1
循環取引
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
アメリカでAI関連のみの経済成長率が上がってて他は全く上がってないって投稿見たんだけど投資資金集中してるだけだから成長は実際してないのよな…。生活を豊かにしてるわけでもないし
まずAI自体も企業の95%が黒字化できてないってポンコツ話もあるしやっぱり循環取引や投資資金抜けたら崩壊するわ November 11, 2025
10RP
上場企業でも『循環取引』が表面化して上場廃止になるケースが最近もあった!
維新の『公金環流疑惑』は自民党の裏金問題と何ら変わらんよ。
共通点は説明責任を果たしていない点!
その後の国政選挙で自民はどうなった? 大敗北!
維新の公金環流疑惑のそのお金は国民の税金!
更にタチが悪い! https://t.co/wD4UVJuZyi November 11, 2025
5RP
@kawahagikimoae @loveyassy @WSJJapan この図を見ると、循環取引大盛況❣️のなか、ソフトバンクが健気な「貢ぐクン」💔に見えますね。
貢ぎ先インテル(ドル箱のサーバー用CPUはAMDに食われまくり、NVIDIA対抗策の成否も不透明)も、ちょっと厳しい感じがします… November 11, 2025
3RP
チームみらい 【ゆる解説】
【やさしい解説】オープンソースソフトウェアって何?なぜ公開?暮らしを変える技術の仕組み
https://t.co/g2GLJBzzet
【ゆる解説】倭国初ステーブルコインJPYCとは?そもそもステーブルコインってなんだ?【4000兆円欲しい】
https://t.co/lFhcikU6wM
【ゆる解説】OpenAIがGoogle製TPUを導入。ところでTPUって何?
https://t.co/GdZ2QF48Az
【AI開発競争】アメリカvs中国のAI開発競争をデータで見てみたら戦略の違いが面白かった件
https://t.co/8IETGVaSlk
【ゆる解説】話題のGoogle画像生成AI「Nano Banana」って何?ChatGPTの出力と比べてみた
https://t.co/rKdLjrdAQl
【OpenAI論文を読む】なぜAIは“もっともらしい嘘“をつくのか? ハルシネーションの正体をゆる解説
https://t.co/YAIq0ZLW44
【ゆる解説】AIが買い物する未来は来るか?/ OpenAIとGoogleが立て続けに発表したAI×決済の技術とは? / Instant Checkout, ACP, AP2解説
https://t.co/u3pvWFfjG9
【AIバブル?】OpenAIをめぐる循環取引の背景とは? / NVIDIA、OracleのねらいとAI業界のレイヤー構造をゆる解説
https://t.co/hBZFG0XxwT November 11, 2025
2RP
チームみらい 【ゆる解説】
【やさしい解説】オープンソースソフトウェアって何?なぜ公開?暮らしを変える技術の仕組み
https://t.co/g2GLJBzzet
【ゆる解説】倭国初ステーブルコインJPYCとは?そもそもステーブルコインってなんだ?【4000兆円欲しい】
https://t.co/lFhcikU6wM
【ゆる解説】OpenAIがGoogle製TPUを導入。ところでTPUって何?
https://t.co/GdZ2QF48Az
【AI開発競争】アメリカvs中国のAI開発競争をデータで見てみたら戦略の違いが面白かった件
https://t.co/8IETGVaSlk
【ゆる解説】話題のGoogle画像生成AI「Nano Banana」って何?ChatGPTの出力と比べてみた
https://t.co/rKdLjrdAQl
【OpenAI論文を読む】なぜAIは“もっともらしい嘘“をつくのか? ハルシネーションの正体をゆる解説
https://t.co/YAIq0ZLW44
【ゆる解説】AIが買い物する未来は来るか?/ OpenAIとGoogleが立て続けに発表したAI×決済の技術とは? / Instant Checkout, ACP, AP2解説
https://t.co/u3pvWFfjG9
【AIバブル?】OpenAIをめぐる循環取引の背景とは? / NVIDIA、OracleのねらいとAI業界のレイヤー構造をゆる解説
https://t.co/hBZFG0XxwT November 11, 2025
1RP
外部の資金を受け入れなくする為にサイオンを閉鎖するのか?
