自治会 トレンド
0post
2025.11.22 10:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【条文にない国庫帰属制度の裏要件】
今年もいろんな負動産で国庫帰属制度にチャレンジしていますが、現場で感じるサイレントキラー要件をランキング形式で紹介します。
(一部の法務局の取り扱いという可能性もあるため、その点は割り引いてお読みください)
5位 梅の木、柿の木
私の実家にも両方植わってましたが、法務局はこういうのがあると伐採しろと厳しいです。
通達では「果樹園の樹木」が不承認事由とされており、それは一定理解できるのですが、1,2本あっても、それをもって果樹園にはならないと思いますし(仮にそうだとしたら、私の実家は果樹園になります)、実際の管理にあたっても過分の費用は掛からないと思います。現場感覚的には、果樹園の樹木が果樹全般と拡大解釈がされていると感じます。
4位 水利費(数百円でもOUT)
一応条文にはあります。ただ、その条文は「国庫に帰属した後、国が管理に要する費用以外の金銭債務を法令の規定に基づき負担する土地」とされていて、ここから水利費を読み込むのは法律専門家でも至難の業です。水利費は数百円程度でやすいところもありますが、全部「管理に過分の費用を要する土地」になります。さすがにマジか・・ですよね。
3位 別荘管理費(いわゆる別荘地)
これも一応条文にありますが、条文上は「所有権に基づく使用又は収益が現に妨害されている土地」です。刑法だったら、罪刑法定主義にバチクソ違反しています。将来、自治会費とか、通行料とか、みかじめ料とかが発生していたら不承認になりそうです。
2位 ただの木
通達上では、単に木があるだけで不承認は難しくて、「民家、公道、線路等の付近に存在し、放置すると倒木のおそれがあ る枯れた樹木や枝の落下等による災害を防止するために定期的な伐採 を行う必要がある樹木」である必要があります。
ただ、実務的には切れ切れうるさい印象です。とりわけ管理予定庁(森林管理局)は過剰に伐採を求めてきます。
あと、山の中でも枝が隣地に越境していると切れ切れ言われます。民法改正で枝は切りやすくなりましたが、それでも管理に過分の費用を要するようです。
抜根まで求められない点が唯一の救いです。
負担金以上に伐採費用が掛かるケースがあるので気を付けてください。
1位 ただの草
これこそ、どこにも書いていないのですが、草が生えるところは、法務局の現地調査の際にほぼ草刈りが必要になります。以前、私と法務局双方の連絡ミスで草刈り未了の状態で法務局担当者が現地に来たことがあるのですが、到着早々に「草が多いからムリ」といって帰って行きました。私の2025年夏の一番の思い出は、炎天下の中、熱中症リスクと戦いながら、国庫帰属申請地(300㎡くらい)の草刈りをしたことです。草刈り機を初めて買って、刈って刈って刈りまくりました。その後、無事承認されて、とても嬉しかったです。国庫帰属弁護士になりたい方は草刈り機がマストバイです(できればエンジン式)。
<邪推的な感想>
いろいろ書きましたが、法務局の方は本当によく頑張ってくださっていると感じます。邪推ですが、財務省や農水省等の管理予定庁から「絶対に引き受けたくない」という圧力・不満を一身に受け止めながら、負動産がある現地(だいたい辺鄙なところ)に向かって、汗だくになったり、凍えそうになったりしながら、丁寧に検討してくれている感じがします。承認決定もしぶしぶながら結構出してくれます。審査担当者には頭が上がりませんが、法律による行政の原理ってなんだろうと思うこともあります。 November 11, 2025
4RP
@GrwaNnKqMn5nG68 ありがとうございます🙇🏽
北海道のパキスタン村で警察が手出し出来ない動画を見て、不安に拍車がかかっています。犯罪が増えていない…利権の為に故意に発言してか見て見ぬふりか。マスゴミは犯罪や全国自治会の報道すれば反対の声が増えるはず。真面目な外国人ばかりに焦点を当て、犯罪は報道しない。 November 11, 2025
2RP
@ami__8282 おはようございまっす(*`・ω・)ゞ
自分は土日自治会の催し物の手伝い月曜仕事……😑
amiさんはお子さんたちとのお相手で身体的にはしんどいかもしれませんが心は楽しい三連休をおすごしくださいませ November 11, 2025
@saitou_yuji 市町村レベルで議会って役に立ってるように思えないので不要ですよね。自治会の延長線でよいかとおもいますので海外みたいに地方議員はボランティアみたいな感じで、実費手当程度でよい気がしますね。 November 11, 2025
おはようございます✨
昨日は、2時間ほど他自治会で行われる防災訓練の打ち合わせに参加しましたが、とても充実した時間でした😊比較したくありませんが、勤めている会社の防災訓練も、議論しながらより良いものを作って欲しい🔥まぁ、言ってもなかなか動かないけど、攻めるのみです!✨💪 November 11, 2025
メイン端末で🍈?って昨夜聞かれた
LINE通知?が、スクショに載ってたから
Android(だけ?ようわからん)、サブ端末にLINE入れられるのよね、機能は劣るけどまぁサブでもある程度メインと同じように使える
メイン充電中とか、サブでポチポチする時とか便利
☀️で、朝から自治会用事🥱やっと帰宅 November 11, 2025
@jinkennomori 昔は自治会等関連団体で運営されていたかと思いましたが人手不足なんですかね。局の場所はそのまま空きテナントなんでしょうか?簡易郵便局は手数料が安いのでまともなテナント料はらったら無理かと。無償提供、電気料金等実費レベルでないと難しいかでしょう。 November 11, 2025
学校のPTAや自治会等が行う有価物の集団回収に、行政から回収量に応じた報奨金が支払われているケースがある
その報奨金の原資は税金
それをその市区町村の住民が調べて、指摘することの何が悪い November 11, 2025
@nomore_gokigori @uchimodori ありがとうございます。
なんだか…とっても裏がありそうですね。
前任会長さんは反対されてたから交代したのか、、、なんなのでしょう。
説明会にでた自治会役員とは宮原自治会の方が一番有力ですね。
回覧板は回ってないとは、A議員の勘違いですかね。
聞いてくださるのを待ちたいと思います。 November 11, 2025
こんばんは🌙
こちら千里山西6丁目の交差点です🚥
新御堂筋に繋がる、交通量が多い府道。道路が凸凹で危険だと近隣の方や自治会の方からもご指摘いただいていました。
担当にご相談し、少し時間がかかりましたが、綺麗に直していただきました。
ありがとうございました✨
#大竹いずみ #吹田市 https://t.co/lM93ki1pYL November 11, 2025
財源は何なんですか?
消費税減税する財源は無いのに、どこにその財源があるんですか?💢
戦争反対!軍拡反対!
小池百合子といい高市早苗といい、税金を好き勝手に使うんじゃないよ😡
一般市民は自治会費だって好き放題になんか使えないぞ!
#高市やめろ
#内閣不信任案出さない野党も国民の敵 https://t.co/4r7jTW6o8B November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




