言語化 トレンド
0post
2025.11.23 00:00
:0% :0% (20代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
読書ってさ
「知識を増やす行為」だと思われがちだけど、実態はもっと生々しい。
自分の内側にある名もなき感情に、静かに名前をつけていく作業なんだよ。
人は名前のない痛みに一番弱い。
どこが苦しいのか説明できないと、対処のしようがなくて、
ただ感情に振り回されるしかなくなる。
でもある一文に出会って、
「これだ……今までずっと言葉にできなかったのは、これだったんだ」
と腑に落ちた瞬間、
感情は輪郭を得て扱えるものになる。
言語化とは、感情の取っ手をつける行為だ。
取っ手がつけば、持ち上げられる。
持ち上げられれば、距離が取れる。
距離が取れれば、飲み込まれない。
だから読書は、メンタル強化ではなく
「メンタルの構造化」なんだと思う。
突発的に折れたり歪んだりするのは、
意思が弱いからじゃない。
ただ名前のない感情が多すぎただけだ。
言葉が増えると、生きるのが少しだけ静かになる。
それは誰にも見えないけれど、確実に効いていく変化だ。
こういうのが醍醐味だよな。 November 11, 2025
32RP
N型女にありがちなこと
・妄想力が映画レベル
頭の中で未来を勝手に上映して、勝手にときめき、勝手に落ち込む。現実より思考の世界が鮮明。
・言葉より意図を読む
相手の表情・言い回し・空気の揺れから感情を推理する。時に「その言い方って、本心?」と深読みが暴走することも。
・「意味のない会話」が苦手
ただの雑談より、価値観の話や人生の哲学に飛びがち。対話は深掘りが基本。
・普通より“特別”に魅かれる
みんなが好きなミーハーなものより、唯一無二のものに刺さる。
・本当の気持ちを隠しがち
心は熱いのに、全部伝えると自分が丸裸になる気がして怖い。だから一部だけ差し出す。回避型女子も多い。
・感情の正体を分析する
「なんで今、不安?」「この嫉妬の根は?」と自分の心を観察して言語化したくなる。感情の答え合わせが趣味。
・刺激より“意味”を求める
刺激や楽しさや便利さより、「それって私の人生にどうつながる?」が判断軸。
・恋は頭と心の戦い
深掘り癖があるから、理想で燃え、不安で揺れ、想像で傷つき、現実で冷静になる。恋愛はロジカル×ロマンのハイブリッド。
N型女は、世界を「見る」だけじゃなく「解釈して意味づけて生きる」人たちですよね。
「マッチングアプリで深い話ができなくてまじしんどかった…」ってなるのもこのタイプ。
S型からすると「なんでそんな面倒なことするの?」って見えることも多いです。 November 11, 2025
20RP
すごく強烈な批判だし、言語化すごい
「おろし金ですり下ろされるわさびのようにすり減らされていく女達」 https://t.co/TetTUVz3aO https://t.co/wAIBG6amWK November 11, 2025
13RP
割とええこと書いてる。
>>「社会を変える」という崇高な目的のためには、煩雑な手続きを「ハック」し、政治家や有力者との個人的なネットワークを駆使してショートカットすることが、一種の「実務能力」として称揚される空気感があったように思われる。
言語化うまい。 https://t.co/DiQg3bWlBR November 11, 2025
5RP
機械学習を独学して仕事で活用するまでの流れ
プログラミングがこれから重要だと知る。(特にPythonが熱いらしい)
↓
一先ずprogateに課金。pythonの雰囲気を掴む。
↓
YouTube学習(数理モデル、python)
↓
kaggle(titanic、住宅価格予測)に取り組む
↓
関連書籍でさらに理解を深める
↓
仕事で機械学習を活用開始。
ビジネス現場における機械学習の活用は「良い問題を作れるかどうかが肝」であることを学ぶ。
↓
進めていくと、化学の研究開発では、化学構造の取り扱い方法を学ぶ必要があることを知る。
↓
化学構造を取り扱う機械学習を学ぶ。2ヶ月くらいで、ひとまず活用できるレベルに。
↓
機械学習を活用して、これまで何十年と開発者ではできなかった仕事で成果を出し、全社に向けて発表することに。
↓
プレゼンをするが全然伝わらない。。
「伝え方命」だと知る。
↓
プレゼン資料を作りまくり、言語化・伝える能力up。
↓
DX推進の仕事も開始。とにかく何でもやる
とまあざっくりこんな感じ。
機械学習は、pythonや数理モデル等、勉強すべき内容が多いので、
最初は「ざっと学ぶ→実践→足りないところを補う」って感じがいい。
また独学始めた時は、「こんなんやる必要ある?」という悪魔の囁きが度々訪れる。
私の場合はビジネス書やニュースアプリの記事を読みまくったせいか無意識のうちに、
