1
漬物
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
/
おつまみで一番好きなのは?
番号で教えてください🍻
\
1️⃣お漬物
2️⃣お刺身
3️⃣チーズ
4️⃣揚げ物
私は3️⃣のチーズと合わせるのが好きです🧀
🎊やまや55周年記念🎊
【最大55,000ポイント】当たるおトクなキャンペーン開催中✨
気になる詳細はリプライ欄をチェック! https://t.co/umLccd81PE November 11, 2025
239RP
『#櫻井信五の鬼スケ旅』で #櫻井翔 さんと #村上信五 さんが訪れた老舗お漬物屋さん『八百与(やおよ)』さんのご紹介です✨
村上さんが購入された名物『長等漬』をはじめ、様々のお漬物を手に入れることができるお店です🙆
お2人も味わったであろうお漬物をぜひ買いに大津へ来てくださいね😊 https://t.co/DRUGUrW8DE November 11, 2025
141RP
ハーンの好きな食べ物🥢①
おリヨさんがたずねたヘブン先生の大好物はさておき…ハーンの好きな食べ物はセツが回想しています
「食物には好悪はございませんでした。倭国食では漬物でも、刺身でも何でも頂きました。お菜から食べました、最後に →
#毎日ばけばけ(44)#ばけばけ #料理 https://t.co/Tqs43EXMLh https://t.co/DKizi5hEbr November 11, 2025
40RP
おはよう木曜日*゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و✲゚ฺ*:
*かけるあおさ🍙
*壬生菜🍙
#OnigiriAction
*鶏パン粉揚げ焼きカレー味
*味玉 安納芋🍠
毎年、京で畑をされてる👵から
壬生菜のお漬物をいただきます🙌
🌶️がピリッと効いてて美味しい
#お弁当記録 #ティティ弁当 https://t.co/BYbroyCO1Y November 11, 2025
19RP
白菜は葉先と白い部分を分けて使うので、今回はメインで余ってしまう白菜の白い部分を使ったレシピも2点紹介します。まずは炊き込み。洗った米1合分、料理酒大さじ1、みりん小さじ2、醤油小さじ1、柚子胡椒小さじ1/4、塩小さじ1/4を炊飯器の内釜に入れて1合の目盛りよりやや少なめの水を注ぎ、残った白菜の白い部分あらみじん切り120gをのせて炊飯します。炊き上がったらさっくり混ぜてください。白菜のみずみずしさを丸ごと味わう柚子胡椒香る贅沢な炊き込みご飯になります。薄味なので、メインの梅だし煮と一緒にどうぞ。もしくは即席漬物。白菜の白い部分を細切りにして重量の3%の塩を振って馴染ませ、10分置いてから水気をよく絞り、柚子果汁や酢を少し加えるだけです。さっぱりお口直しに。白菜は1つで2度美味しい! November 11, 2025
16RP
黄金町@鶏源
鶏白湯海老塩🦐麺硬め
限定最終日に滑り込み⛷️
濃厚な鶏白湯スープに海老の風味が広がりレンゲが止まらない美味さ💯💯💯
しっかり硬めの極細麺の食感も👍️
色鮮やかな漬物が箸休めに最高💃
完飲一歩手前で自主規制
ゲップも海老味🤣最高⤴️⤴️ https://t.co/FoMa8KHjg3 November 11, 2025
10RP
🍲🔥冬の王者《すき焼き定食》ついに降臨‼️🥢✨
甘じょっぱい割り下がしみしみの牛肉に、生卵をとろ〜り絡めた瞬間…もう優勝確定🤤💛
湯気ポカポカのうどん、つるつる冷たいうどん、2種類で楽しめる贅沢仕様‼️
茶碗蒸しでホッとひと息、漬物でリセット、ご飯がモリモリ進む最強コンビ🍚🔥 https://t.co/8zvAfT4btY November 11, 2025
7RP
#今日の夜ごはん #鶏肉と里芋のトマト煮 #白菜の漬物
トマト煮は、鶏肉も里芋もやわらかく煮えていてトマト味にピッタリで美味しかったです😋
白菜もサッパリしていて👍
今日もありがとう🤗✨
#ママごはん #休肝日 https://t.co/BefO26yk6x November 11, 2025
6RP
名探偵プリキュアに金田一耕助の孫設定キャラとか出して欲しい。金田一耕助の孫設定は金田一少年だけの専売特許じゃないんだぜ!(漬物石くらいでかい一石を投じよう) November 11, 2025
5RP
‘
おはようございます!!
【難易度:★★★☆☆】
さて問題です。
これは何の支出でしょうか?
<選択肢>
① 魚介の漬物
② こんぶつくだ煮
③ 梅干し
正解は本日17時にポストします
今日も楽しい一日を!!
