1
年金機構
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
仮想通貨界隈環境認識
今、仮想通貨業界は大きく分けると、『2つのシナリオ』でわかれています。
ひとつめ
『過去の仮想通貨アノマリー通り2025年9月10月を頂点に下落』
仮想通貨はこれまで半減期の翌年がバブル年で、その次の年から暴落というサイクル繰り返してきました(今のところ3回連続で全てこのサイクルです)過去の規則性にそって既に仮想通貨は天井をつけていて来年から暴落する可能性。
二つ目
現在仮想通貨市場は成熟し一部のニッチな方がやってる危険なものからある程度の一般層にまで浸透してます。皆様も2024年以降に仮想通貨に参入された方が多いのではないでしょうか?
2021年の前回バブル時は、トランプもパウエルも、ブラックロックもGSもシティーもモルガンも口を揃えてあんなの詐欺だ~と言っておりました。
皆さんもその頃に仮想通貨やってる人頭おかしいと思ってませんでしたか?
ところが2024年に状況は一辺します。今まで仮想通貨反対だった世界一の資産運用会社のブラックロックがビットコイン現物ETFに参入しました。
これは仮想通貨が伝統金融(株や貴金属など)の仲間入りを果たしたことを意味します。
これにより今まで仮想通貨は個人がメインだったのが機関投資家が参入してきました。(ちなみにブラックロックというのは倭国の資産運用会社の2トップである野村と三菱の約100倍の規模の会社です。それくらい顧客が多く影響力があります)
さらには前回大統領をやっていた頃は仮想通貨なんて詐欺だぬと言っていた世界一の権力者トランプが仮想通貨最高🙌と態度を変え大統領選挙に挑み当選を果たしました。
そして公約通り『ビットコイン準備金』だったり年金機構によるビットコインへの投資、『アメリカを仮想通貨(web3)の中心地へ』と大義を掲げて進めています。
さらには、メタプラネットをはじめ企業によるビットコインの備蓄が一気に進んだのが2024年です。
上記の状況を考えるともはやビットコインは過去の4年周期のアノマリーは崩れていて、伝統金融のように多少の下落は挟みつつ右肩上がりであがって行くのでは?というシナリオも考えられます。
現在有識者の中でもこの2つの意見が割れており来年仮想通貨が上がるか?下がるか?の結果をみないと誰にもわからない状態になってます。
➀『来年仮想通貨が上がれば、4年周期崩れたんだね、アノマリー崩壊』
②『仮想通貨が暴落したらやっぱりアノマリー通りだ😭となります』
未来は誰にもわかりません。状況を頭にいれておいてどちらのシナリオにも対応出来るようにしましょう。
まとめます。
➀仮想通貨市場は4年周期が続く
②現物ETFやビットコイン準備金、機関投資家の参入によって4年周期は崩れた
この2つのシナリオの瀬戸際に現在いることを頭に入れておいてください。
※仮想通貨の4年サイクルについて詳しく知りたいかたは引用元のエルさんの投稿をお読み下さい
#ビットコイン #仮想通貨バブル
#アルトバブル #アルトコイン
#半減期 #仮想通貨アノマリー November 11, 2025
16RP
@sugawara11 そもそもグリーピア破綻とかの辺りで年金やばいと騒がれ、それを正常化する為にとしてできた年金機構、相当の天下りで構成されてる可能性も含め、何やってんでしょうね。
何か正常化しました? November 11, 2025
4RP
【障害年金専門社労士が絶対にしない行動 3選】
実は99%の人が知らない、障害年金専門社労士が絶対にしない行動があります。
今回は主なものを3つ紹介しますが、特に3つ目は、社労士には常識ですが一般の方には知られていないので最後までチェックしてください。
1つ目 診断書の封を開けずにそのまま提出
診断書の封を開けたら無効になると誤解してそのまま提出してしまい、不備が原因で不支給になってしまう方がいます。
社労士はビリビリ封を開けて中身を確認し、不備がある場合には適切に対応し、コピーを取ってから提出しています。
2つ目 病歴就労状況等申立書で同情を引く
どうしても受給したい気持ちがあふれて、お金がない・生活が苦しいなど審査に無関係な同情を引くような文章を書き連ねる方がいますが逆効果です。
社労士は審査側が読みやすいように端的に、必要なことを必要なだけ書いています。
3つ目 月をまたいで1日に年金事務所に提出する
障害年金は年金機構に提出した月の翌月分から受給できます。
月が変わってから提出しますと、1か月分受け取り損ねることになります。
ですので、社労士の月末は、当月中に提出できるものはしてしまおうととても忙しいです。
ご自分で手続きを進めている方は、書類がそろった月末に台風が来ていたとしても、気合で月内に提出するようにしましょう。 November 11, 2025
3RP
これ私も同じことを思ってて、会社は社員である【従業員】に対して支払ってるはずなのに、ねんきん定期便に記載がないから会社負担分は年金機構に吸い上げられてるのではないかと思ってしまう。
なぜ会社負担分を書かないの?書けない理由があるなら明確にして欲しい。 https://t.co/MMXZXUeDbD November 11, 2025
1RP
一番悪いのは主治医に多重の役割とリスクを追わせ、書類審査だけでいい加減な審査をする年金機構なのだけど。こういうのを煽る社労士は次に悪い。該当する対象者には協力して診断書を作成して請求してますが。 https://t.co/15sl1ogVyq November 11, 2025
