ハラスメント トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
業務委託で働いているフリーランスの方必見👀
年明け2026年 1 月から「下請法」が「取適法(トリテキホウ)」になるってご存知でしたか??
フリーランス(業務委託で働く個人事業主)も保護対象として明確に位置付けられる点が大きな変更点になります!!
基本的には、委託する側が対応しなければならない法律なのですが、請け負う側も知っておかないと何かの時に気づけないですからね💪
⭐️必ず抑えるポイントを5つまとめたよ
① 発注内容は必ず書面(メール可)で受け取る
👉トラブルを防ぐ最重要ポイント!
② 報酬の支払いは「60日以内」が必須
👉締め支払いで“90日後払い”などは違法となる可能性。
③ 買いたたき(不当に安い単価提示)の禁止
④ 一方的な修正や追加作業の押し付けは禁止
👉範囲外作業はきちんと追加料金を提示してOK。
⑤ 成果物の受領拒否・検収遅れが禁止
👉検収遅延で支払いを遅らせる手法はアウト。
----------
🔍 その他フリーランスに関係する改善ポイント
● 指示変更やキャンセルの際の費用補償
● クライアントは「合理的な理由」がないと一方的に契約を切れない
● ハラスメント禁止(優越的地位の濫用)
詳しくは、公正取引委員会の公式HP(https://t.co/dfGXOXDkYU)見てみると良いかも!
Youtubeとか色々と工夫してわかりやすく解説してくれてます!
繰り返しになるけど、
チェックリストも作ったから活用してみてね☺︎
📌チェックリスト
⬜︎ 依頼内容の「書面化」を徹底
⬜︎ 納期・支払日を契約書に明記
⬜︎ 無料修正の回数・範囲を設定
⬜︎ 締め支払いが60日以内か確認
⬜︎ 作業途中のキャンセル料を事前に明確化
⬜︎ 単価が低すぎないか&値下げ強要がないかチェック
#フリーランス #法改正 #下請法 #取適法 #個人事業主 #業務委託 November 11, 2025
331RP
これ有料で金払ってよんだらわかるんだけど、マジで邪悪の一言。男性がつらいというのはモテないからつらいんだね?モテとか考えなければつらくなくなるよ?男性がつらいのは社会の責任じゃなくて男性が悪いからだよ?的なことをマジで書いてるので恐ろしい。
まぁ一言でいうと「え?男性だからつらい?そんなこというから、やけんモテんと思うよ?」
男性という属性がいろいろとつらいといった人に「お前が男性だからじゃねぇよ。モテないからだよ」的なこといったら大問題だし、もっと単純にいうと、弱者女性が女性であることでいろいろ不利益を受けて辛いといったら「非モテ」の話なんて持ち出せると思う?ハラスメントになるでしょ。間違いなく。 November 11, 2025
246RP
東京新聞読んでみ?国際男性デーの。酷いもんだぞ。ちなみにちょっと前の「国際男性デー」に男性にMenWithWomenという団体がだした提言ってしってます?国際男性デーという日にこういう提言だしたんですよ。
「ジェンダー平等社会にふさわしい男性のあり方15か条」という「男性の行動を縛り批判する提言」を。
・地位や席を女性と分け合おう
・男女で異なる評価や対応をやめよう
・性役割や性差別的ルールを変えていこう
・女性との距離感を適度に保とう
・女性にケアの役割や聞き役を求めない
・パートナー家計をフェアにしよう
・女性への暴力ハラスメントをなくそう
・女性差別や蔑視表現のない社会へ
・女性の外見ジャッジをやめよう
・男性だけの静的満足にNOを
・女性を買わない「枕」を求めない
・未成年女性を性的に扱わない
・男性だけの馴れ合いと縁を切ろう
・自省とアップデートを続けよう
・傍観者や中立を卒業しよう
を「国際男性デー」の日に「女性が男性に要求を突きつけた」んですよ。
国際女性デーに「女性は性的魅力を利用して奢られるのをやめよう」「女性は残業や力仕事から逃げるのをやめよう」とか提言を男性が突きつけたら発狂するでしょうが。
国際男性デーに「男性に反省しろ。女性が男性に新たな行動規範を提言してやる」とかやるの「頭おかしいんですか?」としかいえない。 November 11, 2025
111RP
露骨にテンション落ちてたらハラスメントとして何か言われる匂いを感じたのかやたらと励まし始めて「これから社会で生きてくためのアドバイス」みたいな事をしてきたけど指摘された"濃いメイク"のまま写真付の履歴書出して今の会社の内定貰ってるのに何を今更って感じで本当に気持ち悪かった November 11, 2025