今回も住宅市場のサブプライムショックの時のように仕掛けが早すぎたと思っていたが違うようだ。
AIバブルの循環取引を早くから指摘しプットオプション大量買い❗❗❗ https://t.co/dOEDjQNVql November 11, 2025
1RP
これはオラクルの問題だけでなく、ソフトバンクGやオープンAIでも派手な相互依存の投資計画を発表していますが、どこも循環取引のような形になっていて、肝心のお金の出どころ、調達方法が未定なところが多いです。
ソフトバンクGがオープンAIへの出資のためにエヌビディア株を全部売却すればエヌビディアの株価が急落するなど、資金を実際に用意をすれば株価下落(穴が開く)状態です。
そしてここに加えてアメリカは電力供給が追いつかないという一番の根源に穴もある。やはりもう既にAIバブルの一部ははげ落ちてきていると考えるべきでしょうね。 November 11, 2025
1RP
登録者350万人超の経済系YouTubeチャンネル「PIVOT」が、相次ぐ企業スキャンダルに巻き込まれています。スポンサードコンテンツとして取り上げた企業が立て続けに粉飾決算や不適切会計問題を起こし、メディアとしての信頼性が問われる事態に。
【オルツの粉飾決算】
2024年10月に東証グロース市場に上場したAIスタートアップ「オルツ」。PIVOTがPR動画を制作していましたが、上場からわずか10カ月後の2025年7月に民事再生法を申請。
第三者委員会の調査で、売上高の最大9割超(約119億円)が架空の循環取引だったことが判明しました。主力サービス「AI GIJIROKU」の販売実態は伴わず、広告費などの名目で資金が循環していただけでした。
2025年10月には元社長ら4人が金融商品取引法違反容疑で逮捕。報道によると事業存続断念、清算を含む選択肢が取り沙汰されています。
【ニデックの不適切会計】
オルツ問題が収束しないうちに、今度はニデック(旧倭国電産)で不適切会計の疑いが浮上。2025年9月3日の発表後、株価は翌日ストップ安(22%安)まで急落しました。
11月14日には約876億円の損失を計上。監査法人からは監査意見「不表明」の報告を受け、10月27日には特別注意銘柄に指定されました。
【メディアの責任は?】
SNS上では「企業の財務状況や事業の実態について十分な検証を行っていなかったのでは」という指摘が相次いでいます。一部からは「カネさえ払えばなんでもヨイショする広告屋」「ジャーナリズムではなく広報だ」という厳しい声も。
一方で「監査法人や証券会社、東証でさえ見抜けなかった不正を、メディアが事前に察知するのは困難」という擁護の意見もあります。
外部メディアの推計によると、PIVOTのスポンサードコンテンツは1本400万円〜2000万円。多くの企業がPR動画を制作していますが、今後はより厳格な企業審査プロセスや、問題発覚時の透明性のある対応が求められそうです。
視聴者側も、スポンサードコンテンツとジャーナリズムの違いを理解し、投資判断は複数の情報源や財務諸表などの一次情報で行うことが重要です。
関連情報:https://t.co/bP8Hl2nbkw
#PIVOT #オルツ #ニデック #粉飾決算 #不適切会計 #YouTubeメディア #投資家注意 #企業スキャンダル November 11, 2025
1RP
チームみらい 【ゆる解説】
【やさしい解説】オープンソースソフトウェアって何?なぜ公開?暮らしを変える技術の仕組み
https://t.co/g2GLJBzzet
【ゆる解説】倭国初ステーブルコインJPYCとは?そもそもステーブルコインってなんだ?【4000兆円欲しい】
https://t.co/lFhcikU6wM
【ゆる解説】OpenAIがGoogle製TPUを導入。ところでTPUって何?
https://t.co/GdZ2QF48Az
【AI開発競争】アメリカvs中国のAI開発競争をデータで見てみたら戦略の違いが面白かった件
https://t.co/8IETGVaSlk
【ゆる解説】話題のGoogle画像生成AI「Nano Banana」って何?ChatGPTの出力と比べてみた
https://t.co/rKdLjrdAQl
【OpenAI論文を読む】なぜAIは“もっともらしい嘘“をつくのか? ハルシネーションの正体をゆる解説
https://t.co/YAIq0ZLW44
【ゆる解説】AIが買い物する未来は来るか?/ OpenAIとGoogleが立て続けに発表したAI×決済の技術とは? / Instant Checkout, ACP, AP2解説
https://t.co/u3pvWFfjG9
【AIバブル?】OpenAIをめぐる循環取引の背景とは? / NVIDIA、OracleのねらいとAI業界のレイヤー構造をゆる解説
https://t.co/hBZFG0XxwT November 11, 2025
1RP
是非ご一読ください。
《11月15日週末版》<銘柄選定と玉のコントロール法>米国株式市場で生成AI関連株の巨額投資が本当に有効なのかを巡って論争が起きています。オラクルの5年物CDSの急激な上昇は、循環取引への懸念と不安が生じているためです。そ https://t.co/tYqXty6QnT November 11, 2025
ブログで細かく書きますが、AIバブルというかアメリカの壊滅的な経済崩壊は2026年4月くらいまでに起こる可能性が高いでしょう。政府閉鎖と雇用統計の下方修正で見ていくと今のレバレッジと信用取引と循環取引で成り立っている米国経済はもう無理でしょう。
その際にグローバル経済なので中国をはじめとした世界中に連鎖していくでしょう。
なのでゴールドやビットコインなどの資産もレバレッジかかってる評価額なので下がるでしょう。それがどのくらいの金額なのか、ただそれだけ。 November 11, 2025
AIの実需なんて生成AIを見ていれば分かるけど8,9割がたが赤字とか循環取引なんてやってるのはまともな人間ならもう危なくて触れないよね。CEOは循環取引を否定しているけどだったら循環取引とはどういう取引なのか教えてほしいわ。 November 11, 2025
これは壮大すぎる計画
確かに太陽エネルギーを無限に活用って意味ではめっちゃおもろい👀
NVDAとかデータセンターとか循環取引みたいな状況だから
他の分野から資金流入を狙いたいので業界で見た時にプラスになりそうですね!
