1
正社員
0post
2025.11.24 13:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
こういうのに必ず「そんなのと結婚した奴が悪い」ってリプつくけど、さすがにほとんどの人は子どもが欲しければ育児を担えそうな男性かどうか見てるよ(求めるレベルは個人差あると思うけど)。
要するにこの絶望感の中身って「良さそうと思って正社員で採用した人がクソほど使えなかった」に近いんだよ https://t.co/JQHyvXTPy5 November 11, 2025
14RP
今の働き方で満足?
公務員、正社員、派遣、パート、アルバイト、自営業のどれかって選択肢しかなかった
・決められた時間にやることやる
・頑張っても割と横ばいの給料
・苦手な対人関係も我慢
・嫌な客の相手
これが結構なストレス!
それなのに手持ちもなかなか増えない!
そんな中で、最近は副業、フリーランスが主流
・頑張ればその分リターンは多い
・時間の縛りもない
・対人関係ほぼなし
・客も直接ではない
この働き方で生計を立てるどころか、毎月7桁以上稼いでる人もいます。
どうせ特別な人でしょ?
って思いますよね?
大抵の人は未経験スタート
何が言いたいかというと、誰でもなれる可能性があるという事!
会社員をやっていれば7桁稼ぐなんてほぼ無理
副業、フリーランスだからこそできる!!
そんな働き方ができるのは『メルカリ物販』
もう一度言います!
誰にでもなれる可能性があります
諦めていた夢と叶えられるかもしれません
あとはやるかやらないかだけ!
受け身ではまず叶いません November 11, 2025
10RP
個人的な意見ですが、10年以上前から、私の持論でもあります。当時は夢物語と言われましたが…
ただ、人手不足にあえぐ現場も無視できません。ポイントは、生産性を2割以上上げて、人手不足に陥らず、手取りも減らないWin-Winの追求。時短正社員のような柔軟な雇用も。これからの経済政策の大きな柱となり得ると考えます。
土日+希望する1日が休みなら、毎週3連休もあれば、2勤で休みも可。最高です。休みに伴う消費拡大も期待できます。 November 11, 2025
4RP
@koichi_kawakami 長年、マクロ経済の教科書に反する政策が取られていたのに、それを指摘した経済評論家の意見が無視され、エセ評論家が重用されてきた印象。
特に派遣という労働形態を導入して、元々中間所得層だった人々を低所得者に落としてしまった雇用政策が最悪。正社員と同一の労働をしても低賃金は酷すぎる。 November 11, 2025
3RP
退職代行利用者には、新卒入社や入社半年も経たずに店長になった方も存在します。
■飲食業・6ヶ月未満・新卒
入社したその日から店長だったが、まともな引き継ぎや研修がなかった。
期間限定商品を自分一人で考えさせられたり、バイトの希望シフト的に休みをこと取るが難しい。
休みを取れても1人来れなくなると出勤しないといけない。
■サービス業・6ヶ月未満・新卒
サービス残業が常態化。家で仕事は当たり前、という考え方についていけなかった。
■飲食業・1ヶ月未満・正社員
給与から保険料が引かれているのに保険に加入されていない。
前任者から十分なサポートが無いまま店舗を任され、理解しきれていない業務でミスをすると「やる気ある?無いなら今すぐ辞めちまえよ」と圧をかけられた。
■販売業・6ヶ月未満・新卒
ミスひとつでも上司から「意味が分からないんだけど」「お前は馬鹿なの?アホなの?」と永遠に問い詰められる。
客を貶めるような暴言も多くストレスが溜まり涙が止まらなくなった。
最年少は20歳でした。
若くして会社運営に携わる重圧は計り知れません。 November 11, 2025
1RP
平成中期作品の「赤ちゃんと僕」にさえ、正社員妻が家事に手が回らなくなったとき「お前はそれ(家事育児を完璧にワンオペ)が条件で働いてるんだ、できないなら仕事は辞めるんだな」と夫が冷たく言い放つ場面があります。最後にはこの夫も悪い人ではないと分かるけど、あのシーンは忘れられない。 https://t.co/UEvGnmyb5E November 11, 2025
