自治会 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国にモスクはいらない
#モスク建設反対 #岐阜県 #美濃加茂市
イスラム教徒による対日同時多発広域性宗教侵略行動打破
対イスラム東海地方戦線
岐阜県美濃加茂市にモスク建設策謀の模様
断固反対、断固阻止
Future Minakamo Islamic Center
岐阜県美濃加茂市深田町3-8-325(愛知県犬山市近く、県境から1.5km、犬山城から北東8km、中東イスラム教徒 愛知県西尾張ベルト地帯の延長線上)
神奈川県横浜市旭区上川井町のモスク建設策謀と同じ人物が関与か
美濃加茂市
美濃加茂市内における(仮称)モスク建設計画に関するお問い合わせについてhttps://t.co/mKUcmhOBey
令和7年11月11日
美濃加茂市内における(仮称)モスク建設計画に関するお問い合わせについて
美濃加茂市深田町 3丁目地内における(仮称)モスク建設計画(以下「本計画」と言います)に関するお問い合わせや、ご意見をいただいております。一般的な開発事業の承認等の相談窓口である都市計画課からは、以下のとおり回答をお示しさせていただきます。
<事業主体との関係について>
本計画については、民間事業者が民間の土地で進めている計画であり、市が実施している事業ではありません。また、市がこの計画を誘致したものでもございません。
<開発事業について>
本計画が開発事業に該当する場合、「美濃加茂市開発事業に関する条例」で定められた基準に適合する必要があります。
事業者が開発協議申請を行った場合、市は申請内容を審査し、必要な基準を満たしていると判断された場合に、開発協議承認書を交付します。
なお、開発事業の面積が3,000 平方メートルを超える場合は、都市計画法に基づく開発行為の許可申請をする必要があります。
<建築に関する手続きについて>
事業者が、既存建築物の改修や用途の変更をする場合は、計画される規模や用途によって、建築基準法に基づく手続きが必要となる場合があります。
例えば、200平方メートルを超える面積を特殊建築物(店舗や集会場等)の用途に変更をする場合、事前に県(中濃建築事務所)または、民間の指定確認検査機関に確認申請書を提出して、確認済証の交付を受ける必要があります。
<近隣住民への周知について>
本計画について、開発協議申請を行った場合は、「美濃加茂市開発事業に関する条例施行規則」に基づき、事業者は地域住民等(当該自治会及び隣接土地所有者)に対して事業計画及び工事施工方法等に関する内容を周知し、説明しなければならないとされています。
<問い合わせ先>
美濃加茂市建設水道部都市計画課 November 11, 2025
434RP
【条文にない国庫帰属制度の裏要件】
今年もいろんな負動産で国庫帰属制度にチャレンジしていますが、現場で感じるサイレントキラー要件をランキング形式で紹介します。
(一部の法務局の取り扱いという可能性もあるため、その点は割り引いてお読みください)
5位 梅の木、柿の木
私の実家にも両方植わってましたが、法務局はこういうのがあると伐採しろと厳しいです。
通達では「果樹園の樹木」が不承認事由とされており、それは一定理解できるのですが、1,2本あっても、それをもって果樹園にはならないと思いますし(仮にそうだとしたら、私の実家は果樹園になります)、実際の管理にあたっても過分の費用は掛からないと思います。現場感覚的には、果樹園の樹木が果樹全般と拡大解釈がされていると感じます。
4位 水利費(数百円でもOUT)
一応条文にはあります。ただ、その条文は「国庫に帰属した後、国が管理に要する費用以外の金銭債務を法令の規定に基づき負担する土地」とされていて、ここから水利費を読み込むのは法律専門家でも至難の業です。水利費は数百円程度でやすいところもありますが、全部「管理に過分の費用を要する土地」になります。さすがにマジか・・ですよね。
3位 別荘管理費(いわゆる別荘地)
これも一応条文にありますが、条文上は「所有権に基づく使用又は収益が現に妨害されている土地」です。刑法だったら、罪刑法定主義にバチクソ違反しています。将来、自治会費とか、通行料とか、みかじめ料とかが発生していたら不承認になりそうです。
2位 ただの木
