1
太陽光
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
太陽光利権 孫 小泉 菅
菅は余計な事を…‼️
スパイ防止法を早く制定して
この倭国からスパイ達を追い出して欲しい‼️ 倭国が潰れる前に
パネルの為に自然が破壊され 支障が沢山、水も電気も何もかも https://t.co/wdMnR1ADpR November 11, 2025
577RP
11/14(金)
桑名市にある
太陽光パネルのリサイクル施設の視察へ〜
2030年代後半から起こる
太陽光の廃棄パネル問題
三重県でもピーク時で年間約50万枚もの
廃棄パネルが出てくると予想されております。
リサイクルするにも施設が足りず、
三重にはこの施設一つだけ。
産業廃棄物の中間処理業者の建設は
地元の合意形成が難しく
なかなか困難との事…
廃棄問題は待ったなしでやってきます。
出口がないまま走ってきた再エネ事業。
入口の時点で廃棄問題まできちんと考えていたら、今頃慌てずに済んだはずです。
課題山積みのリサイクル問題。
ですが、埋め立てることなく、
なんとかしなければ。と
取り組んでいただいている方々の
おかげで成り立っています。
と同時に、やはりリサイクル義務化、
事業者の費用負担は必須です。
再エネ賦課金を払わされていることを
知らない国民が多いうえ、
廃棄代まで国民が負担するのは
おかしすぎる!
国が動かなければ進みませんが
できることを模索していきます! November 11, 2025
147RP
長文の駄文になりますが、お読みいただければ幸いに存じます。
ソ連崩壊で路頭に迷った共産主義者たちが、一部の資本家と結託して地球温暖化の詐欺ビジネスで生き残りを図ろうとしたものの、このハッタリの終焉がようやく見えてきたのです。
倭国企業は脱炭素に関わることで企業イメージを良くしようとしているみたいですが、今後は逆効果になりますよ。
人間の活動で気温が上がるはずがないのです。平安時代や縄文時代は今よりも暖かかったと言われていますが、人口は圧倒的に少なかったはず。人間の力では何ともならないことの方が遥かに多いのです。
CO₂排出量を減らせば気候変動が防げるなどという傲慢な考え方こそ間違っているのです。
僕は太陽の影響が大きいと観ていますけど、人間が太陽を制御できるとでも?無理です。
諸外国は公の場では脱炭素に取り組むと口では言ってますけど、国内で真面目に取り組んでいるのは倭国とドイツくらいですよ。
もうすぐGXで倭国は10年間で150兆円もかけて脱炭素投資をするとのこと。
たとえ、2050年までに倭国のCO₂排出量が0になっても、杉山大志氏の試算によれば、世界の気温は0.006℃しか下がらないのですよ。
こんな愚行に大事な私たちの血税を浪費し、国民を苦しめないでほしいもの。
さて、再エネ(太陽光・風力)で脱炭素になると思っている方は、その施設自体を作るのに莫大なCO₂を排出していることには気付かないのですね。
太陽光パネルの大半を作っている某国ではこれを作るのに石炭火力などを使って大量のCO₂を排出しているのですよ。
出来たパネルだけを観るのではなく、地球規模で脱炭素を図るなら、パネルの製造の時点から考えなければなりません。
もちろん、原発もそれ自体からはCO₂は少ししか出ませんが、それを建設するときに多量のCO₂を出します。
要は、再エネであろうが原発であろうが脱炭素は不可能なんです。
それに、太陽光発電ユニットは陽が差さないと発電しないし、風力発電ユニットは風が吹かないと発電しない不安定な電力供給なので、どうしても同じ発電量のバックアップ電源ユニットを稼働し待機させることが必要なんです。
となれば、余計にCO₂を排出してしまいますよ。
再エネを使わずに火力や原発で済ませる方が効率的なんです。
エネルギー問題というのは安全保障上でも重要な問題で、他国に握られたら生殺与奪まで握られてしまうので、自国で賄えるように自給率を高めるべきですので、原発、特にSMRと核融合に関しては研究開発を進めるべきでしょう。
