ハラスメント トレンド
0post
2025.11.29 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
認定NPO法人フローレンス駒崎弘樹氏によるハラスメント防止条例による私に対する申し立ての棄却について
是非、いいね、引用、リポストをお願いいたします。
本年7月に認定NPO法人フローレンス会長駒崎弘樹氏から渋谷区議会議員のハラスメントの防止等に関する条例の相談窓口に私が駒崎氏に対しハラスメント行為を行った(X上でのpostについて)との申立てがありましたが、先週棄却されました。
棄却理由としては条例制定前の行為のため、ということで実際には中身までは調査しませんでしたが、駒崎氏本人の主張では私が当該ポストを投稿したのは2024年1月であるにも関わらず、2025年1月ごろと日付を改ざんして申請されました。(本人はのちに錯誤と主張しました)また調査中であるにもかかわらず、認定NPO法人フローレンスが所有するドメインhttps://t.co/0vxhVtIY19上で一方的な主張を流布し、私を貶めようとしたことはまさにハラスメント条例を使ったハラスメント行為と言わざるを得ません。
本件に限らず、違法な根抵当権の設定や駒崎会長を批判した女性議員に対する会長本人の威圧的な侮辱行為など、認定NPO法人フローレンスはコンプライアンス上大きな問題を抱えた組織であることを申し上げたいと思います。
駒崎氏の主張に対する反論については現在本人情報開示ならびに駒崎氏への通知文に対する情報公開請求の結果をもって改めて主張したいと思いますが以下の投稿は認定NPO法人フローレンスが所有するドメインのサイト上で投稿されたものです。
https://t.co/tWEpbsEMlq November 11, 2025
21RP
玉田さんによるハラスメントは、いつ、加害者が被害者にきちんと謝罪するんですか?
まさか、SNS上で一言お詫びポーズだけ見せ、それを見た仲間たちが「許してやろうぜ!」みたいな態度で済ませたりしないですよね? https://t.co/SCNsABnc5W https://t.co/5KzsVsrwvT November 11, 2025
5RP
ハラスメント体質が日に日に深刻化しているトランプ。
「(あなたの) 司法省は米国に亡命希望のアフガン人に対し『徹底した審査を行った』と報告しています。なのにバイデンの責任と言われる理由は?」
という質問に
「おまえ、バカなのか? バカだからそんな質問をしているのか?」 https://t.co/8KFXkuVu81 November 11, 2025
4RP
「君子、芸能界に近づかず」
今年に入りプライム上場企業の広告出稿方針は、芸能界から急速に距離を置く傾向を強めている。
背景にあるのは、芸能界における不祥事や契約紛争、ハラスメント問題など、コンプライアンス上のリスクが立て続けに噴出したことだ。
上場企業にとっては、株主や監査法人に対する説明責任がある以上、芸能人の起用に伴う「炎上 → スポンサー撤退 → IR修正」という最悪のシナリオだけは避けたい。
経営陣の間では、「芸能人を使うメリットよりも、炎上した際のデメリットの方が圧倒的に大きい」という判断が主流になりつつある。
さらに、テレビや雑誌の収益低下が進む中、数字を稼ぐためのスキャンダル報道が横行している。
雑誌が火を付け、テレビが追い打ちをかけ、それを見た企業がスポンサーを降りるという負の連鎖が止まらない状況だ。
最近では、テレビ局と芸能人が互いを批判するという、いわば「身内による同士討ち」すら見られる。
広告業界では、テレビがマスメディアとしての大衆性を維持できるのは2030年までという見方が広がっている。構造変化は不可逆的であり、2026年は、今年以上に芸能事務所の廃業が増加すると予想されている。
上場企業が芸能界から距離を置く流れは、単なる一過性ではなく、メディア環境の変化と企業のリスク管理が生んだ必然と言えるだろう。 November 11, 2025
2RP
@AccSempai こういう難しい時代な為ハラスメント以前にその女性が本当に望んだ妊娠なのか?計画的な妊娠なのか?が全く読めないので職場でなくともおめでとうとは気軽に言えないんですわな。そしてX/Twitterで報告するような承認欲求の強い寂しい症候群の女性に何をされるか読めないのでノータッチは正解となる。 November 11, 2025
1RP
「この会社にずっといたらヤバイ」と感じる職場の特徴
・業界/会社としてあまり儲かっていないのに、お金の使い方がバグってる
