1
無償化
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@47news_official 出産無償化そのものは大賛成。ただし「誰でもOK」じゃなくて、一定期間倭国で税金や保険料を払ってきた人に限定しないと制度が持たないと思います。短期滞在の“産みに来るだけ”対策も一緒に考えないといけません。 November 11, 2025
602RP
僕は朝鮮学校出身者です。
その立場で無償化には反対と言っています。
理由はお金ではなく、
拉致問題が未解決のまま
反日的な教育内容が残っているから。
税金を使う以上、
教育の透明性と国民の納得は必要。
この問題を差別だけで片付けるのは違う。
議論するべき論点はもっと深い。
あなたはどう思う?
👇コメントで教えて
#朝鮮学校 #無償化問題 #拉致問題 #教育問題
#反日教育 #税金の使い方 #当事者の声 #社会問題
#議論しよう November 11, 2025
357RP
留学生のみならず、そもそも倭国人にも大学そんなに必要ですか?学びたいからではなく社会に出たくないから大学行ったという人もいるのでは。一律無償化なんてとんでもないと思います。 https://t.co/rFqazLfYeD November 11, 2025
308RP
歩道橋プロテストがマスコミに取り上げられ始めたな。
「市民-議会-マスコミ」が一体とならなければ、「風」は吹かない。
マスコミは変わりつつある。
あとは議会。
>県庁前では「斎藤やめろ!」それでも"着々と進んでいる"斎藤県政『県立大無償化』『子育て支援』など https://t.co/XKg12VGSkL November 11, 2025
272RP
自分が思うに、中国人が悪いというよりも、倭国人が勝手にバラマキ無償化を求めて、倭国円の価値をぶっ壊して、買い叩かれる流れを作ったようにしか見えないんだよな。認知症老人2000万人に、何百兆円も金も人もばら撒く社会なんか、国家としてぶっ壊れてるでしょう。 November 11, 2025
199RP
端的に「年金に最低限度支払う金額を設定する」ことと「医療費を無償化する」こと、「低所得者に住宅費を補助すること」をやったら生活保護の利用は劇的に減る。
どこまで近づけるか。それをやらずに「生活保護を無くす」とか「制度を改悪する」とかは、あり得ない。 https://t.co/f8527SHxUN November 11, 2025
189RP
全国の市区町村長、議員、職員の皆さま、一緒に声を上げませんか。
全国市長会によると、「給食無償化」は現在、「国だけでなく、地方自治体の負担を求める」形で検討されているとのことです。
「給食が無償になったら嬉しいよね」だけでは済まない、大きな懸念があると私は思います。
1️⃣無償化することで、給食の質が下がりかねないこと
2️⃣国が一方的に、地方自治体の財政負担を決める前例をつくること
「でも、うちは既に無償化しているから、むしろ国が少しでも負担してくれるなら嬉しい」
そんな自治体があることもわかります。
しかし、全国一律の「制度を作る」ということは、単純なものではないはずです。
新たな制度を作ることで1️⃣2️⃣のような副作用が起こるなら、それを止める手法を考えるべきです。
そもそも、この「無償化」の意思決定は国の政治で行われました。それならば、「無償化」にかかる財政負担は国の方ですべきではないでしょうか。
改めて。地方自治のあり方そのものが岐路にあると思います。どうか、全国の市区町村長、議員、職員の皆さま、一緒に声を上げていただけませんか。よろしくお願いいたします。
#芦屋市長 #給食無償化 November 11, 2025
186RP
ロタの時もそうだったけどさ、自分たちは有料だったのに!キー!っていう気持ちは無くて(当時はちょっとあったかもしれないけど)、ただただ無償化で救われる命が増えるのが嬉しいよ
お医者さんもいつもいつもありがとうございます November 11, 2025
162RP
#赤旗日曜版 #11月23日号
世界.net #NY市長 に「#民主的社会主義者」#マムダニ 氏
生活苦打開へ 若者奮闘
高騰する家賃凍結、市営バス無料化 財源は富裕層から
