1
インフレ
0post
2025.11.24 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
参政党:安藤裕議員@andouhiroshi
・消費税分を価格転嫁できていない現状
※コストプッシュインフレ等で
・値上げすると商品が売れない
・食料品の消費税0%にすると飲食店は仕入れ税額控除できないので増税になる
消費税の正体を知ってほしい🙇♂️ https://t.co/WzjNUXenzv https://t.co/9udxGhGebR November 11, 2025
7RP
国債発行総額に対する中央銀行の国債保有割合でも、倭国の異常性は明らか。
米国(FRB): 15%
倭国(日銀):52%
金利上昇に対する脆弱性が全く異なるため、日銀は利上げできず、インフレ進行を指を加えて見ているしかない。 https://t.co/e7CkjxPhOS November 11, 2025
3RP
物価高対策としての減税が直感に反するのは当然ですが、インフレ税として捉えると政策の方向性は一貫しますね。
市場が読み取っているのは、財政規律ではなくインフレを通じた実質債務圧縮であり、その結果として長期金利がじわりと上昇している状況です。
ドル円にとっては、この倭国側の金利上昇が“円買い材料”ではなく、“財政不安プレミアム”として扱われている点が重要です。
名目金利が上がっても信認が回復しない限り、円は安全通貨として買われず、むしろリスク通貨として売られる構造が続きます。
結局、インフレを利用した負債軽減という発想自体が、ドル円の押し目の浅さを説明しているといえます。 November 11, 2025
2RP
いつもの個人的英傑確保優先度表
前回のアヴリック&悪五郎と比べるとトリステラとモリグナンはすんなり固まった
前回時点で既にそうだったけど最近は恒常の躍進や急激なインフレで並べにくいわね
万遍無くユニットを揃える必要があって手持ち次第なのはこのゲームずっとそうだし
#千年戦争アイギス https://t.co/DatncsLiLR November 11, 2025
2RP
何回でも言いますね!
普段は増税やだやだ言ってんのに、インフレ税はこれだけ気持ちよく払ってくれるのだからこんな良いことはない😂
#高市 https://t.co/LcUyfokH7E November 11, 2025
2RP
トルコの人々は自国通貨であるリラを当てにせず、給料が出ればすぐにドルやユーロに換えて、また金を買い、必要なものは後回しにせず今すぐに買って、極力ローン金額を増やす事に力を注いでいます。政権がインフレにすると決めた以上、市民もこうした対応策を取らなければ身を守れないですね。 https://t.co/pQZ95fmIaD November 11, 2025
2RP
円安はもう止まらない。
テクニカル分析では1ドル180円、長期的には260円まで行くっていう恐ろしい予測が出てるみたい。
倭国の実質金利は-2.5%。
これ、円を持ってるだけで資産が溶けてるのと同じだよね。
この「静かなる危機」から資産を守るには、円以外の資産を持つしかない。
その最強の候補が、インフレに強く世界中で稼げるグローバルな優良高配当株だね。
円を売って、株を買う。
これが生き残るための唯一の道なんだと思うよ。 November 11, 2025
2RP
これがまさに現実を無視した頭MMTなんだけど、『銀行にゼニさえあれば、国債はいつまでも売れる』っていうのは、『いくらの利回りなら買ってくれるか』という価格(金利)の問題を無視してるわけ。
現実には、発行額を増やせば増やすほど利回りが求められるので、結局はインフレ高金利で詰むだけ。 https://t.co/rz3X2O8SeI November 11, 2025
1RP
うげぇ…
あの人、この理解度でお話ししてたんだね…
円から見た株価が上がることに価値がないことが理解できずに経済を語っていたのかぁ…
ハイパーインフレが来たら持ってる紙屑ではパンも買えないかもしれないのに https://t.co/Rt7d6xPGYm November 11, 2025
1RP
この認識のまま政策を進めてるんじゃ無いかという危惧はあるんだよね。
責任ある積極財政=
デフォルトしないから大丈夫
円の価値の低下、国債金利の高騰、インフレが国民生活に及ぼすリスクを無視してるとすれば、あの様な内容になるとは思う。 https://t.co/XCDfoMHCU5 November 11, 2025
1RP
直近の円安はハイパーインフレでオワコンなトルコリラにすら劣るレベルだからな。
頭MMTも、そろそろ現実見た方が良いと思う。
今が円安のピークに近いとは思うが、無限にお金が刷れるわけじゃないんだ。今後も倭国円は厳しい将来が待っている。
早めに倭国円以外の資産に投資することをお勧めする。 https://t.co/xKiJBbpQLF https://t.co/fRJrrjI9W0 November 11, 2025
1RP
🚨🍿スコット・ベセント:「2026年第1四半期には、勤労世帯への多額の還付が行われる予定です。
米国民の源泉徴収制度が変更され、実質所得が増加するでしょう」
「私達はインフレを伴わない非常に力強い成長経済の基盤を整えました」 https://t.co/KE2CP38bQn November 11, 2025
1RP
大倭国帝国が乱発した内国戦時国債と戦時債務
敗戦時に2千億円
税収と専売益が合わせて125億円
戦時債務は単年度国庫収入の16倍であり、これに加えて連合国の駐留経費、戦地での借入金、軍需産業への支払いなどが1500億円近く残っていた。
これに対して倭国政府が行った「全く革新的方途」は、ハイパーインフレによる債権の紙くず化、戦時債務の支払いに対する100%課税であった。
預金封鎖と通貨切り替えによる資産収奪もこの一貫。
今の政府もこれをすることは確実。高市の軍事国債は、極めて危険。
参考資料
https://t.co/uFclkHaCZP November 11, 2025
1RP
塾バイトの予習、無給問題。
30年前から何も変わっていないです……。
少し前までは学生講師の時給が他のアルバイトより高いことや学生講師の善意で成り立っていましたが、最低賃金の上昇やインフレで相対的に塾講師の時給が高くなくなってきた今、旧来通りの運営はかなり限界に近づいているのでは?