72RP
相手は英語圏の極右勢力とも繋がりを持つ国際的なヘイト活動家で、資力も後ろ盾も計り知れません。
そんな人を相手にするのは正直怖いですが、向こうが私に対してセクシュアル・ハラスメント、誹謗中傷、デマの流布、プライバシー侵害など、数々の加害を行いました。提訴するしかないです。 November 11, 2025
42RP
#おはようだけの挨拶はスパム扱いになってますよ スパム扱いでサイト側から通知があります。それでも私は何が書いてあるんだろうと思い見てますが、これ、忙しい時間帯でオハハラ👀おはようハラスメントになるそうですよ。やってるたくさん居るかもね https://t.co/7qOTdieR8l November 11, 2025
32RP
私のハラスメント自己愛見抜きリトマス試験紙
①収入を聞いてくるタイミングが早すぎる。
⇒婚活でもないのに出会ったその日になぜか年収を聞いてくる。
②被せマウント
⇒誰かがうまくいった話も終わらぬうちにマッハ被せマウントを取ってくる。
③仕返しグセがある
⇒悔しかったり、何かプライドが傷ついた時変に仕返ししてくる。間違いを指摘したりしてもすぐ仕返しする。まともに話せない。
④公共のものを取りすぎる
⇒フリーで取れるものは無駄に取る。カナッペとかお前全部一人で食べたやろ?
⑤変なタイミングや関係性で指示
⇒いやいやいやいや、今じゃない、てかお前じゃない、的な指示。中身というよりプロセスが最悪。
⑥褒め方が下げになってる
⇒お前なんで相手褒めながら下げるっていう器用なことができるの?
⑦誰の話かわからないが明らかに自分が不快になる
⇒言われた本人にしかわからないめちゃくちゃ嫌なステルス爆撃。 November 11, 2025
30RP
杉並区立の公共劇場、「座・高円寺」こと杉並芸術会館から区民を締め出し、この劇場を長年乗っ取り続けて来た極左演劇人、佐藤信氏。
添付資料中のAというのが、佐藤氏です。
杉並区特別職(顧問)、通称「芸術監督」の名のもとに、劇場の指定管理者職員に悪質なパワーハラスメントを行っていたことが、公益通報で発覚。
「佐藤信さんなど直ちにお切りなさい」
との私の議会での再三の忠告を無視して庇い続けて来たのは、左翼仲間の田中良前区長、そして岸本聡子現区長。
これも度々指摘していることですが、岸本氏の謳う「ハラスメント撲滅」など、やはり嘘八百に過ぎません。 November 11, 2025
27RP
『斎藤知事の"初動"は本当に間違っていたのか?』
皆さん、この百条委員会での知事の発言を聞いてどう思われますか?
「公務員失格」等の発言は本人も反省しているのでそこは置いておいて、初動対応として間違っていたと思いますか?
県民局長が自死した事は後の話なのでそれは関係ないので当時の対応として間違っていたのか考えてみて下さい。
この"初動"に対する是非が分断を生み出している分岐点になっている事は間違いありません。
本当に間違っていたのか?
個人的見解を述べたいと思います。
🔵斎藤知事
『むしろ私以外の方ですね、そこが例えば市川町さんも一生懸命アイアン作ってやろうとしているのに、あたかも特交を含めて不正があったかのような話があった。スポーツメーカーも、やっぱり今懸命に企業努力で頑張っているのに、あたかも何か不正があった。それから職員の皆さんも、実名を、課長級も含めて、みんな挙げられて、あたかも何か違法行為に加担してた、選挙の事前運動をしてたとか、そういったやり取りをやっぱり晒されているというところは、私はやっぱりこれは放置はできないというふうに思いました。』
『県職員であるということが、やはり想定されましたんで、作った方をしっかり誰かということ、分かって、もし処分の対応が必要であれば、そこはしっかりやっていくということが、県として大事な対応だと思いましたんで、私はそこはやはり自分がハラスメントとか指摘されたというよりも、やはり私以外の方の名誉を傷つけるような文書ですね、真実相当性、噂話を集めて書いたということは、やっぱりよくない。』
▶️結論から言うと、行政の長として「放置できない」と判断したことに合理的根拠があり、適切だったと言えます。
複数の第三者の名誉が毀損されていました。これを放置していたらどうなっていたでしょうか?
