アベノミクス トレンド
0post
2025.11.22 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
彼女が選ばれるのはそれだけ社会に対するルサンチマンを募らせている人が多いってことなんだろう。
でも、そのルサンチマンの根源はアベノミクスの物価高による生活苦だったりする訳で、彼らががそこからの脱却を図る石破氏ではなく、再点火する高市氏を支持してしまうと本当に出口がなくなる。 https://t.co/QO6jPyUcUW November 11, 2025
10RP
「もち・イクラ・昆布」年末年始の食材の値上がり顕著…10月の消費者物価指数が2カ月連続で上昇率拡大
高市インフレの始まりに過ぎない。アベノミクス信奉をやめて完全脱却しない限り、円安・物価高は更に加速していく。木を見て森を見ずの無策は、事態を悪化させるだけ。 https://t.co/YKC8Xdh7Gb November 11, 2025
8RP
@minoru_kiuchi 円安、物価高のアベノミクス反省なくして、サナエノミクス無し!失われた40年にするな!消費喚起による経済成長のために消費税減税の実施を!
#消費税廃止が最高の経済対策 November 11, 2025
2RP
@kimuratomo 日銀に国債を爆買いさせて通貨円を大量に発行するアベノミクスで円の大暴落の素地は出来ていましたが、その引き金を引くのは安倍の後継者と称する高市になりそうです。まもなく倭国は長期金利急騰(国債暴落)、円暴落、株暴落のトリプル暴落に見舞われます。戦後の繁栄は雲散霧消することでしょう。 November 11, 2025
1RP
高市が勝ったときの投稿
「海外のインフレが落ち着いてきており、米景気が曲がり角にいるため、高市はなにもしなくても海外要因で多少の円安の巻き戻しを拝むことができるかもしれない。」
石破がアベノミクス時間差通貨安インフレでなすすべなく敗北し消えてしまったのに対し、高市の時期はその多少の巻き戻しが働けば、悪くなさそうなのはご案内の通りです。
財政ふかして、日銀抑えて、マンデルフレミング()やら積極為替介入やらむちゃくちゃなことしようとしても、海外のインフレ、高金利、リスクアセット高の巻き戻しなどで、円が外圧で結果的に強くなったり、金利がグローバルに低下傾向になれば、めちゃくちゃな経済政策の悪い側面が顕在化しないチャンスがある時期です。
それで結果的に長期政権になるとしたら、それが国にとって本当に良いことなのかはわかりません。バラマキの味をしめることになるので。 November 11, 2025
1RP
倭国政府が次世代半導体開発に巨額補助金を決定。市場が見逃している特大チャンスです。
政策面:高市早苗新政権が財政刺激を期待させる
「アベノミクス」継承者として、財政出動と金融緩和で成長を促進。新政権の核心は:
- 企業・個人減税
- インフラとデジタル経済への公共投資拡大
- AI、半導体、新能源などへの産業振興
AI・半導体株が上昇の主役に
- アドバンテスト(6861.T):5%超上昇、世界トップのテスト装置メーカー
- 東京エレクトロン(8035.T):業績最高、受注は2026年まで可視化
- ディスコ:AIチップ需要で恩恵
【推奨しない銘柄】
5803 藤倉 / 7974 任天堂 / 7203 トヨタ:購入を推奨しません
「なぜ無料なのか?」とよく聞かれます。
私にとって、常に正しいことより、信頼していただくことの方がずっと嬉しい。
勝てば共に祝い、負ければ共に笑いましょう。
これからもこの関係を大切に育てていきましょう😊
市場は準備がすべて。あなたの一歩一歩が、自由な未来の基礎を築きます。
次のおすすめは、高品質・低価格の長期保有向け銘柄(7***)。
現在の株価は356円です。
「いいね」ですぐに銘柄情報を受け取れます!
気に入ったらフォロー&「888」をDMで送信してください。
無料グループで毎日、人気株情報をお届けします! November 11, 2025
1RP
午後8時15分頃からアークタイムズの「週末の政治経済」に出ます。為替は157円台、長期金利は1.8%を上回る。タカイチ政権は存立危機事態発言を撤回せず、経済対策では失敗したアベノミクスを繰り返し、倭国の政治も経済も破綻へ向かい始めてきた。事態をきちんと見てみよう。https://t.co/ZV4n6uoHJw November 11, 2025
1RP
『暴落の危機』とBloomberg引用?
なら説明を:日銀保有国債50%超で金利操作可能、円安は輸入インフレ抑制(エネルギー自給率10%の倭国にプラス)。過去のアベノミクスで株価2倍、雇用改善した事実無視?