通達上では、単に木があるだけで不承認は難しくて、「民家、公道、線路等の付近に存在し、放置すると倒木のおそれがあ る枯れた樹木や枝の落下等による災害を防止するために定期的な伐採 を行う必要がある樹木」である必要があります。
ただ、実務的には切れ切れうるさい印象です。とりわけ管理予定庁(森林管理局)は過剰に伐採を求めてきます。
あと、山の中でも枝が隣地に越境していると切れ切れ言われます。民法改正で枝は切りやすくなりましたが、それでも管理に過分の費用を要するようです。
抜根まで求められない点が唯一の救いです。
負担金以上に伐採費用が掛かるケースがあるので気を付けてください。
1位 ただの草
これこそ、どこにも書いていないのですが、草が生えるところは、法務局の現地調査の際にほぼ草刈りが必要になります。以前、私と法務局双方の連絡ミスで草刈り未了の状態で法務局担当者が現地に来たことがあるのですが、到着早々に「草が多いからムリ」といって帰って行きました。私の2025年夏の一番の思い出は、炎天下の中、熱中症リスクと戦いながら、国庫帰属申請地(300㎡くらい)の草刈りをしたことです。草刈り機を初めて買って、刈って刈って刈りまくりました。その後、無事承認されて、とても嬉しかったです。国庫帰属弁護士になりたい方は草刈り機がマストバイです(できればエンジン式)。
<邪推的な感想>
いろいろ書きましたが、法務局の方は本当によく頑張ってくださっていると感じます。邪推ですが、財務省や農水省等の管理予定庁から「絶対に引き受けたくない」という圧力・不満を一身に受け止めながら、負動産がある現地(だいたい辺鄙なところ)に向かって、汗だくになったり、凍えそうになったりしながら、丁寧に検討してくれている感じがします。承認決定もしぶしぶながら結構出してくれます。審査担当者には頭が上がりませんが、法律による行政の原理ってなんだろうと思うこともあります。 November 11, 2025
80RP
野原ひろし、35歳、年収650万、妻、子ども2人、シロ、持ち家。焼肉を囲んでビール片手に「今日も一日おつかれ〜!」と笑っている。倭国の代表的なサラリーマンの幸せな時間って感じがしていいね。
そしてTikTokでは、波平やマスオ、毛利小五郎、ジャムおじさんまで並べて「推定年収○○万円」という表。コメント欄には、
「え!おれほぼ野原ひろしの人生」
「400万ってすごいんですか?」
「絶対悟空とは結婚したくない」
と、笑いと本音が混ざった声が溢れているのよね。ここに映っているのは、ただのネタじゃなくて、いまの倭国人の不安とまだ失われていない希望の両方。
もうさ、野原ひろしレベルって夢物語になりかけている倭国がリアルにある。
ひろしのようなサラリーマンは、ちょっと頑張れば届きそうな普通の暮らしの象徴でした。でも現実の平均年収443万の世界で、住宅価格だけはバブル級、税と社会保険料は右肩上がり。
「俺ひろしと同じくらいだ」と言える人は、むしろ勝ち組寄りになってしまっている。
「自分の人生はこの表のどこにいるんだろう?」
そんな自己採点を、冗談めかしながらやっている。ただ、ランキングを見ると大事なものがごそっと抜け落ちていることがある。
父親も母親も、働いてたら熱を出した子どもを迎えに行くために、上司に頭を下げる勇気が必要。
休みの日、本当はぐったりしているのに、公園で全力で遊ぶ体力も必要だし、仕事では嫌な客にも笑顔で対応して、家では愚痴を飲み込む忍耐も必要。
こういう見えない労働は、年収表にも、GDPにも載りません。でも、家族の記憶には一生残る。
焼肉を囲むあの場面で、子どもたちが覚えているのは、テーブルに並んだ牛カルビのグラム数じゃなくて、ビール片手に豪快に笑う父ちゃんの顔です。
面白いのは、地球を何度も救ってきた孫悟空の「年収0円」というオチ😭
みんな笑ってますが、実は、これ今の倭国そのものでもあるのよね。
地域の子ども会を回してくれる人
PTAや自治会で汗をかいてくれる人
災害の時に真っ先に動くボランティア
社会を支えているのに、ほとんどお金にならない仕事をしている悟空たちが、実際の倭国にはたくさんいるんだよ。
それを偉いね、すごいね、頑張ってるねで終わらせ、税金と規制でどんどん苦しくしていくなら、国そのものが持たなくなります。
政治家は、こういう人たちが損をしない社会にすることが仕事じゃないでしょうか?