「やる必要はある!」と思えた、自分を信じる(洗脳できた?)ので、続けることができたのかなと思ったり。
トライアンドエラーを続けていれば、いつかは成果が得られるだろうし、成果を発表する機会でわかりやすく伝えられれば貴方の価値はすごく上がると思う。 November 11, 2025
4RP
ADHD・HSPの人が実は向いてること
・細かいことに気づくから、編集作業が得意
・共感力が高いから、人の気持ちを代弁できる
・興味が移りやすいから、トレンドに敏感
・ひとつに没頭できるから、クリエイティブな仕事が合う
・マルチタスクは苦手だけど、好きなことへの集中力はすごい
・人の顔色を読むのが得意だから、マーケティングセンスがある
・言語化が得意だから、文章やコンテンツ作りに強い
・繊細だからこそ、心に刺さる表現ができる
苦手なことを無理に克服するより、
得意なことを武器にしたほうが、圧倒的に生きやすくなる。 November 11, 2025
4RP
【愛について僕たちが知らないすべてのこと 桜井晴也】読了。記憶消して何度でも読みたい。そして誰かと感想語り合いたい。簡単に言語化できる話じゃないけど、繰り返し登場するありかた、否定、疑問、問いかけ。愛についてなんてくだらないで切り捨てられるのにこれだけの長さで書き切れるのは感服。 https://t.co/4SoQNVeoZs November 11, 2025
4RP
宮脇咲良って本当に言語化の天才だよね
この東倭国大震災の被災地訪問した時のブログまじ泣ける。本当にピオナの皆さんにぜひ読んでほしいです。
#LE_SSERAFIM #SAKURA
#EASY_CRAZY_HOT https://t.co/oX44nNUYvz November 11, 2025
3RP
何年もかけて少しずつ積み上げてきた習慣は、本当に生活を底から支えてくれる。
・読書(年100冊以上)
・思考の言語化(ノートやスマホ、最近はXやnote)
・生活のルーティン化
・衣服や日用品の統一
・運動(週2回以上、最近はほぼ毎日)
このあたりが主な習慣で、これらを続けている限り人生が好転し続ける。生活のセーフティネットが築かれている感覚。 November 11, 2025
3RP
今回のnoteでは、飼い主さんから、
「先生、ネットで〇〇という治療法(薬)があると見たんですが……どう思いますか?」と聞かれた時、
私が実際に診察室で考えている“頭の中を、言語化してみました。
👉ネットで見た情報を安心して獣医師に相談できる
👉情報の信頼度やリスクを、獣医師と一緒に整理できる
👉“うちの子には何が合うか”を基準に判断できる
👉治療の選択肢を落ち着いて比較できる
👉SNS情報に振り回されず、自信を持って決断できる
👉動物病院との関係が“遠慮”から“協力”に変わる
「質問していいのかな?」という遠慮が、
「猫のために大切な行動だったんだ」と思っていただけると、幸いです。
https://t.co/bCdCeefN6X November 11, 2025
2RP
中村担なら100回は考えたことある設定のヒモうみちゃん、山ちゃんがめっちゃ具体的に言語化してくれて最高だった ぜひこの中村海人さんを映像で見たいのでドラマ化を…
https://t.co/FM6J6ln4MU November 11, 2025
1RP
文才じゃないんすよ。
文才はあるにこしたことないけど、Xでモテるには文才よりも言語化かな。
✅適度な本音
✅感情の言語化
✅自分の世界観
✅一言の切れ味
✅「それな」と思わせる共感
文章を整えることよりも「この人と話したら面白そう」と思わせる言葉選び。 November 11, 2025
1RP
本を読んでいて「うわ、この言葉めちゃくちゃ刺さる…」と鳥肌がたつ瞬間があるけど、今まで言語化できなかったモヤモヤを埋める表現に出会えたときだと思う。言葉が増えると、内面を表現する解像度がグッとあがるので、読書は感情の辞書を増やす行為であり、心の中の名前のない感情に”名前を与えてくれる”ものなのかもしれない。
イラッとしたとき、誰かの行動/言動にモヤモヤしたとき、なぜか悲しくなったとき…人は時に強いネガティブで「どうしようもない選択で後悔に苛まれる」ことがあるけど、私は本を読みはじめてから、少なくなったな。
突発的な歪みは、言葉の数だけ少なくなる。短期で効果はないけど、長期の効果は大きいものだと思う。続けてきてよかったことランキング1位だな。 November 11, 2025
1RP
もともと僕は、「これくらい頑張れば、これくらいのリターンが得られる」という世界で仕事をしていました。
いわゆる“時給的な構造”で、やった分だけ確実に返ってくる安心感のある働き方です。
それはそれで大切な経験でしたし、当時の僕には必要なステージでもありました。
ただ、ある時ふと気がついたことがあります。