イデオロギーが科学や合理性や現実論を上回ってはいけません。
再エネ利権をめぐって、一部の勢力の金儲けのために倭国人が右往左往するのには反対です。#サンデーモーニング November 11, 2025
55RP
「ネガティブ思考」を追い出すには、
「運動」「外に出る習慣」「今ここに集中する時間を作る」ことがとてもオススメです。
最近の研究でも、屋外で太陽光を浴びることがメンタルに良い影響を与えることが繰り返し示されています。
最低でも5〜15分、できれば 30分ほど日向で過ごすだけでも良いですし、できるなら運動を伴うとさらに効果的です。
朝だけでなく、昼や夕方にも短時間でいいので外に出る機会を増やすことをおすすめします。
ずっと室内にいる生活は、回復を遅らせます。
・外に出る元気がない
・体力がない
・人目が気になると感じている方ほど、
小さな一歩で良いので屋外の時間を取り入れてください。
原始的な生活リズム、日の出とともに起きて日没とともに休むという設計が私たちの体に刻まれている以上、深夜の強い人工光や長時間のスクリーンは大きな負荷になります。
瞑想やマインドフルネスも有効です。
今ここに注意を向ける。
目の前の青空や光や風に没入する。
それだけで雑念や嫌な記憶が脳内から退き、リラックスの方向に舵が切られます。
ソファで横になって過去の嫌な出来事を反芻し続けることは回復に悪影響です。
没入する対象は。特別なものでなくて構いません。
・散歩しながらの景色
・静かな呼吸
・短い読書
・好きな音楽
でも良いのです。
加えて、体内時計の安定は極めて重要です。
睡眠時間の長短だけでなく、同じ時刻に寝て同じ時刻に起きるという規則性が、健康へのプラスの寄与を大きくします。
睡眠が少し短い時期でも、時刻のブレを抑えることでダメージは軽減できます。
#できる範囲でやっていこう November 11, 2025
52RP
地球に接近中の「C/2025 K1(ATLAS)」が、太陽最接近を通過した直後に粉々に崩壊していたことが、新たな観測で明らかになりました。名前の似ている恒星間彗星3I/ATLASとは無関係で、同じATLAS望遠鏡網が発見した別の彗星です。
C/2025 K1(ATLAS)は、今年5月にATLAS(小惑星地球衝突最終警報システム)によって発見され、10月8日に太陽へ最接近しました。最接近距離は約5,000万km。当初の観測では「彗星は生き延びた」と考えられていました。しかし――。
イタリア・マンチャーノで観測を行った天文学者ジャンルカ・マジ氏によると、彗星が複数の破片やデブリ雲へと分裂していることが判明しました。太陽の強烈な熱と重力に彗星核が耐えられず、通過直後に内部から崩壊したとみられます。
崩壊の予兆は、近日点付近での急激な増光(アウトバースト)でした。通常、彗星は太陽光で二原子炭素(C₂)が蛍光を発し緑色に見えることが多いのですが、K1彗星は突然金色の帯のような色合いへと変化しました。
この異例の変色については、彗星のコマ内に炭素を含む分子が少なかったのではないか
という見解もありますが、詳細な原因はまだ特定されていません。
C/2025 K1は現在、しし座の方向に位置し、約9.9等級で観測されています。肉眼では見えませんが、望遠鏡や双眼鏡があれば観測可能です。彗星の“残骸”は、11月25日に地球へ最接近し、約6,000万km(地球と太陽の半分弱の距離)まで近づく見込みです。
https://t.co/BokVunm09w November 11, 2025
51RP
11月14日(金) 6:48
気温11℃
おはようございます😊
今朝は東空の雲が邪魔して太陽光が差すのが遅くなり撮影待ち😂
今日は華金ですので楽しんでいきましょう🎶🍻🍷
本日も宜しくお願いします🏃♂️
#tokyo #イマソラ
#レインボーブリッジ https://t.co/frqqObCI9l November 11, 2025
30RP
#水族館愛を語ろう
