1
息苦しい
0post
2025.11.22
:0% :0% (30代/男性)
息苦しいに関するポスト数は前日と同数でした。男性の比率は3%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「結婚」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「気になる」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
似ている人と最初に一気に距離が縮まる感覚って、すごくわかるんですよね。話し方もテンポも考え方も似ていると、わざわざ説明しなくても通じるし、「この人わかりやすい」「楽だな」って安心感が生まれる。だからこそ仲良くなるスピードも早いし、気づいたら一気に距離が詰まっている。でも、その分だけ、近づきすぎたときにお互いの“クセ”や“嫌な部分”もダイレクトにぶつかりやすくなるんだと思います。
似ているからこそ、価値観がぶつかったときに引きにくいんですよね。自分と重なる部分が多いと、「ここは分かってくれるはず」「なんでそこだけわかってくれないの?」って期待も大きくなる。その結果、ちょっとしたズレが気になりすぎてしまったり、相手の欠点がまるで自分の欠点みたいに見えてしまったりする。そうやって無意識に疲れていって、「なんか最近、ちょっと重たいかも」「一緒にいると息苦しいかも」っていうお腹いっぱい感が出てくるのも自然な流れな気がします。
一方で、第一印象で「この人とはタイプ違うな」「絶対合わなそうだな」と感じるような人との方が、不思議と長く続く関係になったりするんですよね。それって、最初から過度な期待をしていないからだと思うんです。「どうせ全部は分かり合えない」という前提がある分、お互いの違いを「違っていて当然」として受け入れやすい。相手の意見も「そういう考え方もあるんだな」と一歩引いた目で見られるから、感情的にならずにいられる。
それに、自分と真逆のタイプの人って、自分にはない視点を持っていたりする。自分が落ち込みやすいときに、やけに楽観的だったり、逆に自分が突っ走りそうなときに冷静にブレーキをかけてくれたりする。そうやって、お互いの足りない部分を補い合える関係のほうが、長くなると居心地がよくなっていくんですよね。
似ている人との関係は、最初は最高に楽しいし安心感もあるけど、そのぶん消耗も早いことがある。逆に、正反対に見える人との関係は、最初は違和感があるけど、ゆっくり時間をかけて理解していけるから、結果的に安定しやすい。だから「気が合いそう」と思う人だけに目を向けるんじゃなくて、「ちょっと違和感あるけど、でもなんか気になる」くらいの相手にも、ちゃんと目を向けてみると、意外とそこに長く続く関係のヒントが隠れているのかもしれないなと思います。 November 11, 2025
21RP
大前提として、神社やお寺は、人の暮らしと共にある場所。遠足でお弁当を食べたり、縁側に腰掛けておしゃべりしたり、そんな記憶を持つ人も多い。聖域だから触れるなではなく、人が集いながら敬意を払う場所であることが、倭国の信仰のやわらかさでもある。だから、座ることや休むことそのものが悪いわけじゃない。問題は、どこで、どう座るかなんじゃないかな?
賽銭箱の前でスマホに没頭するって、あたしは違和感がある。ひろゆき風にいえば、あたしの違和感は、それってあなたの感想ですよね?ってなる。
でもね、賽銭箱の動画でも、こういう食べ放題のマナー問題の動画でも、多くの人がモヤモヤしたのは、まさに賽銭箱の真正面で、何人もがスマホに夢中になっている構図だったり、食べ放題をいいことに周りの人への迷惑を考えない暴挙だったりするからなんじゃないかな?
賽銭箱の前は、本来、「お願いします」と頭を下げる場所、「ありがとう」と手を合わせる場所。その祈りの一等地を、占拠してゲームやSNSに没頭していたら、あとからお参りに来た人はどう感じるかな?
