1
新書
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
何度でも言いますが、写真を学ぶ学生はこれを読んでください。
「現代美術史 欧米、倭国、トランスナショナル」
山本浩貴
中公新書 https://t.co/nWr8Bh9k6f November 11, 2025
92RP
対米従属を非難する新書を書かれた人が、「大国くんが今謝ったら許してくれるってよ」って仲介役気取ってんの残念通り越して軽蔑するレベルなんよね https://t.co/Df9QnCsfD2 November 11, 2025
82RP
ハイデガー解説書のおすすめ
1冊だけ選べと言われたら、こちら
轟孝夫『ハイデガーの哲学』講談社現代新書
ハイデガー性格悪い問題でお馴染みの著者です😂
ハイデガーの代表作は『存在と時間』ですが、これは初期の未完作なので、ハイデガー全体の哲学を見通せるわけではないんです。
かといって、いわゆる中期後期の作品はなんとなく断片的で、これを読めばいいというのがあまりない。
そこで、存在と時間だけでなく、それ以降の思索を重視して、ハイデガーの全体像を1冊で把握できるのが本書です。
新書で500ページと分厚いですが、そのぶんていねいな説明です。ハイデガーに興味ある方は、ぜひ読んでみてください。 November 11, 2025
68RP
にわかには信じられないのだけど、
発売(11/26)前なのに新書カテゴリーで
Amazonベスト30入りしてた。
ワニブックスPLUS新書ではトップ。
ひとえにゾンサガのファンの皆さまのおかげ。
感謝しかございません。
ありがとうございます。 https://t.co/TpGHl9yXPY November 11, 2025
58RP
●満員御礼!
『戦闘国家 ロシア、イスラエルはなぜ戦い続けるのか』PHP新書刊行記念
東京大学先端科学技術センター准教授小泉悠 @OKB1917 先生、
倭国大学危機管理学部教授小谷賢先生による対談・トークイベントはおかげ様で満席。
両先生の深い解説に加えて笑ありの素晴らしい2時間でした。
小泉先生、小谷先生、PHP様、ご参加の皆様ありがとうございました。
またお会いしましょう。 November 11, 2025
54RP
【⚠️参考資料⚠️】
出典 : PHP研究所 公式サイト
雑誌・書籍
針貝有佳さん著
「デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか」(PHPビジネス新書)
👇
https://t.co/s774N6hhfh
小坂さん興味津々でした📖🔍
#jwave
#nao813 November 11, 2025
49RP
📣ビッグな企画が決まりました‼️
さわいめぐみも一般質問で引用🙋♀️「武器としての国際人権 倭国の貧困・報道・差別」 (集英社新書)の著者で、英国エセックス大学法学部・人権センターフェローの藤田早苗さんをお招きしての講演会🌈
党派を問わず共に学びましょう
万象お繰り合わせの上ご参加ください https://t.co/oohO3TrJID November 11, 2025
48RP
布施祐仁『従属の代償』講談社現代新書。
高市首相による台湾有事発言をめぐり、日中間の緊張が高まる。
本書は在日米軍と自衛隊が一体化している現状を説明し、台湾有事となれば倭国国土が戦場となり、国民の生命や財産に甚大な被害が及ぶため絶対に回避すべきと主張。
多くの人に一読を勧めたい。 https://t.co/wplLkNvpTp November 11, 2025
47RP
【読書】東大の服部孝洋先生による「学生にお勧めしたい金融の新書」、学生ではなくてもお勧めしたいな。特に服部先生ご自身の著書である『はじめての倭国国債』と、岩瀬大輔さんの『生命保険のカラクリ』の2冊を読むだけでも、かなりの学びと気づきがあるはず… #NewsPicks https://t.co/HrjsD8gx1s November 11, 2025
38RP
読んで理解するのが苦手な人は光文社新書の『わかったつもり 読解力がつかない本当の原因』もおすすめです!