水族館は、私にとってただの施設ではなく、心の拠り所のような場所だと思う。
幼い頃に訪れた葛西臨海水族園、少しずつ見えてくるガラスドームの大きさと、美しさと、インフィニティープールの向こうに広がる海、太陽光に照らされてキラキラする視界の全てがとても美しく、子供ながらに衝撃を受けた。下りエスカレーターから始まる演出に、まるで海の中に潜っていくかのごとく引き込まれ、降り立った先、目の前に突如現れるアカシュモクザメの群泳に圧倒されたことを今でも鮮明に覚えている。あの日から、水族館は私の「心の拠り所」になった。
大人になっても、その魅力は色褪せない。仕事で疲れた日、家族と喧嘩した日、理由もなく落ち込んだ朝――どんな時も水族館へ行けば、癒される。入口をくぐると、ひんやりとした空気が迎えてくれる。照明はいつも控えめで、日常の喧騒が遠のく。太陽光が差し込む水族館は永遠に見ていられるほどの美しさがあり心が安らぐ。
魚類の多様さにも心を奪われる。熱帯魚の鮮やかな色彩、深海魚の不思議な形、サメの堂々とした泳ぎ。どの生き物もそれぞれの役割を果たしながら、静かに命を紡いでいる。人間社会の争いや駆け引きとは無縁の純粋な存在。生き物たちを観察していると、「生きるって、こんなにシンプルでいいんだ」と教えられる気がする。
水族館は、教育的でもある。子供たちが「この魚なに?」と目を輝かせて聞く姿を見ると、胸が温かくなる。私も昔、そうだった。パネルを食い入るように読み、飼育員さんの話を夢中で聞いた。今でも新しい展示があると、すぐに調べたくなる。イルカやアシカのショーも、ただのエンターテイメントじゃない。賢さと信頼関係が織りなすパフォーマンスは、言葉を超えたコミュニケーションの美しさを見せてくれる。
水族館は「孤独を許してくれる場所」でもあると思う。混雑していても、ひとりきりでも、全然寂しくない。生き物たちと目が合えば、向こうもこっちを見ている気がする。言葉はいらない。ただ、静かに一緒にいるだけでいい。ぼーーーっと水槽を眺めているだけで過ぎていく時間が大好きでたまらない。
これからも、どんなに忙しくても、どんなに歳を取っても、水族館には通い続けると思う。そこには、私の心をずっと子供のままにしてくれる時間が流れているから。水族館を作ってくれた人、維持運営してくれている人には、とても感謝しています。
水族館は、私にとって生きがいです。
本当にありがとう。 November 11, 2025
26RP
今日は去年買ったどんぶり・目玉焼きでギャバンダイナミック!のエフェクトを量産
UVレジンは太陽光線で硬化させる派なのに午後曇って来たぞ神奈川… https://t.co/0c34PRzxiq November 11, 2025
22RP
今日一日で、文言を大分言えるようになりました。最後の時間まで、途切れることなく、ご署名ありがとうございます。
明日も、マルシェ前で11時〜18時までです。印鑑をお持ちの上よろしくお願い致します。(⚠️前回の西浜町メガソーラー説明会を求める署名とは違う趣旨のものです)
太陽光、風力発電事業者に課税をする条例の制定を求める署名です。 November 11, 2025
21RP
あなたが今日から始めるべきやせる朝の習慣9選
①早起きして余裕を持つ:体内時計をリセットする
②カーテンを開けて日光を浴びる:代謝のスイッチをオンにする
③コップ一杯の水を飲む:脱水と食欲の勘違いを防ぐ
④健康的な朝食を食べる:炭水化物とタンパク質を意識する
⑤活動量を増やす:散歩やストレッチで体をほぐす
⑥コーヒータイムやハーブティーで心の余裕を作る
⑦スケジュールチェック:一日の流れを把握する
⑧玄関掃除などで気持ちをリセットする
⑨食べたい欲に耳を傾ける:健全な食欲を大切にする
今まで朝食抜きダイエットや糖質制限に挑戦して挫折した方もいるかもしれません。
しかし、本当に必要なのは、我慢ではなく「良い習慣」です。
今回は、あなたの朝をダイエットモードに切り替える具体的な習慣を、わかりやすくお伝えします。
痩せる体を作る朝の習慣の土台:なぜ朝が大切なの?