★ファミマビジョンで出題中★
https://t.co/vBkUqpgIC8
#統計 #クイズ #地理 #GIS https://t.co/F8e3y4kF2n November 11, 2025
5RP
今日は「いい鮒の日」(旧)
鮒の甘露煮の日でしたが鮒ずしもいいですね。シュールストレミング、ホンオフェ、くさやなど魚介の漬物は独特の香りがありますが、何というか保存食と言うより、もっと臭くしてやるぞッ!っていう人間の心意気を感じます。魚介の発酵食は大切に残していきたい食文化ですね。 https://t.co/IeGQPa3J5I https://t.co/OKhELBRATv November 11, 2025
4RP
そこから「5品てお惣菜とか漬物も込みで⁈ならもう漬物買いだめしておいて5種類出すのは⁈」とか、「じゃあもうハンバーグとか添え物一切無しで皿に置いて、プチトマトと千切りキャベツをそれぞれ別皿に出したら3品になるな⁈洗いもん増えるけど」とか、大喜利が始まってたwww November 11, 2025
4RP
‘
正解は・・・
<魚介の漬物>
前年に続き、富山市がトップ!
氷見の「こんか漬け」がありますね。
上下の差が大きい。
今日もたくさんのためになるリプをありがとうございます。
よい夜を!
★ファミマビジョンで出題中★
https://t.co/vBkUqphgrG
#魚介の漬物 #地理 #GIS #クイズ #統計 https://t.co/l5jKunnHkv November 11, 2025
4RP
\いいブロッコリーの日🥦/
【ブロッコリーの茎は捨てないで️】
#アイラップ でレンジ加熱した…
#ブロッコリー の茎は美味しい部位☝️
茎の皮をペロンとめくれば、
甘くて柔らかい茎が出てきます。
マヨで食べたり、漬物にしたりと、
冷凍野菜では味わえない美味しさです💕 https://t.co/N6hJgolzpn https://t.co/siUYWitzpD November 11, 2025
4RP
2024.11.17 #カナザワガールズカンパニー
特典会 #オモテカホ シャチョー編💙
カホ「このーもやし!😆」
うぉ「いきなり何!🤣」
カホ「もやし食べなきゃね!😆」
うぉ「ではごはんはもやし😆みそ汁ももやし😆お漬物ももやし😆お茶と見せかけてもやし😆のもやし定食を作ります!🤣」
カホ「いいねー!😆」 https://t.co/TEe86xQLqt November 11, 2025
3RP
やる気満々でボウズの水曜日
晩ご飯はかす汁
大好物の人参葉のおひたし
日野菜の漬物
鳥と海老のフライと春巻きetc
家帰ったら韓国ドラマ好きやけど後回し後回しにしてたトッケビを今更ながら見始めようと思う https://t.co/V4ewlYwpgc November 11, 2025
3RP
189話
“透悟静坐編🚀”娘のお土産
📗2019年秋ごろ
久しぶりに、県外の娘たちが帰省した
車で帰ってきた長女が、途中で「荻野屋の釜めし😋」を買って来た
そのまま食べてもいいんだけど、
せっかくなら旅行気分でという事で
キャンプ気分で食べてみた
狭いけどベランダ掃除して🧹
シートを敷いて💠
テーブル出して🥢
みそ汁と漬物だけ添えて🥒
「頂きまーす🙏」
秋風が心地いい🌀
「美味しい~」
「これが釜めしか~」
「やだぁ~シイタケ 入ってる😢」
ワイワイと楽しく、箸が進む
「昔はね~すごいご馳走だったんだぞ~」
僕のオヤジ節が炸裂する
“あ~初めて食べたのは、親父が社員旅行で買って来たお土産釜めしだったな”と郷愁に浸っても、娘たちのキャピキャピ声にかき消されていく
小さな幸せ💛これはかけがえのない宝物だ
#信教の自由 #僕の見た家庭連合 #スパイ防止法制定
【過去作はプロフィール画面のハイライトに有】 November 11, 2025
3RP
今日の日替わりランチは
和風おろしハンバーグランチ830円
副菜2品、南瓜の茶巾、玉子焼き
(副菜は写真と異なります)
味噌汁、漬物、お茶1杯付き
いつもありがとうございます。 https://t.co/m5dvDKK4bf November 11, 2025
3RP
おはベリー🍓
寒さが本格的に🌟空気は澄んで空には白鳥が🦢飛んでいるよ!
冬野菜の王様🫅?白菜
黒い斑点の正体は?食べても大丈夫?
白菜の黒い斑点は、白菜のポリフェノールが「生理障害」で表面に出てきたもの。黒い点々なので「ゴマ症」と呼ばれていますが、虫や病気、カビなどではありません。食べても体に何の害もありませんが、気になる場合は、黒い部分をそぎ落とすと大丈夫✌️「ゴマ症」ができる原因は、栄養過多、気温が高過ぎたり低過ぎたりした場合、長雨が続いたりして白菜の水分量が多くなり過ぎ、栽培された畑が狭く密度が高かったりなど、白菜のストレスから起こります。またゴマ症は、白菜を買ってきてすぐは斑点がなくても、冷蔵庫での保管が長くなると現れることもあります。低温が続くことが原因です。この「ゴマ症」は白菜以外にもカブや小松菜、野沢菜などにも見られます。また、ゴマ症ではないですが、食べた白菜が苦かった経験はありませんか? それはアブラナ科の野菜でよくあるのですが、アブラナ科の野菜は、虫をよせつけないように外葉に苦みをもっています。緑色の部分が多い白菜は少し苦い部分もあるようですが、茹でると苦味は無くなりますのでご安心を⭐️
お鍋、煮物、中華、漬物と活躍する白菜🌟今夜は白菜料理しませんか!
今日もステキな1日を🍀 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