年収より、家族を守れる社会を取り戻すことって大事。もちろん、お金は大事だよ。子どもを2人3人と育てるには、ひろしレベルの収入が現実的なラインでもある。
だから政治がやるべきことはシンプル。
家族を養う給料が、まっとうに上がる仕組み(税・規制・エネルギーの見直し)。住宅や教育のコストを理不尽に吊り上げないこと。共働きでも片働きでも、選べるようにすること。
「野原ひろし並みの暮らし」が、もう一度普通として目指せる国に戻していく。
その土台作りをサボって、「戦争ガー」「格差ガー」とスローガンだけ叫んでいても、焼肉テーブルは豊かにならないよね。
じゃあ私たちに何ができるの?
というと、実はけっこうあります。
自分や周りの父ちゃんたちを、年収だけでジャッジしない。
普通の生活を守る政策や政治家を、ちゃんと選んで応援する。
家族で食卓を囲む時間を、できる限り死守する。
野原家の本当の豊かさは、テーブルの肉の量よりも、ただいま、おかえり、ありがとう、ごめんなさい、おはよう、おやすみが飛び交う日常そのものじゃないかしら?
スマホの中で年収表を見てため息をつく夜こそ、コンロの前に立ってくれている誰かに、「今日もありがとう」と言ってあげてほしい。
それが、静かにこの国を強くしていく、一番あたたかい改革だと思う😊🍺🥩🏠 November 11, 2025
73RP
集団ストーカー 嫌がらせ系で
ウザいのが この地域絡みの
創価学会員を含め 勧誘された
一般の老若男女の加担者です
子供や高齢者 身体の不自由な人を
巧妙な手口と口車に乗せて
コリジョン キャンペーン 歩行妨害や
ノイズ キャンペーン 自転車の
錆びたブレーキのキーキーとか
自宅前で小学生の騒ぎ声 ドアバン
などなど仕掛けて ターゲットにされている人の 神経を逆撫でして
苛つかせ 逆ギレさせて わざと
トラブルや警察沙汰にさせる事
集団ストーカーの思惑なのです
これを 所轄の警察署の裏指導や
地域の防犯協会や自治会
子供110番の家などで
防犯とかこつけた集スト嫌がらせの
やり方を教えいると言う事です
そして 一番証拠を掴ませない
手段として 地域の防犯協会会員登録でアクセス出来る
地域防犯ネットサイトです
ターゲットには知らせないで
嫌がらせや電磁波照射攻撃をやり
全てインターネット上として扱われています ですから警察も二言目には
嫌がらせは気のせいですよとか
電磁波攻撃で具合が悪いのですとか言ったら 病院に行って診てもらって下さいと必ず言います
この場合はストレートに被害を言っても あしらわれて埒が明かないのです それで ターゲット側はどこに
照準にするのか?ですが
現在は 攻める防犯と言われていますが 以前の(やりすぎ防犯パトロール)
の活動のあり方 執拗な待伏せ
尾行(防犯つけ馬 つきまとい)
この裏防犯定義を改正する事です✅ November 11, 2025
69RP
こんばんは🌙
こちら千里山西6丁目の交差点です🚥
新御堂筋に繋がる、交通量が多い府道。道路が凸凹で危険だと近隣の方や自治会の方からもご指摘いただいていました。
担当にご相談し、少し時間がかかりましたが、綺麗に直していただきました。
ありがとうございました✨
#大竹いずみ #吹田市 https://t.co/lM93ki1pYL November 11, 2025
38RP
@GrwaNnKqMn5nG68 ありがとうございます🙇🏽
北海道のパキスタン村で警察が手出し出来ない動画を見て、不安に拍車がかかっています。犯罪が増えていない…利権の為に故意に発言してか見て見ぬふりか。マスゴミは犯罪や全国自治会の報道すれば反対の声が増えるはず。真面目な外国人ばかりに焦点を当て、犯罪は報道しない。 November 11, 2025
37RP
亡くなられた男性がどれほど辛かったか胸が痛みます。