ダイエットはカロリー計算だけではありません。
体が本来持っている「リズム」を整えることが非常に重要です。このリズムのことを「体内時計」と呼びます。
私たちが朝目覚めると、体は活動モード(交感神経優位)に切り替わり、一日のエネルギー消費(代謝)の準備を始めます。
この切り替えがうまくいかないと、体はストレスを感じて食欲が乱れたり、代謝のスイッチが入らず、一日中体がだるくなったりします。
朝の過ごし方が、この体内時計をリセットし、自律神経や食欲をコントロールするホルモン、そして血糖値の働きを決定づけます。
成功の秘訣は、このスイッチをスムーズに入れる「朝の習慣」にあります。
食欲と代謝を安定させる!起きたらすぐやりたい9つの習慣
朝、スムーズに活動モードに切り替わり、食欲と代謝を安定させるために、以下の9つの習慣を実践しましょう。一つずつ、できることから取り入れるのが成功のコツです。
① 早起きして余裕を持つ:体内時計をリセットする
一定の時間に起きる:極端に早く起きる必要はありません。
大切なのは「いつも同じ時間」に起きることです。
これにより体内時計が毎日リセットされ、自律神経(副交感神経から交感神経へ)の切り替えがスムーズになります。
余裕を持つ:朝バタバタと焦って過ごすと、それだけで体がストレスを感じ、イライラや食欲の乱れの原因になります。
5分でも10分でも余裕を持つことが、穏やかな一日につながります。
② カーテンを開けて日光を浴びる:代謝のスイッチをオンにする
体内時計のリセット:朝起きてすぐにカーテンを開け、太陽の光を浴びることが、体内時計をリセットする最も強力な方法です。
体の中に「朝が来たよ!」と教えてあげるイメージです。自律神経の切り替え:日光を浴びると、代謝のスイッチを入れる「交感神経」への切り替えが促されます。
もし天気が悪いなどで日光が浴びられない場合は、太陽光に近い光が出る目覚ましを使うのも有効です。
③ コップ一杯の水を飲む:脱水と食欲の勘違いを防ぐ
脱水状態の解消:寝ている間に汗などで水分は失われています。朝一でコップ一杯の水を飲むことで、体の脱水状態を防ぎます。
食欲の安定:喉の渇きを「お腹が空いた」と体が勘違いしてしまい、食べ過ぎにつながることがあります。
水を飲むことで、この勘違いを防ぎ、食欲を安定させます。特に冷たい水を飲むと胃腸が刺激され、お通じも促されます。白湯じゃなくても問題ありません。
④ 健康的な朝食を食べる:炭水化物とタンパク質を意識する
朝食の重要性:朝食は一日の食欲と代謝のスイッチを入れる最も重要な食事です。
「抜く」のは、ダイエットにとって逆効果です。
栄養素の優先順位:体内時計のリセット、血糖値の安定、食欲抑制ホルモンの分泌のために、炭水化物とタンパク質を優先して摂ります。
炭水化物は代謝のスイッチを入れ、タンパク質は食欲を抑えるホルモンの分泌や、筋肉が分解されるのを防ぐのに役立ちます。
さらに余裕があれば、野菜やきのこ、味噌汁などの食物繊維を足すとさらに良いです。
避けたいもの:菓子パンやカップ麺など、加工度が高く、糖質と脂質が多い食事は、血糖値の急激な上がり下がりを招き、結果として一日中食欲が不安定になってしまうため避けましょう。
⑤ 活動量を増やす:散歩やストレッチで体をほぐす
散歩:日光を浴びることと、代謝のスイッチを入れる運動を同時に行うため、朝の散歩は非常に効果的です。
ストレッチ:寝ていた間に硬くなった体をほぐすと、日中の活動量(日常生活で消費するエネルギー)が自然と増えやすくなります。
朝から健康的な行動をしたという意識が、その後の行動にも良い影響を与えます。
運動が難しい場合でも、座る時間を減らしたり、一日の歩数を8,000歩目安に増やすことが大切です。
⑥ コーヒータイムやハーブティーで心の余裕を作る
