1
太陽光
0post
2025.11.24
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
経済安保を語る時に大事なのは、「中国が悪い」よりも “倭国の構造的な弱さ” を直視することです。
今回の経済対策で見えてきたのは3点:
① 造船・レアアース・太陽光…
重要物資の“過度な中国依存”が今になって表面化。20年以上放置してきたツケが一気に噴き出している。
② 1兆円基金やロードマップは必要だが、
造船もレアアースも、失ったシェアは簡単に戻らない。
2035年に建造量を2倍に…本当に人材と技術は戻せるのか?
③ 結局の核心は、
“安い方へ丸投げする”という倭国企業と行政の体質。
依存は中国が作ったのではなく、倭国自身が作り上げた構造。
経済安保の本当の課題は、
「どこから買うか」ではなく「なぜ自前で作れなくなったのか」。
ここを直さない限り、いくら基金を積んでも
サプライチェーンの脆弱性は消えない。
https://t.co/VU6GlTGUyY November 11, 2025
204RP
#今日のそら写真
16年ぶり「環の消失」シーズンの土星🪐
・3/24、環が真横で消失(太陽に近く観測困難)
・5/7、環の真横から太陽光で消失
・11/24-25前後は小口径やシーイングが悪いと環が見えなくなる「準消失」➡️https://t.co/QUIrjWnV3Q画像は久保庭敦男@ほんのり光房https://t.co/YiwUJmISPwさん https://t.co/oxYGJBolEd November 11, 2025
33RP
絶対に痩せたいならこれ全部やれ
・1日1食にする
・水を2ℓ以上飲む
・主食は肉・魚・卵・玄米・蕎麦
・1万歩 or 毎日10km歩く
・定期的にS○Xする
・毎日湯船に浸かる
・22時に寝て10時間睡眠
・朝に太陽光を浴びる
・好きな人を作る
これを3ヶ月やったら別人。
やるか、太ったままか。 November 11, 2025
27RP
太陽電池って昔は高価だったから、中国も輸出した方が得だった。
でも今は玄関マット以下の値段になって、むしろ赤字。
仲の良い国へは影響力を増すために、それでもどんどん売る。エネルギ-が安価に得られるので、仲の良い国々は力を増す。
でも仲の悪い国に対しては、そんなに熱心じゃない。例えば米国がIRAで貿易障壁設けた時も、大して文句を言ってない。
そういう国に対してはむしろ、太陽光や再エネや気候変動に関するデマを流して、エネルギー価格を高止まりさせ、排出削減でも遅れを取らせる方が、長期的に中国やロシアの国益になる。
先日の「北海道の高気温は太陽電池のせいだ」というデマの際も、親ロシアな匿名アカウントが異常な速度で拡散させてた。
原発に関してもそうだけど、再エネや気候変動やEVを否定しようとするデマに加担したら、中国やロシアを利することになる。今は、そんな状況ですよ。 November 11, 2025
13RP
買い物に行こうとして部屋にもの取りに行ったら、スサノオが神々しくなってました…😳笑
まるでチタニウムフィニッシュ!太陽光恐るべし…笑(ちなみに写真は未加工です)
#ガンプラ好きと繋がりたい #HG #ガンダム00 #プラモデルライフ #スサノオ https://t.co/ezhPt54BYg https://t.co/koa5zkMVvm November 11, 2025
11RP
そんな訳で、今日は埼玉を満喫❤️リア王の楽屋でも埼玉の話しばかりだった🤣浦和も変わっていたけど、氷川神社周りはほとんど変わらず安心する🤭徳島もサッカー場と野球場が隣り合わせで、大宮と似てるって初めて気づく🤭感謝感謝感謝。いつも心に太陽光☀️明日もみなさま、素敵な一日になりますやうに❣️ November 11, 2025
7RP
【シェア大歓迎🍀こちら、支援させていただきました🙇♀️】
釧路の良さの1つは、広大な自然や、そこで暮らす動物達を身近に感じられることだと思います。
初めて釧路を訪れて下さる方も、それを楽しみに来て下さる方が多いです🥹
しかし近年、その『良さ』が失われつつあり...私自身も、帰省する度に増えているソーラーパネルに、心が苦しくなります😢💦
皆様、一人一人のお力で、自然を守れたら...!プロジェクト、応援しております🙇♀️
˚✩∗*゚⋆。˚✩☪︎⋆。˚✩˚✩∗*゚⋆。˚✩⋆。˚✩
CAMPFIREで「「世界に誇る釧路湿原を、太陽光開発から守りたい」多様な命が息づく、湿原を未来へ」の支援者になりました! https://t.co/GwbE59ok5c #クラウドファンディングCAMPFIRE @campfirejpより November 11, 2025
5RP
@mizuho_umemura EUは脱炭素を緩和の方向で
倭国の悪いのは、一度決めると、なかなか変えない
欠点ばかりでもないが、政治家が責任取る気がないので
外圧に頼る
下っ端役人だったオイラは、無能政治家が多い(今も)
太陽光止める、EV推進止める、原発再稼働
かなり「環境」が良くなる November 11, 2025
4RP
南米各国の電力インフラに中国が影響を強めている。例えばペルーのリマでは、ペルーの人口の1/3が住む大都市の電力を中国の国営企業2社が供給している。中国は発電所や送配電インフラ等を手広く供給しているが、中でも安価な太陽光の引き合いが強い。
https://t.co/XC1ydoawzY
記事はそのような中国の影響力拡大を米国が抑えるべきだと指摘している。
…でも記事が見落としている、もしくは意図的に触れていない点がある。中国と競えるぐらい安い太陽電池や風車を西側勢から供給できないと、流れを変えるのは難しいはず。 November 11, 2025
4RP
本日 #グラッドマルシェ です✨
東京国際フォーラム ブースNo.13
におります✨
初めての屋外イベント参加です!