今の職場で別に仕事できてないのにいられるなは、正社員じゃないから(社員でここまでポンコツなら人間関係やばいかも?)と、利用者さんとけらけら笑えることが多いからだよなあと思うなど November 11, 2025
いやー。正社員候補の人、仕事出来ないっぽい…。まじで求人広告莫大な費用出して出したのしくじった😂
indeedみたいにクリック数で課金されるタイプにすりゃ良かったし、霊媒師が正社員決まるの4月と言ってたの、当たってたかも😭 November 11, 2025
自分の価値は自分で担保しないと、碌でもない国や経営者や組織に上手いように使われるだけだも☁️
僕はそんな人生が嫌だって中学生の頃に気づいちゃったから正社員という枠組みは早々に除外したも☁️
"自分の価値は自分で決める"
じゃないと生きるのが苦しくなってくるも☁️ November 11, 2025
@chimo27my 言うちゃ悪いが、ほんとモラだよな…😮💨
今度は反対振り切ってやってみたらいいよ、無理だったら無理でやめたらええよ、正社員ならまあまあ傷がつくかもやけど、パートとかなら何とかなる🫡 November 11, 2025
@tkurimot 不動産に限らず、“固定給の安心を買う or 成果に賭ける” の違いのように思います。
・エージェントは究極の自己責任なので、稼ぎに上限も下限もない。怒られることもない
・正社員は固定給という下限があるが、その分組織として売れてなければ詰められる
だけの話かなと。叩く理由が全くわからん.. November 11, 2025
正社員になってアホほど体重が増えたので、自分の部屋でも運動出来るように奮発してSwitch2とボクシング3を買ったんや!
いつもリンさんかジャニスと運動するけど、たまには違う人にしてみようと思ってエヴァンにしてみたら、私にはアメリカ人過ぎて変えようか迷ってる
でも「目撃したぜ!」も可愛い November 11, 2025
女性は個別の事情はあるだろうけど基本的にはどちらかといえば得なことが多い
仕事のことはまさにそうで男はフルタイム+残業あり正社員じゃないと結婚のスタートラインに立てないけど、女は非正規でも結婚できる November 11, 2025
今年達成できた
かなり埋まったな
①行きたい場所
☑️なんかのバンドのライブ
→PQ(バンドじゃないけど)
②会いたい人
☑️えぐっちゃん
③買いたいもの
☑️iPhone16
VRゴーグル
☑️猫
④その他
☑️プログラミング
☑️配信
☑️正社員
☑️スポーツ
→テニス
⑤辞めたいこと
☑️ウーバーイーツ
☑️バイト November 11, 2025
令和七年版 都内のヒエラルキー
S 主要駅前地主 大企業オーナー
A 好立地地主 プライム役員
B 経営者
=銀行から相手にされる壁=
C 地主 win2k
D 中産階級
E 正社員、公務員
F その他
S 東大
A 京一工
B 早慶 旧帝大
C 上理
D GMARCH
=人間扱いされる壁=
E ニッコマ
F その他
まじでこんな感じ November 11, 2025
令和七年版 都内のヒエラルキー
S 主要駅前地主 大企業オーナー
A 好立地地主 プライム取締役
B 経営者
=銀行から相手にされる壁=
C 地主 win2k
D 中産階級
E 正社員、公務員
F その他
S 東大
A 京一工
B 早慶 地帝
C 上理
D GMARCH
=人間扱いされる壁=
E ニッコマ
F その他
まじでこんな感じ November 11, 2025
🕑の新しいおべべさんすがたさんを見てめっちゃ褒めるいちゃくんこにょえべびちゃんにでれっでれの笑顔でありがとうって返す🕑と毎回アレやってんなって顔する正社員🕐くんの話 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