分かっていたはずなのに質問されると急に答えられなくなった経験はありませんか?
この本は読み手にとっての最大の障害を「自分自身のわかった状態」とし、以下の章に分けて解説しています。
①「読み」が深まらないのはなぜか?
②「読み」における文脈のはたらき
③これが「わかったつもり」だ
④さまざまな「わかったつもり」
⑤「わかったつもり」の壊し方
正直、文章を読んで理解する上で「わからない」より「わかったつもり」の方が厄介です!
ぜひこの本を読んで「わかったつもり」を壊してください💥 November 11, 2025
33RP
🎧【MIX解析】
GReeeeN『愛唄』MIX解体新書 — 耳と手で描く「和食的」サウンド。
今回は、2007年当時の新人としては最高記録であるダウンロード数が525万件を突破した大ヒット曲 GReeeeNの『愛唄』のMIXに焦点を当て、音源がリリースされた当時の時代背景と、ハードウェアを駆使したサウンドメイクの秘密をJIN様本人にインタビューしました!
プラグインがまだ少なかった時代。
JINさんは“耳と手”だけで、あの透明感を作っていた。
EQやコンプを重ねず、フェーダーとPANだけで音像を描く。
素材を信じ、引き算で整える。まさに「和食的」MIX哲学。
🍱 職人の仕込み:
・マスターEQは Neve 33115。
・トラック単位では派手な処理をせず、最終段でまとめてコンプ&EQ。
・“20kHz以上のエアー感”までデザイン。
当時はEQ3しか選択肢がなく、限界の中で“明るさ”を作っていた。
(現代なら MAAG Audio EQ4 が近い質感を出せます)
https://t.co/tk3v2wjiCT
MG4+ 11/16/2025まで無料!
https://t.co/SLPgnxe8ps
🎸各楽器の音作りと配置(PAN / EQ)
・ベース:中央 60Hz~150Hz(メイン)
生録音のため、下(低域)までしっかりと出ている。
・ドラム:中央下 〜20Hz
処理はほとんどせず、マスターで音作り。
・打ち込みドラム(Elektron Machinedrum)
アナログ打ち込みのため、ローエンドが豊か。
・ピアノ:中央メイン 200Hz~400Hz
1176コンプとリバーブを使用。
・エレピ:ステレオ 400Hz~4kHz
ローカットが深めに入っている。
・オブリギター:PAN左 80Hz~10kHz
ローカットなし。POD(現代でいうプラグイン的処理)使用で帯域は制限。
・メインアコギ:左右配置 100Hz~20kHz
60Hzでローカットしているが、全帯域が出ている。
・左エレアコ:PAN左 100Hz~20kHz
同様にローカットしても全帯域が出ている。
・カッティングギター:PAN右寄り(14時方向)100Hz~6kHz
ステレオ配置。
・サビギター:中央 200Hz〜
ローカットあり、帯域制限。
・ストリングス:ステレオ 200Hz以上
Logic純正音源を多用。リバーブで空間を補強。
・メインボーカル:中央 60Hz~20kHz
1kHzを中心に帯域構成。
・ローボーカル:左右 60Hz~20kHz
メインと同様に左右配置。
・ハモリ(Bメロ):右寄り(2〜3時方向)60Hz~20kHz
メインと同帯域で広がりを演出。
*一部楽器表示できていません。
🎛️MIXの哲学:「和食的」アプローチ
このMIXの最大のポイントは、“足し算で録って、引き算で混ぜる”。
音をいじるより、楽器の選択と配置で世界観を作る。
当時はプラグインが少なく、Logic純正+Waves中心。
だからこそ、外部ハードウェアで“音の体温”を作っていた。
それはまるで——
料理人が素材の声を聴いて、塩ひとつで味を決めるような美学。
⸻
👂耳の哲学:
今の時代、プラグインもAIも無限にある。
けれど『愛唄』の音は、人間の耳と感覚が作ったバランス。
結局いちばん大事なのは、「どんな耳で聴くか」。
『愛唄』のサウンドは、技術と感性のちょうど真ん中で生まれた奇跡。
その温度を聴くたびに、「人間の手で作る音楽」の意味を思い出す。
⸻
🧠現代版チャレンジ:
皆さんは、この「ハード主導の音作り」を現代のプラグインで再現するとしたら、どのようなボーカル・チェインやマスター・チェインを構築しますか?コメント欄でぜひ教えてください!🥰
また上記を踏まえて改めて、「愛唄」をお聞きになってみてください!
