1
新書
0post
2025.11.22 05:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『平成時代』(岩波新書)吉見俊哉
高度経済成長を成し遂げた昭和に比べて、平成は「失われた30年」とも呼ばれる、明るいとは言い難い時代でした。本書は平成の時代を経済、政治、社会、カルチャーなどから多面的に論じており、内容が暗くても個人的には懐かしさを感じてしまったり。
#読書 #読書垢 https://t.co/OKDpsHv8K5 November 11, 2025
若松英輔『吉満義彦 詩と天使の形而上学』(岩波新書)届きました。初めて見るサインをいただき嬉しいです。
『霧の彼方 須賀敦子』(集英社)の読了後にゆっくり読みます。 November 11, 2025
ほかにもこんな話があって、とにかく刺激的です。
・人間は誰でも自分の「神(崇拝されるもの)」を持っており、無神論は原理的にありえない
・ニーチェの予言通りにニヒリズムが進行するなかで最後に残るのがイスラーム
中田考『イスラームから見た西洋哲学』河出新書
https://t.co/G32ma5VLMc November 11, 2025
作家で食っていく方法 (SB新書) https://t.co/M5T8qhlrTt #Amazon @Amazonより
今村翔吾 (著)
創作で生き残るための思考と方法
ここまで書くか!
いま話題の直木賞作家が、小説家稼業の裏側を大公開。 November 11, 2025
この本、超おもしろかったです。
すでに哲学史を何冊か読んだことのある方は、ぜひこちらも読んでみてください。驚きの連続です。
「イスラームは政教一致と言われるけど、そんなの西洋側の視点でしかない」なんて言われたら、ビビりますよ。
中田考『イスラームから見た西洋哲学』河出新書 https://t.co/3kVI9Ldq9B November 11, 2025
黒物家電や白物家電など、ガラケー以外にもガラパゴス化したものは多々あります。それらを、積極的には買ってもらえない理由を一言で言えば『過剰品質』。
ある漫画にも描いてありました。『あったら良いは、なくても平気。』
石井淳蔵さんの、マーケティングを学ぶ/ちくま新書です。 https://t.co/OmIRsslctk November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



