に克服するより、
得意なことを武器にしたほうが、圧倒的に生きやすくなる。 November 11, 2025
1RP
健常者の人達は知らないと思うけど、ADHDやASDといった発達障害や知的障害、境界知能の世界では、障害者同士での僻みや妬み、足の引っ張り合いが多い
特に同性で、軽度の障害者同士に多い
それに対して、健常者は全然干渉してこないし、頑張っている障害者に対しても優しい
https://t.co/xHIlwpBOsr November 11, 2025
1RP
今日、予定なくなったから、親友と会う予定立ててたんさ。
相手が昨日夜まで予定あって、お昼からにしよーって話したんだけど、今だに既読つかないの絶対寝てておもろい
ADHDなので基本的に予定より遅くなる為、30分前に着く想定で考えるので、待つのは何時間でもいけるえまたそでした。 November 11, 2025
父asdは、父asd以外はババasd adhd混合がキチエピソードあり。
家族asdの一族は、ジジババがとにかくキチエピソードある。土地売って世界旅行して1人楽しむ系。従兄弟とかもグレー溢れる。
asd一族。 November 11, 2025
ADHDの人はある程度「サイコパス性」は持っておいた方がいい。
・リスク度外視で行動
・固執せず損切りできる
・あくまで自分の利益優先
・他人の期待を軽く受け流せる
・断りづらさを即排除する即決力
・他人の目を気にせず本能のまま行動
・やらかしても自己否定しない鋼メンタル
ADHDの人は気前がよく、優しい人が多いけど
残念ながらこの世の中でそれが報われることは少ない。
サイコパス性がなく優しさばかりの男は自分を追い込む一方であり
女性から魅力的に写ることもない。
優しすぎる男よりも、我儘でキチガイというあだ名がつくくらい、
本能のままに生き狂気を帯びているくらいの男の方が上手くいきモテてしまうのが現実なのである。
しかしながら、テストステロンが低くドーパミンに踊らされているような男がサイコパス性を発揮したところでただのイタい奴なので
しっかりと自分を高めた上でサイコパス性を発揮していくのみ。 November 11, 2025
終活を開始するにあたっての断捨離を始めた小春日和の休日です。
何度も取り組んだ断捨離だけど、もうADHD全開じゃん?ドア開けたらもう頭上まで積み上がってる。所在を確認したい大事な機材ほどおくーにあるので手の施しようがないなあ。
ちょっとNEMOPHILAの写真でも撮ってみよ
#NEMOPHILA https://t.co/jCsDpe3R6P November 11, 2025
来年27歳になるけど、今でも子供が欲しくないという気持ちに代わりはないし私には子供を育てれると思えない。そもそも、私が愛着障害、双極性障害、ADHDの疑いある時点で健全な子が産まれるわけない。 November 11, 2025
ADHD持ちの方々はひょっとしたらこういう行動取りがちなのかも知れないけれど、コレ(ネット情報)を見て「あ、解る!やっぱりADHDだよね!」みたいなのは凄く好きじゃない。
ちゃんと診断してもらった方が良い。と思ってます。 https://t.co/YTeqKoSFqj November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