・市川町が特別交付税を不正に使った自治体だと誤解される
・スポーツメーカーが知事に利益供与していた企業だと広まる
・実名の県職員が違法行為に加担した人物と判断される
・悪い噂がSNSでの拡散により、半永久的に残る(実際に3月下旬頃にXでこの文書が投稿されていた)
➡️つまり、本人、職員、企業、自治体の社会的信用が失墜していた可能性がある
例えば、あなたがどこかの会社で働いているとしましょう。そして、あなたがあたかも犯罪に加担していたかのような文書が出回ったとします。
それを組織のトップが放置していたらどう思いますか?
放置している間にどんどん悪評が広まります。私ならこれを放置する社長なんて絶対嫌です。
特定して調査して処分を与えてくれたら感謝の気持ちしかありません。
斎藤知事はそれをやったに過ぎません。
誤情報文書を入手し、企業、職員などの名誉が毀損、侵害されているのに「自分は通報対象者だから何もしません」ではそれこそ行政の長として責務放棄になります。
🟤第三者委員会・藤本委員長
「確かに指針はやむを得ない場合には通報者探索をする事ができるとしております。しかし、これは公益通報者を特定した上でなければ必要性の高い調査を実施できない、などの場合という限定がついております。知事がおっしゃる事情はこのやむを得ない場合に当たるとは思えません。」
▶️『知事がおっしゃる事情はこのやむを得ない場合に当たるとは思えません』が間違っています。
これは明らかに『やむを得ない場合』に該当します。
告発文書には何一つ証拠も証言も無いのだから、
"通報者を特定した上でなければ必要性の高い調査を実施できない"
のは当然です。
➡️つまり、今回のケースにおいて、通報者探索は"やむを得ない場合"に該当するので知事の行為は適切であった
「通報対象者が自分で調査するな!第三者に判断してもらえ!」という意見もあるかと思います。
"まともな告発"であればそれは正しい意見と言えます。
しかし、『どんな状況でも常に絶対』ではありません。
このような証拠も証言も無い怪文書のような物を見つける度に「これは公益通報だね。数千万使って第三者委員会を設置して判断してもらおう!」なんてやってたら無駄な経費がかかるし、結果が出るまで時間もかかるし、その間に風評被害が広まる恐れもあります。
今回のケースでは知事以外の名誉毀損も酷いものなので、行政の長として第三者の被害を守るために行った職務に過ぎません。
職員に対しても名誉が毀損された文書であり、安全配慮義務(使用者が労働者の生命・身体の安全を確保するために必要な配慮を行う義務)を果たしただけなのです。
県民局長が自死した事で斎藤知事が犯人を特定した事が悪いかのような間違った言説が広まっていますが、適切に職務を全うしただけ、というのが正しい見方です。
むしろ、第三者委員会が正当な理由があるにも関わらず、通報者探索を違法と結論づけてしまった事こそ罪深いと考えます。 November 11, 2025
23RP
これ隣に座ってる人に対しても失礼やろ
その人が盛り耐性なくってめっちゃ厚化粧してるのに薄く見えてるだけで、本人にとってはそれがコンプレックスだったらどうするんだ?