心の余裕:朝から5分でも10分でも、好きな飲み物(コーヒーやハーブティーなど、甘くないもの)を飲みながら、ゆったりとした時間を作りましょう。
これは一日中セカセカと焦るのを防ぎ、結果的に食欲の安定につながります。
⑦ スケジュールチェック:一日の流れを把握する
一日の流れの把握:一日のスケジュールをざっくり確認することで、心の準備ができ、余裕を持って過ごせます。
これもまた食欲の安定に働きます。
ただし、予定通りに行かなくても「まあいいか」と思える柔軟性を持つことが大切です。
⑧ 玄関掃除などで気持ちをリセットする
気持ちのリセット:トイレ掃除や玄関掃除など、何か特定の場所をサッと綺麗にすることで、朝から気持ちがリフレッシュし、良いスタートを切ることができます。
「朝から良いことをした」という達成感も得られます。
⑨ 食べたい欲に耳を傾ける:健全な食欲を大切にする
感覚を優先する:食事の際、カロリーや栄養素について考えるのではなく、「今、本当に食べたいか」という自分の感覚(感じる)を優先します。
食欲が落ち着いている時に湧いてくる「食べたい」という欲求に従って食べることは、頭でっかちな思い込みを外し、自律神経のバランスを整えることにつながります。
これが、健全な食欲を取り戻す第一歩です。
挫折しない!習慣化のための具体的なアクションプラン
「習慣」は、すぐに身につくものではありません。大切なのは「完璧」を目指すのではなく、「継続」することです。
目標が高すぎると、できなかった時に挫折しやすくなります。
以下のステップで、無理なく習慣化を目指しましょう。
最初に一つだけ、習慣を決める
まずは「これなら毎日できる」と思う習慣を一つだけ選び、1週間続けてみてください。
例:毎日、起きたらすぐにカーテンを開けて日光を浴びる
これができたら、次に「コップ一杯の水を飲む」をプラスするなど、少しずつ増やしていくのが成功の秘訣です。
達成できた日を記録する
カレンダーやノートに〇をつけたり、簡単なメモを残すなど、達成できた日を記録しましょう。
自分の頑張りを目に見える形にすることで、モチベーションを保つことができます。「今日もできた」という小さな成功体験が、次の行動につながります。
できなかった日も気にしない
もし、二度寝をしてしまったり、朝食を食べる時間がなかったりした日があっても、自分を責めないでください。
「今日はできなかったけど、明日はまた頑張ろう」と気持ちを切り替えることが大切です。
大切なのは、トータルで「良い習慣」の方が多かったと思えることです。
夜の準備を朝に活かす
朝の時間を有効に使うために、前の日の夜に準備をしましょう。
例:
朝食に食べるお米をセットしておく
着る服を準備しておく
会社に持っていくものをカバンに入れておく
夜の準備を済ませておくと、朝のバタバタを防ぎ、余裕を持って過ごせるようになります。
まとめ:リバウンドを終わらせるための朝の習慣
痩せるために必要なのは、特別なダイエット法ではありません。
体本来のリズムを整えるための「朝の小さな習慣」です。
朝の習慣が整えば、自律神経が安定し、食欲をコントロールするホルモンがしっかり分泌され、代謝がスムーズに動きます。
今日から始めるべき最も重要な習慣は、「決まった時間に起きる」「日光を浴びる」「水を飲む」「炭水化物とタンパク質を摂る」の4つです。
これらの習慣を自分の生活に取り入れ、ストレスなく継続することで、あなたの体は自然と痩せやすい体質へと変わります。
無理せず、自分のペースで、着実に理想の体を目指しましょう。あなたのダイエットは、この朝の習慣からスタートしましょう。 November 11, 2025
19RP
⚠️太陽光パネル工場の増築に反対⚠️
鹿児島県出水市の太陽光パネル関連の工場増築に反対します!
2030年から太陽光パネルの廃棄処分が問題視されています。狭い倭国に敷き詰められたパネルはどこに処分されるのか?費用は誰が負担するのか?
