オーバーツーリズム トレンド
0post
2025.11.21 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
住人の一人として断言しますが、京都はオーバーツーリズムですよ
・錦市場など、生活の一部として使っていた所まで影響が出ている
・観光で混むバスは生活でよく使う場所、例えば病院や市役所に行く線と同じ
・インバウンド客にとっては観光地でも住人はその寺の檀家であり、信仰の対象だったりする https://t.co/XXTHFGoMaI November 11, 2025
168RP
⬜️中国 倭国行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大か
https://t.co/xaHrdlhhbR
オーバーツーリズム対策を考えているところだったので、ちょうど良かった。 November 11, 2025
111RP
中国企業は「一条龍(1匹の龍)」と呼ばれる方法で中国人観光客を囲い込んでいる。
これは訪日中国人の渡航、送迎から宿泊、土産物の購入、飲食まで全てを中国資本の企業に行わせ、倭国に一切のカネを落とさずに中国本土が吸い上げる施策である。
この為に中国企業は倭国国内で違法民泊や白タクなど犯罪集団を組織しており、国内の治安を悪化させ続けている。
オーバーツーリズムの害は全て倭国に、カネは全て中国本土に還元するのが目的であり、もはや中国人観光客は百害あって一利なしである。
https://t.co/pnFsRmZkCj November 11, 2025
45RP
【高市首相の台湾有事発言】参政党・神谷宗幣代表「私だったらGo To チケット出して、倭国人がキャンセル分を埋め合わせるくらい、旅行に行っチャイナと」 日中関係の悪化、財政悪化懸念「オーバーツーリズムで多すぎたので良い機会、台湾も中国との関係悪化で同じような制裁受けた」#参政党 #神谷宗幣 https://t.co/NzJyRM4EDc November 11, 2025
24RP
観光客の方がたくさんおいでの場所と住宅地は表裏一体となっているようなところも多いと認識しています。
たとえば、私の地元東山区は、住民の皆様が日常利用される公共交通機関だって利用しにくかったり、道路の混雑など、日常生活を日常通りに過ごし難い事態が発生しています。
そして、住民が行かない場所とかではなく、行けない、行けなくなっていると私は感じています。
京都でもオーバーツーリズム的課題が発生している場所とそうではない場所があると表現した方が良いかもしれませんが、
いずれにしてもオーバーツーリズム的課題は発生していると私は思います。 November 11, 2025
7RP
京都はオーバーツーリズムになっていない
住民の一人として断言する
一 インバウンドは特定なところに集中しているが、京都の住民はそもそも行かないところに多い
一 インバウンドで混んでいるバスは二路線くらいで、全部ではない
一 市内に住んでいるが、オーバーツーリズムを感じたことはない
一 駅に多いくらいは不便を感じる程度
要するに、インバウンドは清水寺に多くても、住民は清水寺に行かないから関係ない。東京の住民が東京タワー、浅草にもとから行かないと同じ。 November 11, 2025
3RP
チャイナの対日制裁は藪蛇で結果的にセルフ制裁になっていて、私たちは大歓迎ですよ。
チャイニーズのインバウンド激減で困るのはチャイナ系の旅行業者や白タクや民泊の業者です。逆に、オーバーツーリズムで観光地に行くのを控えていた倭国人観光客が増えるので、メディアが言うほどの大きな損失はないのでは?
これで、外国人政策もスパイ法制定もやりやすくなりましたね。
薛剣はあの暴言以後は習近平に怒られてポストはせずに自粛しているようですけど、これを今攻めないでどうします?大きなチャンスなんです。ペルソナ・ノン・グラータで国に帰すよりもある意味美味しいカードを持っていると考えましょう。#虎ノ門ニュース #高橋洋一 #須田慎一郎 November 11, 2025
3RP
春節の時期に中国人が観光に来なくなるのか……
オーバーツーリズムが解消されると歓迎する声が多く聞こえてくるが、経済損失はかなりなもんだと思うのだが大丈夫なのだろうか?
