倭国俳優連合 トレンド
0post
2025.11.23 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
うわぁにじボイスに最後まで声を無断に使われてたって言ってる声優さんにAI信者のやばい誹謗中傷いきそう...もうすでに引用にわきはじめてる
だから日俳連みたいな団体が盾になって動く必要があるってよくわかるな... November 11, 2025
11RP
『にじボイス』終了の報を受けて —— 事務所勢は慎重に、フリーランスは今すぐ「全ベット」せよ。
『にじボイス』のサービス終了、そして倭国俳優連合の動き。これを見て「やっぱりAIは怖い」「声を提供するなんて危険だ」と萎縮している声優がいるなら、はっきり言わせてください。
それは、あまりにも大きな機会損失です。
ただし、「全員やるべきである」とは言いません。ここでは、立場によって取るべき戦略を明確に分けます。
🛑 事務所所属・契約のある方へ:まずは「ステイ」
あなたが事務所に所属しているなら、あなたの声の権利や使い方は、あなた一人のものではありません。事務所との契約、マネジメント方針が最優先です。 独断でAIに声を提供するのは絶対にNG。 必ず事務所に相談し、OKが出ない限りは動かないでください。それがプロとしての契約遵守であり、信頼を守ることです。
🚀 フリーランス・個人事業主の方へ:今すぐ「全力」でいけ!
逆に、あなたがフリーランスで、自分の判断で動けるなら…… 何を迷っているんですか? 今すぐ自分の声をAI市場に投下すべきです。
「自分の声が勝手にたくさん使われたらどうしよう?」 「AIに仕事を奪われるんじゃないか?」
そう不安に思うかもしれません。
でも、視点を変えてみてください。
それ、めちゃくちゃ「ラッキー」なことじゃないですか?
🍀 1. 「使われる」=「誰かを幸せにしている」ということ
あなたの声がAIを通じて、世界中の動画、ゲーム、オーディオブックで使われる。 それは、あなたの声が、あなたの知らないところで、何千、何万という人を感動させたり、楽しませたりしているということです。
もし「これ、〇〇さんの声だ!」と気づかれたら? 「あ、この声優さん、いつも素敵な声をありがとうございます!」と感謝される未来しかありません。そこに障壁なんて何もないんです。
💎 2. 何のために、その声を磨いてきたのですか?
あなたはこれまで、厳しいレッスンに耐え、発声を学び、滑舌を磨き上げてきました。それは何のためですか? 大事にしまっておくためですか? 誰にも聞かせないためですか?
違いますよね。 「使ってもらうため」であり、「誰かに届けるため」でしょう。
あなたのその素晴らしい声は、市場に出てこそ価値があります。AIというプラットフォームに乗せれば、あなたが寝ている間も、あなたの声は誰かのために働き、誰かを幸せにし続けます。
それに、どうあがいても勝手に使われてロイヤリティが入らない状態になることもあるでしょう。Soraがまさしくその例です。しかし、最終的には報酬制度は用意される(法律が整ったりする)ので、ここも心配不要です。
💰 3. 食いっぱぐれる? いえ、それが「命綱」になります
「AIに仕事を取られる」という恐怖は捨ててください。 プラットフォームを介して声が使われれば、そこには必ず「対価(ロイヤリティ)」が発生します。
労働集約型の仕事が減ったとしても、AIが稼いでくれる不労所得が、あなたの生活を支える強力な柱になります。むしろ、AIを活用することで、あなたは「生活のための仕事」から解放され、「本当にやりたい表現」に集中できるようになるのです。
🔥 結論:あなたの声には、世界を変える力がある
障壁を作っているのは、技術でも法律でもなく、「なんとなく怖い」というあなたの心だけです。
フリーランスの特権は、スピードと自由です。 誰かの許可を待つ必要はありません。 あなたが磨き上げてきたその「資産」を、今すぐ世界に解き放ってください。
あなたの声は、もっともっと、世界中で響き渡るべき素晴らしいものなのだから。
P.S.