11月13日20時現在、1,329名様よりご署名を頂いております。ありがとうございます🙇♀️
目標は5,000筆です。
本名ではなくハンドルネームでの署名もOKです。
引き続きご支援、拡散のご協力をお願いいたします。
#鹿児島県
#出水市
#鶴
#ツル
#メガソーラー
#太陽光 November 11, 2025
11RP
ほぼあってると思う。
しいてあげるなら、太陽光の単価が下がりすぎて値幅取れなくなったEPCやディベロッパーが、コンテナ型のパッケージ買って繋げればほぼ完成するのに額がでかいので蓄電池に仕事求めて流れ込んでる。
あと、土地の規模がそこまでいらないので、案件用の土地探しやすいってのもある https://t.co/QRYYQ4voYF November 11, 2025
10RP
千葉県、鴨川メガソーラー巡り
https://t.co/Omqq8An7Su
鴨川市田原地区で開発が進む大規模太陽光発電施設(メガソーラー)を巡り、県は13日、防災や行政の専門家らで構成する有識者会議を設置し、18日に初会合を開くと発表しました。
▼続きを読む November 11, 2025
9RP
˗ˏˋ🔔 #メトロンド 新着商品🔔ˎˊ˗
#送料無料
∘₊✧──v──────✧₊∘
<玄米 / 白米>選べます📢✨
『燃虎にひとめぼれ』10kg
🌾200袋限定 予約販売🍙
令和7年度 宮城県産 新米
※11月末より順次発送
太陽光が根本まで入り風通しよく、稲本来の生命力を引き出すこだわりの栽培法。
刈り取り後は天日干しに近い遠赤外線乾燥で、美味しい味を引き出しています。
この機会にぜひご賞味ください。
#Metrond November 11, 2025
9RP
高市政権になってから、政府もこうした大規模な自然破壊を伴うメガソ一ラ一には厳しい姿勢に変わり、石原環境相も「自然破壊につながる悪い太陽光は規制していかなくては」と発言しています。鴨川もなんとか食い止めてほしいですね。 https://t.co/UEV7Fw0pHv November 11, 2025
8RP
【主婦の皆さん、年のせいで片づけてませんか?】
毎日しっかり動いているのに、なぜか疲れが取れない方へ。
家事は立派な運動ですが、実はそれだけではエネルギー消費が少なく、心肺機能や代謝を高める刺激としてはやや不足します。
実際、通勤や外勤のある人に比べると、主婦の方は1日あたり約150〜200kcal(=約2,000〜3,000歩分)運動量が少ないと報告されています。
こうした「日常の当たり前」の中に、健康をじわじわと奪う落とし穴が潜んでいます。
次の7つ、思い当たるものはありませんか?
① 「家事は運動だから大丈夫」は誤解。
家事だけでは足りません。10分の速歩きが健康の貯金になります。
② 「冷え性=血流の問題」ではなく、筋肉量不足。
温めるより、動かすことが冷え性改善の近道です。
③ 「姿勢の崩れ」が便秘や胃もたれの原因になる。
10秒胸を開くだけで、呼吸と腸が目を覚まします。
④ 「シャワーで済ませる」ことで疲労が抜けない。
湯船に10分浸かることで、自律神経と睡眠の質が整います。
⑤ 「太陽光不足」がメンタル・体重・睡眠に影響。
朝10分の太陽光が、ホルモンと気分を整えます。
⑥ 「年のせい」と思っている不調の多くは自律神経の乱れ。
光・運動・睡眠を整えることが、最良のセルフケアです。
⑦ 「食べてないのに太る」は時間が一因。
「いつ食べるか」で体のリズムが変わります。
年齢のせいではありません。
体を巡らせ、暮らしを整え、食のリズムを味方につける。
それだけで、未来の自分が軽やかに動き出します。
※ご質問はお気軽にリプ欄へお願いします。 November 11, 2025
7RP
今日もポカポカ☀️
水やりしてたら完全に日焼けする太陽光線
陽射しがヤバいよ😮💨陽が当たってるとこ熱痛いもん
でも…夜はきっとまた寒いよね~
もーやめて 寒暖差!! STOP🚫寒暖差!! しんどい!!
今日のベランダーズちゃん達😊💕
今日も皆可愛い!!ブチャ気味でも可愛い!!
我が子可愛さ的に可愛い!! https://t.co/iZaAMgSpKQ November 11, 2025
7RP
【Standard Products】
日中に太陽光で充電し、夜になると自動で点灯するソーラーライトシリーズ。
電源いらずで設置も簡単です。
お庭や玄関まわり、ベランダなど、さまざまな場所で手軽に灯りを楽しめます。 November 11, 2025
7RP
@EXCEL__ その資料見て太陽光テストもしました。
わずかな指紋の残りも映し出すので、かなり信頼できる(厳しい)テスト!と感じましたです。太陽光で合格なら目視や実用上ではたぶんわかんないレベルかと
ほんとうにあざますです November 11, 2025
7RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