男性は市営住宅で暮らしていた19年11月、自治会の班長決めで選出対象から外してもらおうと法人に相談し、担当者も同席した役員との話し合いの場で、他の住民に説明するためだとして「おかねのけいさんはできません」と書かされ、その後自殺した。 https://t.co/BryEHXqoYU November 11, 2025
36RP
カヤックやらラフトやらアウトドア趣味を楽しんでいた若い頃は「森の木々や野生動物を大切にしましょう。用水路の三面張りは良くない」とか考えていたのだが。
自治会役員になりそれらを管理したり、高齢化や離農に悩む農家の愚痴を散々聞くようになってからは「木は切るし害獣は捕獲。管理が容易な三面張りやむなし」にシフトしたり。
農家は生物保護目的で用水路の管理をやってるわけでは無いし。米農家が離農すると用水路も水田も荒地になり、魚類も両生類も水生昆虫も根こそぎ死滅する。>RT November 11, 2025
34RP
原田
近年のマンション価格高騰についてです
世帯年収1000万と聞くとどう思われますでしょうか
厚労省の調査では平均世帯年収は524万円ですから生活に余裕があるイメージかと思います
確かに地方だとそうかもしれません
しかし東京ではどうでしょうか
東京の住宅価格は著しく上昇しています
23区の中古マンションの価格は平均1億1000万円です
わずかこの1年半で1.5倍に急上昇する異常事態です
これでは世帯年収1000万円でも手が届きません
価格高騰の理由は何でしょうか
国交省は供給面でのコストアップと需要面での都心居住人気だと言っています
外国人を含むマンション転売ヤーなど投機マネーが入っているのではないですかと聞くと
それは一部であって大半は実需であるとの説明を受けました
本当にそうでしょうか
最近の大規模新築マンションでは分譲開始から引渡しまでに価格が2倍になっている物件も珍しくありません
転売ヤーの聖地とも言われる晴海フラッグでは、1人で10個保有するケースや、購入時の投機と同日に即転売が行われる事例も多数あります
これが実態です
また分譲時に1000万円程度の手付けのみを払って引き渡し前の売却を差額決済で行う転売が横行しています
元出が少なくて済み資金が何倍にもなる
コールオプション市場のようになっています
そのため外国人を含む多くの転売ヤーが取引に参加しています
国は調査中と言葉を濁しますが、昨日の日経新聞の記事にもあった三菱UFJ信託の25年上半期調査によると、千代田区港区渋谷区におけるマンション供給個数の実に19%、前述の3区以外の23区でも12.7%を外国人が取得しています
昨日の日経新聞によると不動産業界も転売防止対策に取り組む予定ですが、住宅という国民生活に最も影響を与える資産であることを鑑み国としても早急に対応策を講ずべきと考えます
大臣は大蔵省時代 住宅金融管理機構管理室長等の要職を歴任されておりバブル期の土地対策に造詣が深いと思います
私はバブル期に地価高騰対策のために導入した土地等の譲渡益に対する追加課税、いわゆる重加のマンション版を導入しマンション価格が鎮静化するまでの間、譲渡益に追加課税を実施すべきと考えます
こうした重加によって投機的取引を抑制しマンション価格に一刻も早く歯止めをかける必要があると思いますが大臣のご所見をお聞かせください
片山
なかなかお答えするのに緊張しちゃうんですけど、長く証券界や不動産業界で大変な実績をお上げになった委員からのご質問で私も緊張いたしますが
近年のマンション価格上昇の背景には確かにご指摘になったような部分も含めて、需要供給両方の面でさまざま要因があると認識しておりまして、税制がその部分について非常に有益なのか、何が効果的な対応なのか、見極めるにはまずはもっと徹底した実態把握が重要ではないかということでつい先日総理の方から国土交通大臣に対し、マンションの取引実態の早急なさらなる把握と結果の公表が指示されたところでございます