米国の最大都市ニューヨーク(人口840万人)で4日に行われた市長選で、民主党進歩派で民主的社会主義を掲げるゾーラン・マムダニ氏(34)が勝利しました。トランプ大統領による少数独裁の政治に立ち向かう草の根の闘いは世界で注目され、ニューヨークは「政治の暗闇のなかの光」(マムダニ氏)となっています。
ニューヨークで柴田菜央記者(写真も)
「多数を見捨て少数者の声にしか応えなかった政治のページをめくる」。マムダニ氏は4日夜の勝利演説で支持者を前に強調しました。
同氏は政策の根底に「生活できるニューヨーク」を掲げ、高騰する家賃の凍結、市営バスの無料化、保育の無償化、市営食料品店設立、最低賃金引き上げなど、庶民の生活苦を打開する公約を打ち出しました。財源として、利益を上げる大企業や一握りの富裕層への課税強化を訴えました。
不動産サイトによると7~9月のニューヨーク市の家賃の中央値は3599ドル(約56万円)で、1年前より5・4%上昇。市民は「1人暮らしはとてもできない」(19、大学2年生)、「家賃が高すぎて引っ越した隣人がいる」(41、大学教員)と訴えました。
#日曜版電子版 はコチラ→https://t.co/oDLpDtjNJM November 11, 2025
126RP
よく「外国人ばかり優遇されてる」と言われるけど、事実は全然違う。
🔹 国費留学生は全体の3%だけ
🔹 国別の1位は中国ではなく インドネシア
🔹 97%は自費で必死に学びに来ている
つまり「中国人だけズルい」は完全に作られたイメージ。
じゃあ、なぜ“倭国人が不公平に感じる状況”が生まれるのか?
理由はシンプル。
倭国政府が倭国の若者にお金を使っていないから。
大学進学者の半分が奨学金=借金。
7割は利息付き。
若者は生活で精一杯、結婚も諦めるレベル。
そんな状況なのに、いざ外国人留学生の“3%”だけが支援されると、
「なぜ俺たちには手を差し伸べない?」という不満になるのは当たり前。
怒るべき相手は留学生ではない。
倭国の若者に投資しない政治だ。
5兆円で大学〜大学院まで無償化できるのに、
60兆の軍拡、80兆の米国投資にはすぐOK。
「財源がない」はただの言い訳。
求めるべきは
➡ “外国人叩き”ではなく、“倭国の若者への投資”
➡ 奨学金苦の602万人を救う教育無償化
分断ではなく、未来への投資を。 November 11, 2025
123RP
武井某が人口減少問題について言及したところ「お前が未婚で子供いないのが答え」みたいなリプが殺到しているの見ても分かるけど、もうどうすれば子供が増えるのかなんて議論は無意味だな。教育費無償化とか給食費無償化とか、子持ちもクレクレが増長して結局そこ止まりで次世代に繋ぐって観点がないんだから。共同体の持続性なんて構成員が身銭切れるかどうかだろ。そういうところから逃げてる限りはどんな議論も無意味。打ち出の小槌の話なんかしても現実は一歩も前進しない。そんなことより人口にあわせて社会のスケールを小さくしていくことの方がよっぽど重要 November 11, 2025
118RP
【参議院文教科学委員会で質問に立ちました!】
本日の参議院文教科学委員会において、私立高校授業料の無償化、公立高校支援、そして青少年の健全育成に関する重要な課題について質問に立たせていただきました。
まず、私立高校のみを無償化すると、公立高校離れがさらに進み、公立高校の統廃合が加速しかねない点を指摘。地域の子どもたちの学びの場を守るためにも、公立高校そのものへの支援、そしてそこに通う生徒たちへの後押しを充実させる必要があると訴えました。
これに対し松本大臣からは、「地方の負担を生じさせることなく、国としてしっかり取り組む」との力強い答弁をいただきました。教育現場への確かな前進につながる一歩だと感じています。
さらに、青少年の健全育成に効果がある「釣り」の魅力にも触れ、漁港で釣り禁止エリアが広がっている現状を取り上げました。
水産庁からは、「漁業の支障とならない範囲で、釣りは認めていくべき」との前向きな回答があり、委員会を傍聴していた釣りファンの皆さんからも喜びの声が寄せられました。
漁業者の安全と生業を守りながら、釣りの楽しさも未来へつなげていく――その両立に向けた環境整備を進めてまいります。
これからも、教育と地域の未来を切り拓くために、全力で働いてまいります!