・経営方針などは特になく、何となく雰囲気で仕事が回っている
・上司や上層部が平気でハラスメントをしているが、黙認で誰も止めない
・優秀な人ほど次々に辞めていくので、ポンコツしか残っていない
・社内調整や社内政治、社内の昇進試験対策など、すべてが「内向き」 November 11, 2025
1RP
@kiha2228 大学だと特に教わりたいとか学びたいという意思・姿勢が無い学生にはこちらもハラスメントにならない範囲で放置して、結果が出ない場合は淡々と不合格にすればいいため極めて楽…会社(ならびに学生のマンパワーをあてにするラボ)の場合やる気がない奴らを用いて結果を出す必要があるから辛い November 11, 2025
1RP
職場における「指導」と「ハラスメント」の間には、一見すると曖昧に見える境界線が存在しますが、その判断基準となるのは、相手に対して心からのリスペクトを持っているかどうかという点でしょう。
真の指導とは、部下の成長と自立を願い、その人の可能性を信じて行われるものです。一方で、自分の意図や都合に合わせて部下を動かすための手段として相手を見なすようになった時、その言動は指導という名を借りたハラスメントへと変質してしまう危険性を大きくはらんでいます。
部下を一人の独立した人格を持つ人間としてではなく、自分の思惑を実現するための「駒」や「道具」のように扱い始めた瞬間、その関係性は健全性を失ってしまいます。相手の人間性や尊厳を軽視し、自分の権力や立場を利用して一方的にコントロールしようとする行為は、たとえ表面的には業務指導の体裁を取っていたとしても、本質的にはハラスメントと変わらない性質を持つことになるのです。
真に効果的な指導を行うためには、部下の個性や価値観を尊重し、その人なりの成長のペースや方向性を理解しようとする姿勢が欠かせません。相手の立場に立って物事を考え、その人の将来的な発展を心から願う気持ちがあってこそ、建設的で意味のある指導が可能になります。
日々の指導において、自分が相手をどのような存在として見ているのかを定期的に振り返り、常にリスペクトの気持ちを忘れずに接することが、健全な職場環境を維持する上で極めて重要なポイントとなるでしょう。 November 11, 2025
飲み会に仕事の
「持ち込みするな」はわかる(紛失
「内容決めるな」もわかる(忘れる
しかし「プライベート詮索するな」「ハラスメント気を付けろ」「ビジネスライク」「過去話や政治話NG」で"仕事"以外の共通話題を提供せずに"仕事の話すんな"は無茶苦茶でもあるな https://t.co/dr1YCKogOp November 11, 2025
難しいよなぁこれ。でも、日テレがやったのって私刑で、かつ国分に対するハラスメントよなぁ。その国分が誰かにコンプライアンス違反してたとしてもね。て言うか、国分個人じゃなくて、株式会社TOKIO通せよって話なんだが。 https://t.co/I172A01ULM November 11, 2025
政党機関紙の購読の有無を尋ねること自体、職員に『心理的圧力』がかかる可能性が高い」と主張した。しかし、新宿区のアンケートは「思想調査」ではなく、ハラスメントに関するものだ…
共産区議に支払う購読料リスペクトがあれば「みかじめ料」という言葉は出てこないだろ…
https://t.co/1U9LjOh6fe November 11, 2025
(つづき)
★FlyingBoy(どこかの航空会社か旅行代理店に勤務していると思われるサラリーマン氏)
#ヘイトリポート
#ネトウヨ冬のBAN祭り
https://t.co/XEKzImm06W
2 追加
なし
3 削除
なし
4 凍結
なし
(★付きは特定の外国人や外国ルーツの人に対するレイシャル・ハラスメント常習者) https://t.co/c4AASCm2GI November 11, 2025
世の中、コンプラだのハラスメントだのと年々メン〇クサくなっているわけですが、ただ酒を飲んで楽しく昔の模型を作りましょうというだけのコンペが15年も続いてます。
順位はあってないようなもの、参加者全員がもう優勝です。 https://t.co/LvuuFRscop November 11, 2025
女は腕まわして抱きついてセーフで、男が腕まわして抱きついたらアウトの疑いかけられる世の中が嫌です。これは女が悪いんじゃなく、立場的な暴力的なハラスメントが問題なのだけれど、それは男女は関係ないんじゃないかな、と思ったりもする。だからまあ、結論として、撮らなければいいだけなのだ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