グーグル、宇宙にデータセンターを建設へ…ほぼ無限の太陽光エネルギーを活用(海外)(BUSINESS INSIDER JAPAN)
#Yahooニュース
https://t.co/wbqPQJnSrq November 11, 2025
#日経平均 は1000円下落は
2%程度の話だけど
半導体関連企業は好決算でも落ちるし
OPENAI/NVIDIA周辺の循環取引見ても
売上の伸びに限界が見えてきた感
半導体バブルのピークを過ぎた?
もう伸びしろないのかな?
#BTC は10万ドル割れ
暗号資産トレジャリー企業の規制強化
の憶測でこちらもブレーキ https://t.co/usRRoogx5R November 11, 2025
@pure_hotcook @rein_mir_ai 循環取引は派生の話な気もしますが、まぁそんな感じです。
めっちゃ効率化した農場や牧場で高級食材を輸出メインなら、円安のエネルギーや飼料高騰をカバーしていけるかも?🤔 海外の抹茶ブームにもっと対応できてればなぁと思ったりしました。 November 11, 2025
おはゾン!☀🧟♀️
あれれぇー?おかしいぞぉ〜?
NVIDIAがOpenAIに投資、OpenAIがNVIDIAのGPU買って、Oracleがクラウド貸し、AMDも便乗…これって「ラウンドティッピング(循環取引)」では?
お金ぐるぐる水増しAIバブル再来?
#AIバブル #OpenAI #Oracle #AMD
#NVIDIA https://t.co/SDTyUXIV9h November 11, 2025
https://t.co/2vBTHUi0d1
【暴落予告】AIバブル崩壊のカウントダウンが始まった(空売り/データセンター/OpenAI/マネー・ショート/リーマン・ショック/マイケル・バーリ/解説:後藤直義、森川潤)
NewsPicks /ニューズピックス #AI要約 #AIまとめ
マイケル・バーリーが仕掛けるAIバブル空売りの衝撃
🔳今回のテーマとライブ感のある危機感
ニュースピックスNYの森川氏と後藤氏が、今年一番「ライブ感」があるテーマとして、リーマンショックを予言した伝説の投資家マイケル・バーリーがAIバブルの空売りを始めた話を紹介。今後半年〜1年でAIバブルがさらに膨らむか、大暴落するか、その境目にいるかもしれないというスリルを強調している。
🔳マイケル・バーリーとは誰か
映画『マネー・ショート 華麗なる大逆転』のモデルとなった投資家で、2008年の住宅バブル崩壊とリーマンショックをいち早く見抜き、世界経済の暴落側に徹底して賭け巨額の利益を得た逆張りの伝説的存在。一度歴史上の人になったと思われていたが、今回再びマーケットの最前線に「降臨」した形になっている。
🔳Xに再登場したバーリーのポエティックな警告
バーリーは長い沈黙を破りXのアカウントを復活させ、「勝つ唯一の手段はゲームに参加しないことのときがある」「こういうチャートには関わるな、自分の仕事に戻れ」など、意味深でポエティックな警句を連投。NB・OpenAI・ソフトバンクの循環取引図を貼り「AIマッチポンプ構造には近づくな」と警告し、ITバブル期の光ファイバー過剰投資になぞらえて、AIデータセンター投資の95%は不要かもしれないと匂わせている。
🔳具体的行動としてのNVIDIAとパランティア空売り
バーリーは口だけではなく、書類ベースでNVIDIAとパランティアという今年のAI銘柄トップ2に対してプットポジション(空売り方向のオプション)を取っていたことが判明。株価が60~80%暴落した場合に巨額の利益が出るような賭けであり、AIバブルの中心銘柄の「暴落側」に本気でベットしている構図が明らかになり、市場に大きな動揺を与えている。
🔳パランティアCEOカープとの舌戦と「残像」発言
パランティアCEOアレックス・カープはCNBCで「AI時代に最も儲かっている2トップを売るなんてクレイジーだ」とバーリーを痛烈批判。しかしバーリーは「9月末時点の書類を読めていないだけ。俺はもう次のフェーズに行っている」とXで切り返し、カープの顔と株価チャートを並べて揶揄。データ企業のトップが書類も読めないと皮肉り、「お前は俺の残像に向かって文句を言っているだけだ」と圧倒的上から目線でディスっている。
