少子化 トレンド
0post
2025.11.25 07:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
楽して産みたいに決まってんじゃん。安全性を確保できないのは医療側の課題。なのに産む側に楽すんなとか非があるような書き方するの陰湿すぎ。
少子化が進む原因が詰まってるよね😇ぜーーーーーーーんぶ女が悪いって言いたいんでしょ。 https://t.co/I0euQ80oZy November 11, 2025
10RP
よく親族の交流会とかないんですか?
と聞かれるのですが
霞会館という、旧華族の集まりと
葵交会(きこうかい)という
葵紋を家紋とする家の交流会
があり
共に男性しかメンバーになれません。
徳川慶喜家は私が祭祀継承者になった事により、資格がなくなりました。
入れない事を憂いているのではなく、そこに法律の下の男女平等と、慣習(ならわし)の間にギャップを感じたりしています。
霞会館は、会自体が不動産を所有し、それにより運営がなされているのですが
女性祭祀継承者はメンバー資格がない事が違憲ではないかと感じる事もありますが、
絶家をするという事自体が、会の方々とは大きく違う立場ですので、きちんとお別れのご挨拶ができぬままになってしまって、申し訳なく思っています。
少子化の波もあり、メンバー減少傾向にあるかと思います。
今後、参加する家が増える事はないと思いますので、会のご発展を祈るばかりでございます。 November 11, 2025
9RP
倭国が本当にやばくなるときは、まず最初に縮小していくのは「娯楽」「付加価値産業」だと思う。
付加価値産業というのは、「金銭的余力がある人の資産を吐き出させるもの」なので、吐き出す金(余力)がなくなった人は付加価値産業の顧客にならない。
つまり、「暇を潰すためのもの」が極端に貧困になる。
その次に、「服飾」のファスト化が再び進む。
無地のTシャツ198円、みたいな選択肢が増える。
そして、家はどんどん値上がりする。賃貸も。
対して削れるところは飯になるから、食の貧困化が進む。
倭国が本当にヤバイときは、アニメ、漫画、ゲームがまず枯れるし、これが最後まで残るということは、構造的にない。
なので、指標はそこらへんかな、とは思う。
「可処分資産の自由度が高いはずの人々向け産業の縮小」は、充分に信頼性が高い。
少子化は「貧困化」の結果だという説あるけど、
・労働力ではなくなった高齢者を生かし続けるコストが、子供を喰わせるコストを喰っている
・子供の育成コストが高くなっている
・核家族化により、共稼ぎが増えたうえに家庭内の余剰労働力(家事に専念する労働力)が不足している
などがある。
三世帯家族化すると解消できる問題も多いんだけど、職業選択の自由(稼業を継承しないライフスタイル)が増えた結果、職住一致の家族は減り、労働者は核家族化が進み、結果的に少子化が進んだ。
少子化そのものは、核家族化/共稼ぎと連動して起きてるので、世帯収入の話だけでもないとは思う。兄姉が弟妹の面倒を見る、みたいな育児労力の分担も、一人っ子だとできない。
そして、一人っ子が増えるのは、夫婦が「経済力を得られる身分になるまで結婚を考えない=晩婚化が進んでいる」から。
このへんの話は何度も踏み込んでるし、そのたびに提案を否定されている。
「祖父母世帯と同居して、早婚になればいいのに」
は、だいたい女性側から拒絶されるので、後は人工子宮でクローン育てるしかないな、と思っている。 November 11, 2025
8RP
@nobu_conscience クルドもそうでしたが、彼ら逆に、倭国に貢献してやっているのは自分達だからいう事を聞けという考え。
先日倭国在住のイスラムのPOSTでも、イスラムは多産、
少子化で困っている倭国に貢献している、自分達がいなくて、少子化をどうやって乗り越えるんだ、的な感じでした。 November 11, 2025
1RP
ハッとしたのは、第2章における「少子化」という概念についての議論。「少子化」という用語は1992年に作り出されたもので、人口「割合」の議論で用いられる「出生率」と比べ、子どもの数の減少をあからさまに表現している。ここに著者は、権利・人権意識の欠如を見ている。
https://t.co/mmyK0b1OKe November 11, 2025
1RP
@infj_fire X見て思うけど倭国の少子化ってこういう変な女が増えたからやろ。倭国人の女の考えは独特すぎて海外(フィンランドおすすめ)に行って視野広げてほしいわ。恥ずかしすぎる November 11, 2025
【奨学金チャンネル!】
大学も奨学金の給付や貸与を結構やってるんですよね。しかも学校によっては結構良い条件のものもあります。
奨学金は倭国学生支援機構だけではないので、一度チェックすると良いかもしれません!