また超大手のマンションデベロッパーの一部の方が今回の売り出しだと思うんですけれども、ついに転売禁止というところに踏み切ったと
これは強制したわけではないですけど踏み切ったというニュースも流れております
また委員御指摘の晴海フラッグにつきましては地元の自治会の方からやはりちょっと不可思議な住民がいらっしゃって、実際に住民の方に被害と言っていいのか、そういったものが及んでいるということがございましたので
地元の代議士 地元の都議会議員 地元の区議会議員及び住民代表の方とお話し合いを行い、中央区長ともお話をして私が決算委員長であった時に委員長報告の中に自民党のみならず他党複数の先生方がご質問されたような状況が外国人の不動産保有についてあったものですから、そういったものが入りまして
現在政府におきましてもそういった部分も含めた担当の大臣もおりますし、あくまでも冷静客観的に360度の観点から事実事実を掘り下げて、一番国家国民にとって常識的でかつ効果があってよろしいやり方はどういうやり方なのかということをこれから考えていく状況だと思います
まさに異常な住宅バブルとその崩壊は多くの犠牲を呼びました
私どもも例えば今は綺麗になっておりますが完全に虫食い化した新宿の富久町の跡とかも視察して、もう手をつける方はいらっしゃらないだろうなと思いましたが、委員御承知のように今は素晴らしい街になっておりますので、まあいろいろなやり方を複層的に使いましたけれども街は必ず生き返るものだなと、これは信念として思っておりますので
私たちは国土交通大臣の所掌の範囲ではなくて金融担当大臣財務大臣の所掌の関係で
できることについては、皆様のご意見もしっかりと伺いながら一番ベストな対応をさせていただきたいと思っております November 11, 2025
26RP
#看護学生
#高等教育学費無償化
秋晴れの中、学生自治会と一緒に地域のまつりに参加‼️
ステージでは、和太鼓、平和の合唱や子どもの体操など地域のみなさんが盛り上げ、
参加者も楽しく交流🌈
あったかい地域の繋がりを実感しました😆
署名も学生から親世代、高齢の方まで賛同をもらいました https://t.co/IodgZrVejS November 11, 2025
23RP
本日はお昼過ぎまで地元で開催されました色々なイベントに参加させていただきました。
越谷でも川口でも「大臣頑張って!」とたくさんの声をかけていただいております。ありがとうございます。ご心配をかけないよう、自らを律して頑張って参ります。
私が担当している分野は、皆さんの生活に直接かかわることが多いので、地元の皆様からいただく、生の感想やご意見は大変貴重です。見かけましたら、是非、お声がけいただけますと助かります。写真は、川口市神根東公民館地区のソフトボール大会(立石県議と杉本川口市議もご一緒でした)、越谷市蒲生4丁目自治会のもちつき大会の様子です。
夕方からは、皇居で行われる新嘗祭に参列します。 November 11, 2025
21RP
【こんな人初めて見た!!】
議長に「決を取れ!!」と怒鳴る人は居るが、 こんな屁理屈言う人は初めて。
確かに規約に書いてないけど、 書いてなくても慣習法的に議事進行上の議長の権限でしょ。
自治会レベルでもいない。
#議長権限 #組織の常識 #民主主義 https://t.co/9lefGoY5af November 11, 2025
20RP
【🎉🎶 こどもだけの音楽フェス 🎶🌈】
イベント開催と講習参加者募集のお知らせ
エンジニアに教えてもらいながらスマホとAIで音楽をつくって、DJブースで発表できる!
“こどもだけ”の特別な音楽体験イベントを開催します✨
📅開催日:2025年12月21日(日) 9:00〜12:00
👦対象:小学4年生〜中学3年生【予約先着順】
📝申込期限:12月12日(金)まで
🔗申込:特設サイト内 Googleフォーム
🌐詳細は特設サイトをご覧くださいませ!