緊縮路線の立憲が推進した消費増税で家計負担増(可処分所得-2%)、少子化加速(出生率1.2)。高市さんの財政出動は子育て・防衛投資で未来志向。
危機煽りより、対案出してみてよ。
#財政出動 #デフレ脱却 #米山の危機論 November 11, 2025
2016参院選のパンフ出品されてる!あの熱いアベノミクス解説ページ、今見ても胸熱だわ〜羨ましい😂
自民党 2016参院選 政策パンフレット
https://t.co/wiDLdp2gtK November 11, 2025
@max358japan アベノミクスの失敗は「官」の構造改革に手をつけなかったことです。いくら金融緩和をしても積極財政を行ってもカネが不効率な「官」に回っていたのでは経済は成長しません。高市政権はその失敗から学び「官」の構造改革に乗り出そうとしている。これが最後のチャンスだと思います。 November 11, 2025
@iizuka アベノミクスの結末が、制御不能の円・債権・株式のトリプル暴落なのだろう。
マネーゲーム経済終焉の銃爪を引くさなえちゃん。
実体経済=BRICS主導世界への変革。 November 11, 2025
「今もなお『打ち出の小槌』を信じ続ける高市首相の取り巻き達」
前にちらっと紹介したが、朝日新聞原真人編集委員の論考。必読。
「アベノミクスの失敗は、ここ数年あらゆる通貨に円が負け『安いニッポン』になってしまったことからも明らかだ。
宴の後、日銀は巨大な負の遺産の処理に苦しんでいる。保有する上場投資信託の売却には100年以上かかると植田和男総裁が明らかにしているように。今後20代もの総裁が関わらざるを得ない。
保有国債の売却はもっと難題だ。大量売却すれば国債価格が急落して、政府の新規国債発行に支障が出かねない。それどころか一歩間違えれば財政危機、金融危機を招きかねないリスクがある」
「アベノミクスは一言で言ってしまえば、政府・日銀に「打ち出の小づち」があるかどうかを試す賭けだった。もちろんあるわけはないし、そんなことを試すために国民は一体どれだけのコストを払わされたのだろうか」
「高石政権とリフレ論者たちは今もなお打ち出の小槌を信じ続けている」
=>私が日銀にはもう出口が無い、新しい中央銀行と通貨を作ってとっかえるしかないという理由。それはかって歴史上で起きている。「古い通貨を法定通貨でなくし新通貨を法定通貨にする」方法は昭和21年尾倭国を含め、何度も地球上で行われているのは英国中央銀行のレポートにもある通り。
https://t.co/qW6O11lurN November 11, 2025
まじで倭国円を売りまくらないとやばい
今日の日銀高市会合ではっきりした
アベノミクス並みの自国通貨安売り後進国狙い政策
たぶん160円なんてもんじゃない
みなさんさらに貧乏になるけど、外国から仕事もらえるから頑張って働きましょう!的な政策 November 11, 2025
存立危機事態条項(=集団的自衛権行使の要件)は、その無限定で歯止めの無さが本質であり、高市答弁の撤回は同条項の破棄を意味し高市政権は出来ないだろう。しかし元々「昭和47年見解の曲解」という暴挙による絶対の違憲かつ政策的にも亡国の存立危機事態条項の廃止は倭国国民のための正当な解決です。
安保法制の強行採決時に安倍総理は、「倭国が米国を集団的自衛権で守れるようになれば日米同盟はますます強固になり、倭国の安全が高まる」と主張していました。
しかし、存立危機事態条項の本質は倭国が攻撃対象にもなっていない米国の戦争に倭国が参戦するものであり(倭国への武力攻撃の着手があれば個別的自衛権で排撃します)、しかも、台湾海峡有事では高市答弁のように中国と戦争をすることになり、まさに亡国の政策と言わざるを得ません。
一方で、日米同盟は米国にとっても他に並ぶもののない世界で最重要の同盟関係であり(日米両国政府見解)、そもそも、日米安保3条で倭国は米国のために集団的自衛権行使をしなくてよいと規定されており、日米同盟は崩壊などしません。
世界でも例のない危険な政策と有識者や日銀OBらに言われていた異次元金融緩和のアベノミクスがその警鐘どおりに泥沼のインフレ(物価高騰)をもたらし、更にはより恐ろしいインフレ(円の暴落)すら危惧されているように、そもそも、存立危機事態条項が正しい政策であったのか懸命に問い掛ける必要があります。
倭国の政治家に悲惨かつ泥沼の集団的自衛権行使の戦争を起こされてからでは手遅れです。
憲法前文
「倭国国民は、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。」 November 11, 2025
高市政権の経済環境、アベノミクスと対極 インフレ・円安・金利上昇:倭国経済新聞 『食料品を中心に国内の供給力が低いことが物価高の要因のひとつで、お米券など需要を喚起する政策はさらなるインフレにつながりかねない』お米券とかは最悪の最悪だと思うよ。順に考えて…
https://t.co/fjfyoT9bME November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