詳細は動画で!
▼奨学金バンクポータルサイト
https://t.co/hKWAADbS0i
▼奨学金寄付ページ
https://t.co/Zx1NuBkFgs
集まった寄付金は全て奨学金の返還に使い、返還に苦慮してる方々を支援しています。
#奨学金バンク #奨学金 #大学生 #貧乏 #借金 #返済 #スカラネット #少子化 #社会課題 #sdgs #寄付 #給付型奨学金 #貸与型奨学金 #大学進学 #ビジネスモデル #無償化 #闇バイト #就活 #エントリーシート #ES #自己分析 #適性検査 #27卒 #お礼奉公 #大学中退 #ソーシャルインパクト #特許取得 #内定辞退 #内定辞退 #代理返還 November 11, 2025
@KeiTanaka_Radio 仕事と子育て人を支援する仕組みがビジネスモデルになれば少子化や労働力の面親子の心身の健康のためにも良いと思う。価値観や社会概念の変化を伴うから難しいけど配偶者や子どもの弁当づくりの為に早起きしてる人多い。日中仕事、夜遅くまで家事、早朝から家事して仕事…専業主婦希望が増える訳だ… November 11, 2025
社長、まだ呑気に飯食ってますか?
倭国企業の後継者不在率、ついに50.1%です。半分ですよ、半分。
「脱ファミリー」なんて聞こえはいいけど、実態は「見つからない」だけじゃないですか?
https://t.co/SVl2elnyEx
あなたの会社、誰が引き継ぐんですか?
M&A? 廃業? それとも、ただの思考停止?
事業再生を試みる? でも、その「再生」の先に誰が舵を取るんですか。
資金繰り支援や横領調査、地獄を見た社長はそこで終わりじゃない。
問題の根っこは、少子化や経営者の高齢化だけじゃない。後継者育成の放棄、本質的なリーダーシップの欠如が、この数字を招いている。
従業員の雇用、取引先の未来、地域経済。
あなたの会社の未来は、あなただけの問題じゃない。
多くの人生が、あなたの「まだ大丈夫」にかかっている。
焦燥感を抱きませんか?
行動しない後悔は、行動した失敗より遥かに重い。
今すぐ、未来への選択を。時間は、待ってくれない。 November 11, 2025
@humanismissin 男からしたら痛いの嫌!は充分な理由
覚悟を決めてくれた妻には感謝
でも少子化の為にこの人叩くのは違う
産みたくならない環境が悪いと思う
そもそも子宮で育てなくて良い技術があって、不労所得でお金持ち、育児も専属シッターがいるとかなら産む気になる人もいるかも November 11, 2025
そう言えば、ピルの承認には凄い時間がかかり、若い人には自己責任を押し付けてた国の行政が海外から来た人間には生活保護をさっさと出すってホント、何なんだ?子供や若い人には負担をかけ、海外の人に優遇するってそりゃあ少子化になるよ! November 11, 2025
@yell_sasak1 国が衰退しているのに良くなるはずがない、1万円上がればラッキー。左翼系政治家が行っている補助金、中抜き、外国人優遇を最小にすれば少しずつ倭国は元気になる、少子化が進んでいる以上衰退は止まらない。まずは選挙に行くことです。投票率80%超えれば民意が反映される。愚痴や文句だけではダメ。 November 11, 2025
@Yoshi_F_ @yuukiyosh そういう考えが広まったから、この少子化なんですよね。社会としては大卒ホワイトカラーばっかりは不必要なので、どんな層にでもとにかく数を生んでもらって労働力不足を解消してほしい筈なんですが。 November 11, 2025
子ども持ち vs 独身ってケンカしてるけど、これって保育園と税制の話じゃなくて「自分の人生が正しい」って証明したい宗教戦争だよ。子持ち側は“人生投資教”、独身側は“自由市場教”。そこに政治が票ほしさで宗派対立を煽ると、アメリカのトランプ現象同様、倭国は少子化デスゲームになる。 https://t.co/tm7FhSipMH November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