大量キャンセルが出て困っている宿泊施設が沢山あるんじゃないかなぁ? https://t.co/vStf1qLswd November 11, 2025
2RP
中国からよくわからないカードを次々切られて困惑している倭国政府の気持ちを考えたことはありますか?
しかも水産物禁輸は誤報らしいので、今のところ切られているカードはXのポストと観光旅行の停止くらいですかね
これもオーバーツーリズムに悩む地域にはありがたい話で https://t.co/EqWGUcIsEU November 11, 2025
1RP
@atkindm 人口(京都市):約 1,373,887人(2025年1月1日時点、住民基本台帳ベース)
年間外国人観光客数(京都市):2024年に京都市を訪れた外国人観光客は 1,088万人(令和6年・京都観光総合調査より)
アトキンソンさんのいう人口比の材料出してみました
京都市は明らかにオーバーツーリズムですね November 11, 2025
1RP
いまは京都に住んでないけど、オーバーツーリズムって断言できます。錦市場見ました?異常な光景ですよ。英語と中国語と韓国語だらけの、観光客向けの商売ばっかり。あんなの市民の市場じゃない。ただの外国人向けの観光地。昔と全く景色が違う。昔の方が良かったと断言できます。 https://t.co/Jiu86lf4ZJ November 11, 2025
1RP
違います。オーバーツーリズムとは、各観光地がキャパシティを超えて観光客を受け入れたことによって生じます。現に京都などではそれが起きている。倭国人の高齢化が進んでいても論理的にキャパオーバーは起きるので、貴殿の論理は破綻しています。多くの学校が修学旅行先を京都から他の場所に変更したのも事実です。オーバーツーリズムとは、倭国全体で見るのではなく、観光客が一部の観光地に集中することで起きます。人口が減っているからオーバーツーリズムが起きないということはありません。現実を見てください。 November 11, 2025
1RP
@BloombergJapan 迫力ない数字だな。兆単位の損失かと思ったよ。オーバーツーリズムが叫ばれているくらい倭国に殺到してるんだから他地域からの観光客でいくらでも挽回できそう。7割以上の中国国民は自粛要請なんて無視して依然として来訪するし。倭国は安心安全だって知ってるんだよね。 November 11, 2025
1RP
@kyoutojin_bot このアホキンソン某、壊れたレコーダーみたいにオーバーツーリズムではない、レイシストだ、京都のどこに住んでるんだ?とかちょっと頭おかしいのかなと思った ガースーにいらんこと吹き込んだ元凶なのに失敗を認めないどころかちゃっかり住み着いてるとか最悪すぎる 出ていってほしい November 11, 2025
1RP
@kyoutojin_bot 短期的な混雑もさりながら、定住できる仕事がなく、住みつづけたいのに住んでいられない。京都で子育てできないという面も見なければ、本当のオーバーツーリズムは語れないでしょう。
十年単位で言えば、京都が投機と消費の町になってしまったことが最大の問題と考えます。
https://t.co/nJlMvwChwS November 11, 2025
1RP
@KoKumArO_ 例えば俺「外国人かどうかはどうでもいいけど人混みは嫌」なんですよ。減るのは誰であってもかまわないけど実際に減らしたのは高市さんだったりする。久しぶりに京都遊びに行こうかなって気にもなる。俺は単にそれで高市さんを評価はしないけど、オーバーツーリズム問題だって庶民には大事ですよ。 November 11, 2025
弊社近くの新宿御苑の紅葉🍁が、そろそろ見頃になってきました。
疲れた時に、いちょうを眺めていると、癒されます☺️
政治的な発言によって、あの国からの観光客が減っているように感じます。
オーバーツーリズムが収まったら旅行に行くのもいいかなと思います。 https://t.co/qm46ReMgJx November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