自分がそっち側の人間だから指さされたら腹立つし、この人と一緒にハラスメントとして上に訴えに行くわ https://t.co/Z8pGfd3IWr November 11, 2025
15RP
モラハラ中に限っては後先をそもそも考えられるNPDはいない。奴らがモラハラ、ハラスメント行為してる時は非常に恐慌状態もしくは発火して目の前真っ赤な怒りに憑りつかれてる。普段は冷静に戦略的に物を見れるのでも、いったんモラハラしてる時はもうあかちゃんかよ?っていうレベルの理性まで低下してる。
後先考えられんのよ。だからどっぴくほどめちゃくちゃな行為、多くは犯罪に近いような行為も平然とやる。物事の道理を考える機能がまるきり停止して、つじつまが合わんけど、結果は思い通りになって欲しい位の暴れ方をする。
つまりタゲや周囲の人が自己愛の望み通りの結果を持ってきてくれる、という形でしか解決できないような《甘え》の動機でモラハラするんや。
そこが奴らが障害と呼ばれるようなレベルであるゆえんなんよ。普通はやらん、そういう事でもいったん火が入ったらやる。 November 11, 2025
14RP
実習先で起きていた杜撰な安全管理の実態とそれを隠蔽するために倭国福祉大学の教員と事務職員が行った虚偽説明と私文書偽造の犯罪行為を告発します。客観的な証拠を元に真実相当性と公益性を示し、実習生と利用者の人権を守るために大学で起きているハラスメントと隠蔽行為の真実を発信していきます。 November 11, 2025
8RP
デマでレッテルを貼り、虚偽を拡散し、死まで追い詰め、人の名誉を毀損する行為はハラスメントどころか犯罪です。
飯山理論でいくと、波夷羅氏やA氏やB氏、藤岡氏や藤木氏など、事実を語る多くの言論まで封殺しようとしている飯山氏と支持者達は《社会にとって危険なカルト》です。
@TAMKPro_0905 https://t.co/lnpYOvPV4Q November 11, 2025
8RP
@amatsuuni 意図は無かったが通用するなら、あらゆるハラスメントも許されてしまうやん。
相手が嫌だと感じたらハラスメントって話しどこにいったんだろ?NHKがよく解説してるやつじゃん? November 11, 2025
8RP
ネタとして出てきたことだけど、推しの名前と一緒に「ハラスメント」って言葉はSNS上では積極的に使いたくないと思ってて
特にXはAIが投稿から情報を集めてるし、あまり経緯を知らない人が見て曲解されたら何が起こるかわからないので…
本人たちが雑談の中で話すのとファンが広めるのはまた違う November 11, 2025
7RP
「雇止めが怖くて声をあげられない」
非正規公務員の厳しい現状が会見で語られました。雇い止めへの不安やハラスメントの問題を抱える人も多いといいます。
こうした現状を受け、12/7に「非正規公務員 労働相談ホットライン」が実施されます。
https://t.co/PomacxR68m November 11, 2025
7RP
この人って母親から受けたハラスメントが原因で色々病んでるんだけど
それをぶつける先が夫なのが女に纏わる色んなことを象徴してて面白い https://t.co/Zd7RGcWKcH November 11, 2025
6RP
Q.立憲民主党に対する今の若者の支持率が劇的に低いのはなぜですか?
A.立憲議員がまなじりを吊り上げ、質問相手に対して大声でわめき散らし、ネチネチと難詰し、相手が丁寧に説明しても全然納得しない理不尽な姿が、若者にとっては「パワハラ上司」や「カスハラクソ客」と同じように見えてるんでしょうね。
議員と同じくらい年配の人にとっては、自分たちも経験してきた世代なので感覚がマヒしてるのかもしれませんが、コンプライアンスが厳しくなり、ハラスメントなんて絶対NGという忌避意識が浸透している今の若者にとって、立憲議員の振舞いは「上から目線」「怒鳴ってばかりで威圧的」「理不尽にキレてまともな話し合いができない」といったネガティブな印象しか与えず、生理的な嫌悪感を抱かせ、それが拒絶反応として表れてるんだと思いますよ。
必然的に、そういった議員の振舞いを注意しようとも改めさせようともしない党や幹部の姿勢は「パワハラ上司を放置するブラック企業」「カスハラクソ客に注意もできない腰抜け店長」のように映るでしょうし、そんな昭和の悪癖のようなキレ芸を「ズバズバ切り込んだ!」などと称賛するオールドメディアも「不祥事を隠蔽する、パワハラ上司とグルの広報部長」のイメージを重ねられ、さらに愛想を尽かされていくことでしょう。
彼らが怒りのパフォーマンスを繰り返すほど、党のイメージは「現代のコンプライアンス基準に準拠できていない、旧態依然の組織」として定着していくことも、また彼らが有権者にそう認知されるリスクの重大さも、気づかれないままなんでしょうね。 November 11, 2025
4RP
言葉から『明らかに』困っているのが読み取れる。
中居くんをまるで犯罪者のように扱う週刊誌。何を書かれるか分かったものではない。
明言するが、
【中居くんはハラスメントの『疑惑』を『週刊誌』と『第三者委』から『勝手にかけられた』だけで根拠は存在しない】
真っ白以外表現のしようがない。 https://t.co/dnfcy2UP02 November 11, 2025
4RP
これってハラスメント? あかるい職場応援団の「動画で学ぶハラスメント」は、見たい動画をサクッと検索! 職場のハラスメントを理解し、予防や解決に役立つ動画を、あなたも参考にしてみませんか。#ハラスメント #セクハラ
https://t.co/U8YOw1Np4F https://t.co/xEFLMpfPDM November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