1RP
サラリーマンは従来通り一旦給与所得をベースに標準報酬月額に応じた社保料を給与天引きする
税務署で把握してる金融所得の共有と活用が始まれば役所と年金機構には今でも既に確定申告後の所得データや給与所得は共有されているので金融所得分の社保料加算額を年金機構から後付けで追加請求する
サラリーマンに自己申告させるのは難しいから無理でしょと思われるけど税務署が既に金融所得の情報を保有している以上、制度改正で請求に活用できるようになればこうした方法で会社を通さなくても官の力だけでいくらでもやりようはあるかなと思ってます November 11, 2025
自分のモラルにだけは自信があるので一人でできる範囲でやってるけど(失敗は数知れずで訂正届出しまくりだが)
他人のモラル頼りでいるだけではダメだよね。難しいね。
でも年金機構には簡単に改竄できる公文書など出さないでほしい。 https://t.co/KTN3LXQAsb November 11, 2025
誰か 年金機構の無駄な郵送費を調べて欲しい。
毎月、年金事務所から
1枚程度の案内が定型外郵便で届く。
今回は
オンライン研修の案内なのに
出欠回答は年金事務所持ちの郵送で返信
申し込み情報にメールアドレスの記載はないから
おそらくオンライン研修のURLは
後から郵送で届く
郵送費高いのに😫 https://t.co/LyIe0w4HXy November 11, 2025
今さっき日曜なのに年金機構から電話
モラ夫が先に年金もらうようになって私は国民年金になった
私の癌保険をアテにして年金を払う気のないモラ夫
AIに聞いたら払う義務はあるし
加給年金もらえるみたい
生活費も2万下げられた
払ったことようやく飲み込んだのに電話で思い出して悲しくて苦しい November 11, 2025
@12ranmaru21 本当の調査であっても、そこまでされたらめちゃめちゃ怖いわ😨
奥さん1人だけの時に来られたら…😨😨😨
気にるようなら年金機構?年金事務所?とかに電話で聞いてみた方が安心するかも November 11, 2025
【子安神社】さん
八王子駅徒歩7分
安産の神様です。
昨日は、
【年金記念日】✌
繰上げ申請で八王子年金機構へ。
うれしいような
悲しいような😂
そんなお年頃になりました。
来年3月63才。
これで、
心置きなく、
やりたい事へ邁進できるのは、
『間違いない😂‼️』 https://t.co/LhYEQw3ucM November 11, 2025
今年は厚労省、年金機構、に見捨てられ、派遣会社には嫌がらせを受けました。
ついでに家族にも!
都合のいい扱いをされた後はゴミみたいに俺の事を放置!
好きに外出も出来ませんので自分の部屋が刑務所に似たような物です。
まぁ自分は失敗作の人間ですから使い捨てみたいな扱いでも仕方ないですね! November 11, 2025
しかし、年金機構や共済組合等と闘うということは、まだ生きることを諦めてないという証拠かもな。
本気で諦めてたら、明日以降のポストは、ないままだ。
まだ、幸せに生きたいからこその闘争なのだ。
ほとんどの生涯、無駄な遠回りと馬鹿を見ただけ。
報われるのなら、遠回りは無駄でない。 November 11, 2025
また馬鹿な年金機構から未納払えの通知書来たけどそろそろ本気で会話できる人間と話させてくれよ😅最低限話が出来る人間以下なんて求めてねぇんだよ。
そもそもこの件の発端は年金機構のシステムエラーだかで口座から引き落とせなかったから払込書送るんで払ってくださいって言われて払込書が来てないのが原因なのになんでこっちが悪人みたいな扱いされなあかんねん。
明日電話して何も変わらずまた通知書送ってきたら本気でやり合うか November 11, 2025
友人が失踪してから5年ほど経つが、年金だの税金だのの請求はきちんと届くと旦那さんが言っていた。娘ちゃんは年金機構からの通知をお母さんからの手紙だと思って喜んでいるらしい。つらい。 November 11, 2025
最近、不思議な現象がある。
職場で仕事してるときは、かえって安心していられる。
それまでは、時計見て早く帰って寝て〜だった。
とても感謝なのです。環境によって同じことをしても、結果が大きく違います。
年金機構などから、メンタル痛めつけられた今週…。 November 11, 2025
@nikkei 130歳まで生き延びてやる。這いつくばってでも年金のために生き続けてやる。倭国政府や年金機構からしたらさっさと️⭕️んでほしいんだろうけど、俺はしぶとく生き残ってやる。 November 11, 2025
@shigezin そこまでは一気に持ってかないと思いますね
世論のすごい反発くらいそうですし
でも税務署と役所と年金機構に金融所得把握されてそこに追加課税や社保料の追加請求しようと思えば会社通さなくてもいくらでもやりようはあるかなと思ってます November 11, 2025
@cameradical @grok だとしたら、やっぱり、アベノミクスで上がった株価は、年金機構と日銀の買い付けによる「騙し上げ」で、企業価値や業績そのものが上がったわけではありませんね。
海外投資家も、大して将来性を感じないか、アベノミクスで上昇したタイミングで売り払ったから、ほとんどいないと。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