「別に誰にも迷惑かけてないじゃん」という人もいるよ、神様信じてるなら、人が座ってても賽銭入れて手を合わせれば良いって人もいるだろね。
でもね、場の空気や他人の気持ちに想像力を伸ばすと、ここだけは、ちょっと遠慮しておこうかというブレーキが自然とかかるはずなんだよね。
それってあなたの感想でしょ?って言われても、それを昔の倭国語では分別、今風に言えばリテラシーと呼ぶ。
寛容さと無関心は、似ていてまったく違うと思う。
今の倭国は、人の自由を尊重しようという言葉の下で、ときどき「注意したら負け」「気にした方が神経質」という空気になりがち。
神社や寺でビールを飲んでも平気な人もいれば、「さすがにここではやめてほしい」と感じる人もいる。
その価値観の揺らぎを見て見ぬふりをすることは、寛容ではなく無関心。
寛容さとは、本来とても手間のかかる態度なんだよね。
相手の背景を想像し、自分も少し我慢し、お互いに気持ちよくいられる落としどころを探すこと。
「でかい迷惑かけてないなら、何でもOK」にしてしまうこととは、真逆の行為。
もしこの光景が増え続ければ、神社や食べ放題はきっとこうなります。
「ここでの飲食禁止」「賽銭箱前で座ってスマホ禁止」「長時間座り込み禁止」「サーモン1人当たり10枚以上は禁止」「肉は一回に何グラムまで」「他のお客様が食べれなくなるような取り方は禁止」とかね。
注意書きと監視カメラとロープだらけの、息苦しい聖域になってしまう。
本当は、そんなものを書かなくても、何となくここまでは良くてここまではダメって分かる社会の方が、ずっと豊かだよ。
そのために必要なのは、法律でも条例でもなく、一人ひとりの「ここはやめておこう」の想像力だと思う。
共に生きる神社を守るのは、私たち。
寺社は、観光地であり、地域の寄り合い所であり、祈りの場所。その多面性こそが、倭国の信仰のやさしさであり、強さです。
だからこそ、神社にお邪魔させてもらっている、という気持ちを忘れないこと。
祈りの動線や、そこで手を合わせる人への配慮を持つこと。
「ここはちょっと違うよね」と感じたら、自分から一歩引くこと。
そんな小さなマナーが積み重なって、神社と人が自然に共存する風景が守られていくんじゃないかなーって思います。
スマホをしまって、賽銭箱の前を一歩あける。
みんなが食べれる程度にして、バランスよく取り皿に乗せてビュッフェを楽しむ。
たったそれだけで、その場の空気は驚くほど変わります。
神さまやマナーを大げさに持ち出さなくてもいい。
せめて「神社や食べ放題のお店を訪れる誰かの、静かな一分間」のために、一人ひとりができる遠慮を、もう一度思い出したい。
まあ、これってあたしの感想なので、どう思うかはその人次第だよ。
いろんな人がこれを見たときに、しらねーよ、なげーよ、ポエマー乙で終わるのもいいし、そーかもねで終わるのも自由。自分たちが自分たちの良いって未来を自分の主観と感想で、選べば良いし、守れば良いと思います。 November 11, 2025
11RP
もし今、毎日が少し息苦しいと感じているなら、
まずは一番身近な人に #ありがとう を‼️
それは、自分の心を救う言葉にもなります❗️
明日もサクセス‼️
#津久見市 #つくみっけ https://t.co/MjxfQt05UU November 11, 2025
6RP
#つぶやきろこ
#おうち時間
🌃𝙶𝚘𝚘𝚍 𝚎𝚟𝚎𝚗𝚒𝚗𝚐🌙☁️
𝐌𝐚𝐜𝐨です☕️🌿.•*
最近ずっと息苦しいので
ベポラップを塗りました。
わたし小さい頃から喘息が酷くて
母がベポラップをよく塗ってくれていました。
懐かしいなぁ〜🤔💭
そろそろ寝ようかなぁ〜( -ω- )zZ💭💤
疲れたぁ〜😮💨💭 https://t.co/g1DWv2UW7u November 11, 2025
6RP
『私がいつも息苦しさを感じてるのは肺が何かに縛れてるから?』
いえいえ、それは後鋸筋の筋肉ロックが原因かもしれません。
#アメブロ
https://t.co/lFq4mAESRu
#ミオンパシー #筋肉ロック #息苦しい https://t.co/WHrA0AIS6e November 11, 2025
4RP
恐れ回避型女子の特徴って、
・不安で依存欲求強いのに、近づかれると突き放してしまう
・彼のこと大好きなのに、自分から距離を取ってしまう
・連絡したいのに、「重いと思われたくない」と我慢する
・相手が冷たくなると不安でたまらないのに、素直に伝えられない
・本音で話したいのに、「本音を出したら嫌われる」と思って感情を隠す
・相手の気持ちを探りすぎて自分が疲れる
・構われないと寂しいのに、構われすぎると逃げたくなる
・恋愛中は常に“期待と警戒”が同居している
・自分から追う恋は苦しい、追われる恋は息苦しい
・「愛されたい」と「自由でいたい」が心の中でいつもケンカしてる
・結局、“安心できる距離”がどこか分からない
恐れ回避型女子は、依存と回避が同時に存在する矛盾の塊。
愛されたくて依存したい気持ちは強いのに、近づかれるほど怖くなる。
心の奥には「また傷つくくらいなら、最初から距離を取ろう」という防衛本能がある。
でも、本当は誰よりも愛に飢えていて、誰よりも繊細。
だから、恋愛が始まると常に“心のブレーキ”と“アクセル”を同時に踏んでる状態。
恐れ回避型女子は依存欲求がめちゃくちゃ強くて「回避型男子」にハマって病みやすい。