それは「この構造の中で働き続ける限り、どれだけ頑張っても仕事がスケールしない」という事実です。
「やればやっただけ返ってくる」というのは、とても健全で優しい仕組みですが、言い換えると、最初から“上限”も決まっているということでもある。
そこで僕は、
「10回挑戦して1回当たれば十分」
「リターンが約束されていない仕事にも積極的に参加してみよう」
という感じで、“不確実な案件”の方に踏み出すようにしました。
すると、驚くほど自然に、仕事のサイズが大きくなっていきました。
もちろん失敗はします。
むしろ、失敗の方がずっと多いです。
ですが、一度当たった時の伸び代がとにかく大きい。
その一回の成功が信用となり、また次の挑戦の土台となり、そこから仕事は加速度的に広がっていきました。
言語化するなら、「確実性のフィールド」から「確率のフィールド」へ移動した…といったとこでしょうか。
大きな仕事は、「やれば確実に返ってくる場所」には存在せず、「やったら返ってくる“可能性”がある場所」にしか生まれない。
もし今、「仕事が大きくならない」と感じておられる方がいれば、それは実力の問題というよりも、まずは「立っている場所」の問題かもしれません。
挑戦とは、勇気だけの問題ではなく、半分以上は“場所選び”の問題です。
「確実に返ってくる世界」にとどまる限り、
成長の天井はどうしても低くなる。
しかし、「失敗が前提の世界」に一歩踏み出した瞬間から、仕事はこれまでとは別の速度で動き始めます。
今日は種子島に来ました。
このアクションが、どうなるかは知らん。
▼オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』はコチラ↓
https://t.co/ytKmjAi0I6 November 11, 2025
1RP
Bチーム・ミャク1役の岩瀨さんより!
ベストオブトンチキ!いただきました!!ありがとうございます!!嬉しい〜〜!!!
この圧倒的語彙&言語化と観察眼、そして作品への愛……😳
#ガラプロ世界 https://t.co/bPWewcAh1x November 11, 2025
1RP
「人と比べて落ち込みがちな人」には刺さると思う。
人と比べる苦しさって、自分軸がないからとか、繊細で気にしすぎなんだよ、みたいな話じゃない。
本質はもっとシンプルで、「脳がヒマだと比較が暴走する」という一点に尽きるんだ。
だから「比べるのをやめよう」と
意志で制御しようとすると
余計につらくなる。
意志ではなく
「暇を埋める仕組み」が効く。
根性論って
多くの場合失敗するもんね
とはいえ
メンタルが弱っている時に
「忙しくしよう!」は無理ゲーなので
次の“負荷ゼロの対策”がオススメだよ👇
・SNSを開く 前 に
「今日やることを1つだけ」書く
・10分だけ集中できる作業
(洗い物・片付け・散歩)を用意しておく
・スマホを“見ない”のではなく
“別の部屋に置く”という物理対策にする
鍵付きの場所に置いたり
自分のスマホの「空間」を区切る
・比較して落ち込んだら
「あ、暇だからか」と言語化して
口にするのもOK
比較の正体は
“心の弱さ”じゃなくて“脳の余白”。
この余白を少しずつ埋めていくだけで
他人に振り回されない日常が
少しずつ勝手に戻ってくるよ。
とはいえ最初は難しいけどね…
ちょっとずつ
未来を信じて一緒に進もうね。 November 11, 2025
1RP
営業における日報の重要性について
・そもそも人間の記憶は翌日には7割忘れる
・記憶の鮮度が高い当日中に事実をまとめる
・日報には必ず営業中に感じた「所感」を入れる
・AI議事録も便利だが、自分で体験した事実を文字に起こし、要約する過程そのものもが営業の効果を増加させる
・日報はだらだら長すぎてもダメ(基本400字以内)
・成績のいい営業ほど、言語化が上手く、瑞々しい日報を書く
・日報を書くまでが営業 November 11, 2025
1RP
強い女はモテすぎる。なぜなら、
強い女が好きな男には普段通り強く行けば良いし、ちょっとか弱い守ってあげたい系の女が好きな男には、ほどよく弱く接すれば良いだけだから
ただ、芯の部分は強くあり続けるのがポイント
雑に扱われたら捨てる
私が世界一可愛い
私を選ばない男はセンスない
みたいなこの強いマインドは持っておくべき
あくまで変えるのは、見かけの強さと弱さ
言語化むずいけど強い女ガチ最強 November 11, 2025
1RP
これが言語化できるのすごいですよね。
退職したいと言ってきた従業員が「本当は止めて欲しかった」って送別会で言ってたのを思い出しました。 https://t.co/3L7JwpqmGx November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