むしろ人材が余りがちな50代〜60代のベテラン・シニア採用に力を入れた方が良いかも。 November 11, 2025
1RP
東京で“世界の金融システム”が壊れた
倭国の30年国債利回りが今日 3.41% に到達した。
この数字自体はピンと来ないかもしれない。しかし、本当は“恐怖すべき数字”だ。
倭国はGDP比230%という、人類史上もっとも巨大な政府債務を抱える国家だ。
過去35年間、倭国は“ゼロ金利で借り続ける”ことでシステムを維持してきた。
その時代が 今朝、終わった。
⸻
何が起きたのか
•コアインフレ率:3.0%
•国債利回り:1999年以来の水準へ急騰
•中国による倭国近海での軍事行動:今年だけで25回以上
•倭国の防衛費:GDPの2%(年間 約9兆円) へ増加
日銀は今、
金利を上げれば:国家が破綻
金利を抑えれば:インフレが家計を破壊
という“出口のない罠”にいる。
そして今日、日銀は後者(インフレ容認)を選んだ。
⸻
なぜ世界に影響するのか
過去30年、世界中の銀行・ヘッジファンドは
「安い円を借りて、高利回り資産に投資する」
いわゆる 円キャリートレード に依存してきた。
この規模は 3,500億~4兆ドル と推計される(実際の金額はデリバティブに隠れて不明)。
倭国の金融システムが揺らげば、この巨大資金が一気に巻き戻る。
その“前兆”が2024年7月に一度起きている:
•日経平均:1日で-12.4%
•ナスダック:-13%
あれはただの“前震”だった。
本震はこれからだ。
⸻
数学は残酷だ
倭国政府は 約9兆ドル の国債残高に金利を払っている。
金利が 0.5% 上がるだけで、毎年 450億ドル の追加負担。
現在の利回りでは
税収の10%が利払いに消える
――これは“財政デススパイラル”の発火点だ。
さらに円は 1ドル=157円。
もし円が 152円 に戻れば、キャリートレードは一斉に“不採算化”する。
巻き戻しが始まる。
•新興国通貨:10〜15%下落
•ナスダック:12〜20%の下落 の可能性
⸻
次に何が起こるのか
日銀は 12月18〜19日 に会合を開く。
市場は 51%の確率 で追加0.25%の利上げを織り込んでいる。
•利上げ → 世界的ボラティリティ爆発
•据え置き → インフレ加速で状況さらに悪化
逃げ道は存在しない。
倭国は“財政支配(Fiscal Dominance)”に突入し、
円安を維持し続けなければ国が維持できない。
つまり、
1990年代以降、世界の成長を支えてきた“倭国の超低金利マネー”が終わる。
⸻
結論
世界の金利は今後 0.5〜1.0%恒常的に上昇 する。
インフレが理由ではない。
世界最大の債権国が、もはや世界を支えられなくなったからだ。
•住宅ローン
•カーローン
•クレジットカード
→ すべてが“高金利”に再価格付けされる。
•低金利を前提にした株式バリュエーション
→ 圧縮される。
•あらゆる資産バブル
→ 収縮する。
これは景気後退ではない。
レジームチェンジ(体制転換)だ。
金融史上最大の流動性エンジンが今日、東京で止まった。
その影響を世界は明日から感じ始める。 November 11, 2025
1RP
働け、働け、の一方で、最低賃金の底上げには冷淡。生活保護は減額。円安、インフレは加速させ物価は上昇。必然的に高まる国民の不満は〝外敵〟にそらす。典型的過ぎるほど典型的。 https://t.co/UroTyFNXpC November 11, 2025
1RP
私は、これまでずっと、「150円を超える円安になったら自動的に円買い介入をして、倭国政府に強い意思があることを示すべき」と言っておりましたが、これはもう言いません。
今の状況は、国際社会から「倭国の新政権はさらに国債発行を積み増すかもしれない(インフレ昂進を懸念していない)」と思われている状況ゆえ、もはや全く異なった次元となりました。先は全く読めません。 November 11, 2025
1RP
「ゲームをぶち壊すと思えるインフレを実際はそうでもない様に調整しつつ旧キャラは2年前の水準に定期的に上方修正して通常のイベントはそのレベルでこなせいつでも復帰できる様にし、多様な攻略が成り立つ適度な難易度のマップを用意し、最新キャラでは最新の体験をできる様にしただけだが?」 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