回避型男子の取説は固ポス。 November 11, 2025
3RP
冒頭からルフィ海賊団が険悪で、どんどん仲間が居なくなって孤立していく焦燥感の中、ルフィも気力が維持できなくなるシーンが息苦しい。既に仲間を奪われて孤立している海賊達という新しい仲間と戦うのだけど、この時点でほぼルフィの負けですからね。絶望感が凄い。 https://t.co/BZSjVmJ2Fo November 11, 2025
3RP
日差し小春日和で
暖かくて気持ちがよい
セロトニン作ってくれたかな
けど超絶ダルいのが残念
息苦しい…
亡くなった父も
こんなだったのかな
まぁ私はまだお腹も空くし
チャリ漕げるから大丈夫
だからお迎えは来ないでw
まだやらなきゃいけない事
山積みなんで
#イマソラ https://t.co/Wyae2mU13Z November 11, 2025
2RP
唐揚げを爆発に見立ててる特撮ガキが複数人いるの怖くない?って言ってたら普通にお前と一緒に写真撮るの、息苦しいよ…されてたの、泣きアニメすぎるだろ https://t.co/bgnqQdJmCC November 11, 2025
2RP
焼肉だよ…
🎐食べられません…
💰いや、息苦しいんですケド…
匂いがうつってしまうので…
#初星学園ぬいぬい部 https://t.co/XyMLNTSHcZ November 11, 2025
2RP
結婚3年目の友達と会ったけど、話がまじで悲惨だった
・付き合ってる頃は「NOが言えない彼女」で可愛かった
・結婚1〜2年目はまだ楽しかった
・でも徐々に“雲行きが怪しく”なっていった
・今では、自分のルーティンを壊してくる「ただの同居人」扱い
・仕事から帰ってきた瞬間、今日あったことをマシンガンみたいに喋られる
・こっちが意見すると、すぐ機嫌が悪くなる
・スマホは触れるけど、常に監視されてるみたいで息苦しい
・気分の上下が激しくて、それに全部合わせないといけない
・最初は許せたけど、だんだん“女に見えなく”なってくる
・気づいたら「ただのうるさい同居人」になっていた
・離婚を切り出されたら即OK
・浮気できるならいつでもしたい
・仕事終わりに1時間、車の中でスマホ触ってる時間が一番幸せ
・これが──
30代、結婚3年目のリアル。
付き合ってる姿はまじで仮の姿 November 11, 2025
2RP
どれだけアカウントが伸びていても稼いでいても、どれほどインプレッションを獲得できたとしても
「えぐいてええええw」「今月も〇〇万円稼いだwww」みたいな稚拙なワードで運用を継続する限り
偏差値50以下の人間しか集まらず、一生そのムーブを続け、それをヨシと反応する人間を相手にし続けることになるので、最後は運用者が消耗し疲弊し自滅すると思っています
そう思う理由は
そのような人間と1ミリも接点持ちたいと思わないからです
クライアントとしても嫌だし、協業したいとも思わない
何だか息苦しい、鼻につく、誰かを苛立たせる、無理してそうに見える運用はゆっくりと、そして確実に人が離れていきます
高額コンサルだけでなく、そのような人物の発信を鵜呑みにすること自体、社会経験のある大人であれば普通リスキーだと感じるのではないでしょうか
私は
互いに切磋琢磨し、勉強させていただける人と狭く深く交流したいので、大事な所で養分や”ふさわしくない層”を跳ね除けることを心がけています
もちろん、跳ねた方々への受け皿も真剣に準備はしているつもりです
普段の発信もよく観察すると、画面の向こうの人間性が見えてきます
注意深く観察しなさい
P.S.
私は愛はあるけど情はない性格です November 11, 2025
1RP
坂本湾『BOXBOXBOXBOX』(第62回文藝賞)読了。
メランコリックで息苦しい、刺さる労働文学だった。配達所という“箱”の中で、箱を仕分け続けるだけの単調作業の日々に漂う閉塞感。視界を遮る薄霧に包まれた作業場の情景が、先の見えない社会の空気と重なる。その中で、病理がじわりと立ち現れてくる。 https://t.co/3N0G7zLzjh November 11, 2025
1RP
まっ暗な、息苦しい、まるで墓場の中へ這入った様な、不思議な感じが致します。考えて見れば、墓場に相違ありません。私は、椅子の中へ這入ると同時に、丁度、隠れ簑でも着た様に、この人間世界から、消滅して了う訳ですから。"江戸川乱歩『人間椅子』 November 11, 2025
1RP
耳栓買ってきた‼️
病院価格なのか?638円でした💸
くっそ〜、
なんで被害者が身を切らなあかんの⁉️
個室じゃないからしゃーないのか💦
耳栓したまま寝るってした事ないから
なんか変🌀
なんか耳の穴なんだけど、穴塞ぐと息苦しい感じする🥺
唾を飲み込むのも変な感じ
できればこんな事したくない😭 https://t.co/UgP9aowlnb November 11, 2025
『虎狼は空に』読了。
新選組の狂気が宿った小説だった。
池田屋のようなイベントよりも、新選組内の息苦しい雰囲気がわかるオリジナルエピソードが面白い。若き天才剣士、吉野直政が真剣を持ったらビビって使えないタイプとわかったら、リストラしようとするエピソードが好き。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