🔳ハイパースケーラーの利益「水増し」疑惑
バーリーは次に、Amazon・Alphabet・Meta・Oracleなどハイパースケーラー5社が、NVIDIAのGPUの減価償却期間を不自然に引き延ばすことで、古典的な利益の水増しをしていると批判。本来2~3年で陳腐化するAIチップを、もっと長期に使える資産として扱い、今後3年間で計26兆円分もの利益を「本来ないはずなのに積み増す」ことになると指摘し、リーマン前のサブプライム会計操作を連想させる告発だと語っている。
🔳孤独な逆張りの記憶と今回への決意
リーマンショック前、誰もサブプライム問題を信じなかった時期に、自分だけが空売りを続けて打ちひしがれていた映画の名場面を自ら引用し、「あの時も最終的にマーケットは動いた。今回もそうなる」と投稿。さらにパランティアとNVIDIAへのプットはすでに手仕舞いしており、ファンド自体も「株価に見いだす価値が市場価格と全く一致しない」と書き残して閉じたことを示し、今のAI市場はどう見てもおかしいと繰り返し示唆している。
🔳11月25日の「次の一手」予告と高まる期待
バーリーは、既存のプットポジションはすでに解消済みで、もっと面白い新しいアイデアを11月25日に公開するとXで予告し沈黙。これだけ期待を高めておいて「しょうもない話」は出しにくく、内容次第では再び世界の金融市場が揺れる可能性があるとして、出演者は「本物のリアリティショー」として次の一手を固唾を飲んで見守っている。
🔳AIデータセンター投資ラッシュとギガ規模プロジェクト
一方で現実の企業側は全くブレーキを踏む気配がなく、マイクロソフトやAmazonなどは「コンピューティング能力が不足」と言いながら原発1基分の電力を消費するギガAIデータセンターを次々と建設。Amazonのプロジェクト・レイニア、イーロン・マスクのhttps://t.co/bGda77OzUF第2弾、Microsoftのフェアウォーター2、Metaのプロメテウス、OpenAI+ソフトバンクのスターゲートなど、1施設5兆円規模とされる計画が乱立し、トップ4社だけで年間60兆円規模のAI投資に達していると説明している。
🔳S&P500の「AI一点集中」と倭国の株価構造との類似
S&P500指数の約4割はNVIDIA・Microsoft・Apple・Alphabet・Amazon・Meta・Teslaといったマグニフィセント7が占めており、S&P500やオルカンに投資しているNISA・iDeCo勢の多くは実質的にAI巨大企業に集中投資している状態だと指摘。もしAIバブルが崩壊すれば、残り493銘柄が堅調でも指数全体が大きく沈む可能性があると警鐘を鳴らす。また、日経平均もソフトバンクグループや半導体関連など少数銘柄が牽引する構造で、AI依存の歪みは倭国市場にも通じると示唆している。
🔳ソフトバンクと「誰が一番最初に降りるか」問題
ソフトバンクは一度NVIDIA株をすべて売却してOpenAIへの巨額投資に回すなど、AIバブルの中でも動きが早いプレイヤーとして言及される。孫正義氏は「100年持ちたい」と言いながらアリババ株をあっさり売った前歴もあり、誰がAIバブルから真っ先に「1抜けピ」するのかが重要なポイントになると解説。今は世界中の資本がAIに向かって全力ダッシュしているが、バーリーだけが逆方向を向いている可能性があり、そのどちらが正しいかはまだ分からないという緊張感で話を締めくくっている。 November 11, 2025
@pirania0630 エヌビディアに課題あり🤔
NVIDIAとOpenAI間の循環投資(売り手が買い手に資金を提供し、その資金で商品を購入させる)が株価高騰の中核
この巨大な循環取引の総額は200兆円と推定
OpenAIは非上場、負債の簿外化といった会計処理の疑惑あり November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