https://t.co/kmVbTRHB96
インタビュー:JIN ご本人 (@JIN___X)
記事作成:SCIN (@SCIN_guitar)
MIX画像作成:KIHIRO (@Kihirock)
#Mixing #GReeeeN #JIN #MIX哲学 #音作り #DTM #和食的MIX November 11, 2025
26RP
東京都「倭国での就労協力」は慎重に!真面目なイスラム教徒のためにも フィフィ 月刊「正論」12月号 連載「フィフィの本音」
https://t.co/gLdApwJcFp
二〇一八年に出版した『倭国人に知ってほしいイスラムのこと』(祥伝社新書)などでも書きましたが、エジプト出身の私は、イスラム教徒です。 November 11, 2025
23RP
二次創作アンソロジーの制作過程をまとめた奇書『始りから終りまで全て』という本が出ます!
企画書に始り、ロゴや冊子のデザイン、果ては告知文まで、全ての文字と画像を記録した1冊。
ヘビ柄が浮かぶ擬似小口染も見所🐍
● 新書判 / 256p / 会場価格¥2,000
● 通販: https://t.co/NvWayEgeo0 https://t.co/dHfUc4tr4a November 11, 2025
21RP
パーキンソン病もレビー小体型認知症(パーキンソン症状が出ない人もいる。)ももっと知られてほしいといつも思う。
この2つの関係を知っていれば、適切でない治療で悪化することを避けられるのにと。
『#レビー小体型認知症とは何か』(ちくま新書)https://t.co/YTrvigb9U3
#レビー小体型認知症 https://t.co/PulLLNc5IQ November 11, 2025
20RP
これかなり面白い あの山本直樹がそもそもエロってなんだという話、エロと隠すことの関係や歴史、現実とフィクションの関係について語っている(!)
エロってなんだろう? (ちくまプリマー新書) Kindle版
山本直樹
https://t.co/WxChUSxmht November 11, 2025
19RP
【E-10 おにぎりDays】の前日お品書きです。
新刊「覚醒美希大合同」、既刊「星井美希解体新書」頒布します!
当日取り置きと通販はツリーをご覧ください!
#ISF15 https://t.co/21SEkFOYeM November 11, 2025
18RP
敵の幹部「私は貴様のような雑魚の相手をするほど暇では無い。お前らの相手は配下のこやつらにしてもらおうと思ったが、最近読んだ本では上司は部下に率先して見本を見せた方が良いと書いてあったので全力で私が相手をしよう…」
勇者「ビジネス新書のせいで序盤で詰みそう…」 November 11, 2025
18RP
【イベント】
11/15(土)17時~神保町のPASSAGEにて「対談 古典の楽しみ方」開催!
岩波ジュニア新書『平安女子の楽しい!生活』などの著者・川村裕子先生と古典のセミプロ・たらればさんによる、古典の心踊る世界を体感できる熱いクロストーク。ぜひお聴きください!
https://t.co/aPylTBAByp https://t.co/rWRdgimEnP https://t.co/QbP4s3ZdgA November 11, 2025
17RP
●徒花新書様お取り扱い始めます!
骨太の作品を発表し続けている「徒花新書」@adabanasinsyo 様の新刊と既刊を12月下旬よりオンラインストアでお取り扱いする事になりました。
お楽しみに。 https://t.co/7BAD7O1kH2 November 11, 2025
17RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