本音を言えば倭国のサービスがAIボイス市場を席捲することは十分可能ですし、そうであってほしかったです。しかし「倭国」という枠組みではなく「利己・保守」に走る結果、世界とのAIボイス市場での戦いも負けていくんでしょうね。
フリーランス声優側としては、この波に乗らない手はないです。僕は海外発のプラットフォームを利用し、月に5万円ほどの不労所得を得ています。波に乗りたい方が多かったようなので、ご要望にお応えし有料ですが数千円程度のガイドを用意しました。興味のある方はリプの記事をご覧ください。 November 11, 2025
1RP
にじボイスは音声は買った、許諾を得て収録と公式が発表しています
https://t.co/cJazBDTICW
だったら削除申請がきた音声に関して
・誰の音声データか
・どこで買ったのか
これを「日俳連へのみ」明示すれば済む話では?
許諾を得て対価を支払っているものを運営側が削除するのはおかしいですよね https://t.co/kjiD8jh6K6 November 11, 2025
1RP
@NatureNature109 日俳連自体が生成AIビジネスをやる為競合であるにじボイスを⋯⋯という感じで、先日のディズニーのような動きでしたね
しかしディズニーと違い明確な権利侵害を認めさせれず「酷似している」という主張"だけ"で封殺したのは個人的には如何な物と思いました(´・ω・)
https://t.co/ZRkszjUXRu November 11, 2025
1RP
「日俳連の声優さんの声を学習データに使っていません。たまたま似ているだけのこの人の声を元にしました」と主張反論できないのでサービス終了にしたんですねDMMは。
ちゃんと声優に許可を取って対価を払えばよかったのに。 https://t.co/yw9hT1cu7y November 11, 2025
日俳連がどのような意図をもって今回の動きを起こしたのかは私にはわかりませんが、「酷似している」という主張をもってサービスが(自主的にですが)撤退した、という前例が出来たことには個人的には違和感がありますね。
類似度を計測できる話者識別AIモデルなどもある訳ですから、「我々はこの基準をもって酷似と見做します」という指標を示して欲しかったなぁ、と細々と開発をしている者としては思います。
開発サイドとしても、指標があってそれが社会的に合意されたものであれば、遵守するように努めようと思いますが、そもそも指標がない状態ではゴールが設定しづらいです。 November 11, 2025
@miyamoyame 別に倭国だろうが海外だろうが、力のある者は自分より弱いものを好きなようにできるというだけの話
日俳連と伊藤忠を敵に回せば仮に裁判で勝ってもデメリットの方が勝るだろう November 11, 2025
にじボイスが噂されてた通りBertVits2で声優ボイス無断クローンしていたという仮定の話だが、Algomaticは実際それでも合法なんだから文句言われる筋合い無いとか信じてたかもしれんが、流れを変えたのはAnneli事件だったのかもしれん。声優さんの訴えとボイス制作者の暴露とそれに対するツイッタラーの反応によって、にじボイスは自分たちがやってる事の意味を理解して、日俳連も自分達がやらなきゃいけない事(削除要請)を自覚した。電通で死者が出て急に世の中の流れが変わった時と同じ感じ。そんなストーリーを想像してしまうような急展開だった。なんか世間ではそんな風にイキナリ一斉に気付く瞬間がアリガチらしい。Sora2出た時もみんな急に「こらアカン」って気付いたし、OpenAIが「巨大データセンター建てまくる~Oracleに45兆円~」って言いだしたら投資家も「こらアカン」って急に気付いた November 11, 2025
「本当に侵害が無い」なら公式が記載していた
「正規でデータを購入した」
その証拠と経緯を相手方だけに明示すればよかった。
だって「明確に対価と許諾を得ている」状態なんでしょ?
それなら日俳連も取り下げるでしょ。
確定的にシロの証拠をにじボイスが持ってるんだからおかしな話だなぁ。 https://t.co/KMXoTYO5jC November 11, 2025
@kikidanmomoti @FvqQ4epveR93331 にじボイスの件は日俳連が声優の代行をして動いてくれましたが「何処かに所属してはいるが個人事業主」のクリエイターが多い倭国では、ただでさえ権利関係で泣いている人は多そうです。そこに生成AIが加わればもうなんというか…頑張って…としか言えません。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