太陽光がアクセサリーに綺麗に当たればいつもと違う輝きをご覧になれますので、お時間ございましたらぜひ遊びに来てくださいね!よろしくお願いいたします😊✨ https://t.co/wDyWeQFRTf November 11, 2025
4RP
コーヒーを飲みながら木を見ていました🌳☕️木は太陽のエネルギーで成長しているから「太陽エネルギーの塊」ですね💪🌞✨太陽光を浴びながら成長し生きている。そんな木からも元気パワーもらえますね☺️太陽に向かって育つ木。私も真っ直ぐ成長したいと思いました😃
珈琲は→https://t.co/W9FYQyjvW6 https://t.co/YLmcFWlSZa November 11, 2025
3RP
2日続いて良い月でした。暗い側も微かに見えましたか? 月に露出を合わせたものと、暗い側を見えるようにしたものを比較してみます。太陽光が当たらない暗い側をほのかに照らしているのは地球の反射光です。そこでこの現象は地球照と呼ばれます。その両方が同時にきれいに見える肉眼はすごいです。 https://t.co/VWcnb1uIeS https://t.co/Fksx4CUAaq November 11, 2025
3RP
輸出止めてくれるの?やったー
今日は奇跡連発です✨
撤回しないで
熊が太陽光メガソーラーパネルが原因で
何も食べるものがなくて射殺されまくっているんですよ
クマ対策パッケージという残酷な作戦
#総理謝るな
#太陽光パネルはいい事何もない
#自然破壊兵器
#次は風力発電 https://t.co/IAgEfupTIb November 11, 2025
3RP
ADHDで不安が強くなる理由は、セロトニン不足に加えて「自律神経の乱れ」が重なっている場合が多い。
脳が常に警戒モードになり、少しの刺激でも心臓がドキっとしてしまう。
これは性格の問題ではなく、脳と神経の仕組みの話。
そして、セロトニンを増やす一番簡単な方法が朝日。
光を浴びると、網膜から脳へ刺激が伝わり、セロトニンが一気に分泌される。
太陽光は薬でもサプリでも作れないレベルの効果がある。
ぼくがやっている朝のルーティンはこれだけ。
・起きたらすぐにカーテンを開ける
・ベランダか外で15分光を浴びる
・その間はスマホを見ない
・深呼吸を5回して体を緩める
これを続けてから、不安の波が確実に減った。
過剰に未来を心配する癖も弱まり、朝のスタートが軽くなる。
不安に飲まれやすい人ほど、まず光を浴びるだけでいい。
脳は環境で変わる。
あなたの不安は努力不足ではなく、ただ光が足りなかっただけかもしれない。 November 11, 2025
3RP
猫は日照時間が短くなる11月頃、晴れた日に“日光を積極的に取りに行く”行動が増えることが国内外の観察研究で報告されています。太陽光は体温維持の負担を減らし、筋肉や関節のこわばりを感じにくくするため、気温が上がる窓辺を長く選びやすくなるのが特徴。今日のような日差しの強い日は特に、午後に向けて窓際の定位置が固定化されるのもよくある季節反応です。猫が安心して日向を確保できる場所をひとつ用意してください。#藤井動物病院 #横浜市動物病院 #猫の季節行動 #日向ぼっこ November 11, 2025
3RP
@daiasdf @airi_fact_555 やめてー!
ハニトラ発表も太陽光引き揚げもパンダ貸してくれないのも観光客来ないのも困るよ🥹
絶対にやめてー🥹
めっちゃ困るからやめてー🥹
ついでに帰化人居なくなっても困るしやめてー🥹
免許も簡単にあげてくれないと困る🥹
(打撃を与えられると勘違いして、どんどんやってくれよな😉) November 11, 2025
2RP
ラビットラン第2報
うさぎのハコニワは、2年ほど前に小動物のための農家として生まれたお店です。
日々お野菜を作ったり、勉強したり、アルバイトしたりと
走り回っていた中である福祉施設とご縁ができました。
施設長と私の思いが重なる点があり、意気投合。農福連携の顔も持つ施設として立ち上げるつもりでした。
太陽光を使った水耕栽培ハウスの横に、
野菜の袋詰めなどのための作業場を建てて、
その一部をラビットランにする——
そんな構想を胸に、ここ半年ほど
福祉に携わったり、学んだり、準備を進めてきました。
「いよいよ農地を探そう!」
そう思ったのですが、
残念ながら今の私は力不足で、
農地を借りることができませんでした。
農業者としての条件を私が満たしていなかったんですね。
悔しかったけれど、それは仕方のないこと。
でも、どうしても諦めたくない。
そこで一度立ち止まり、
農業メインでラビットランをつくるという方向をストップ。
ラビットランと同じ施設で、
現在の小動物のための屋内水耕栽培に追加して
本格的に人向けのお野菜も育てる形を目標としました。
第一報でお知らせしたような、
うさぎさんが安心して走れる場所と、
人がゆっくり過ごせる居場所を組み合わせたお店を
少しずつ形にしていくつもりです。
#うさぎ
#水耕栽培 November 11, 2025
2RP
@REBHPortal 懐かしい…
パズルを解いてました😊
パズルだけやってました😊
スライドパズルのバイオハザード4
太陽光反射のバイオハザード5
※敵は倒してないよ😊
#REBHFun https://t.co/OXi3uy45UJ November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