▶️ https://t.co/hDTF7NPHE0
「つくる」・「ならす」・「きかせる」を一度に楽しもう!
💡このイベントは古民家活用事例の一環として、地域の皆様や関係団体、行政の協力のもと開催します。
主催:NPO法人 Dazzle Dock
協力:NPO法人 ふれあい由比
由比地区連合自治会
一般社団法人 しずおか民家活用推進協会
静岡市清水区役所蒲原支所
#こどもだけの音楽フェス #AI音楽 #静岡イベント #静岡市 November 11, 2025
19RP
🤗🤗
仕事帰りのバス停🚏
午後9時
えっ⁉️
まぁ!どうしたんですか?
自治会の役員さんに会った〜
貴女に会いたかったから待ってましたよ
まぁ!
嬉しい☺️
前の会社の人と飲み会🍻です
年に3回は飲んでます
いいですねぇ
はい
生きる楽しみのひとつです☺️
80代の老人
言葉に哀愁を感じる☺️
🤗 https://t.co/LQkgUMkWN2 November 11, 2025
15RP
外国人の国保納付率が63%なんだから
自治会費は当然滞納しますよね👤
地域住民泣き寝入り。
だけど「努力不足が原因」って
そりゃないぜ行政さん💦
未加入も多いでしょうね
・なのに集塵庫使用
・掃除当番もなし
・搬出マナーやルール違反
・さらに資源ごみ持ち去り
こんなにも地域が負担してるのに… https://t.co/dHyspEg5iv November 11, 2025
12RP
東京都北区の石川幼稚園の45回目のバザーが行われました。
歴史と伝統があり、人気のバザーでしたが、今回で最後になります。寂しいですが、今日は多くの人たちが集われ、賑やかなバザーとなりました。公明党の、くまき貞一区議とともに参加しました。石川千世園長先生には、いつも大変お世話になっています。地元の西ヶ原東部自治会の澤田信子会長も、いつもありがとうございます。 November 11, 2025
10RP
新宿歌舞伎防災防犯フェス!
出店ブースの墨汁も浄水できる浄水器が衝撃でした!
空腹より渇きの方が絶対つらいと思うから、浄水器は自治会でも絶対備えておくべき!
https://t.co/IToaaxFWDY
#情熱クラブ #新宿 #歌舞伎町 #関暁夫
#歌舞伎町タウンマネージメント https://t.co/Bzb9Hs5CfY November 11, 2025
10RP
今まで誰も逆らわずに従ってきたところに、逆らうやつが現れて、『なんだこいつは?今までみんなやってきたことをやらないだと?そんなの許せねぇ!それならみんなで無視してやるぅ!! 』
その地域に住むことになっただけの人からしたら、カルトに巻き込まれた気分です。
#PTA #自治会 #カルト November 11, 2025
10RP
【江東フォーラム開催】
岡本みつなり衆議院議員(党政調会長)を招いて江東フォーラム(公明党江東総支部主催)を開催しました!
三連休の初日にも関わらず、町会、自治会、各種団体の皆さまをはじめ
大変多くの方々にご来場いただき誠にありがとうございました!
パネルディスカッションなど初めての試みでしたが、
いただいた貴重なご意見をもとに今後の政策実現に向けて活かしていきます!
「ともに創る、新しい公明党。」
公明党の強みである国、都、区との「つながり」を活かして
日々「変わる」地域課題の解決をはじめ
お一人おひとりと力を合わせて
江東の未来をつくってまいります!
#チームRICE November 11, 2025
9RP
東京都北区の桐生自治会の食育フェス・やきいも大会が賑やかに開催され、公明党の、すどうあきお区議とともに参加しました。
集会所の脇にある菜園で採れたさつまいもをその場で焼いて、子どもたちは大喜び。
大学芋も外はカリカリ、中はホクホクで美味しかったです!
自治会の役員の皆様方、子どもたちために、いつも本当にありがとうございます。 November 11, 2025
9RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