#しもの六太 #参議院議員 #文教科学委員会 November 11, 2025
79RP
朝鮮学校を支援する弁護士フォーラム2025大阪で登壇してきました
参加者数はこれまでの最高数とのことで、伊藤塾の塾生の方や、なんと仙台から来られた方も。
ラサール石井議員のほか、立憲民主党の国会議員・府議会議員からもメッセージが
行政府が、
朝鮮学校狙いうちでの行政規則の一部削除、
そして、後付けの理由として、規則制定者(=前川さん)が想定もしていなかった、行政規則の恣意的解釈(その中では、さらに最高裁判決にも反する法律解釈)、
こういう違法な処分によって少数者の人権(しかも、子供たちの人権)が侵害された。
こうした、行政府による少数者の人権侵害を憲法は想定していて、
その場合は、司法が救済するという制度設計になっています。
それなのに、大阪地裁外の14の判決・決定は、まさかの行政追認。しかも、先行して判断すべき規則削除の点の判断を完全に回避してしまい、行政庁の後付けの解釈をそっくりそのまま採用し国を勝たせたもの。最高裁は5件とも門前払いの「三行半」
裁判所が、ここまでデタラメな判断をするか????
無償化裁判は、倭国の司法が機能していないことをまざまざと見せつけたものでした。
というような話をしてきました。
前川さんも申先生も、とても気さくな方でした。
懇親会まで、とても楽しかったです。ロースクール生のみなさんや、在日韓国・朝鮮人差別問題に取り組んでいる弁護士の先生方ともお話ができました。
みなさん、ぜひまたお会いしましょう。
そして、倭国の司法のために、この問題の深刻さを、これからも伝えてきましょう。
この事件は、せめて、きちんと検証されるべきだからです。
この事件は、なんと、判例タイムズには、15件の判決・決定が一つも載っていません。それだけでも、おかしいと思いませんか? November 11, 2025
74RP
地域の給食無償化が始まるらしい。正直いらない。
俺が小学生時代、給食が美味くて毎日おかわりしてた。娘は給食がおいしくないと言う。
メニューを見ると俺の時代より質が落ちてるように感じる。これでさらに無償化にして保てるのだろうか?
全然お金は払うから質も量も上げて欲しいけど、難しい家庭もあるのだろう。
ただ毎日の食事はめちゃくちゃ大事だ。これ以上質が落ちた時に親としてできることは何があるだろう?
弁当の持ち込みを許可してもらうように話しに行くとかか。 November 11, 2025
67RP
これを言うと
児童手当
医療費無償化
幼保無償化
高校無償化
給食無償化
があるじゃないか!って言ってくる人もいるけどなんとびっくり全て対象外の子育て世帯もいるからな!残念!!!
子育てって一朝一夕で出来ないんですよ。産む時代所得によって子育て支援の差がエグいのよ。安心して産めないよ? https://t.co/xdspoMr2EJ November 11, 2025
64RP
まあ、あと政治家は言えないのかもしれないが、「子育て支援の予算をどれだけ充実させても少子化は改善されない」って事実は直視すべきだと思うよ。2007年対比予算3倍年間11兆円にもなる予算の半分以上は幼保の設立や無償化などに充てられているが、本当に意味のある使われ方をしているか、これのお金の流れも厳密に精査した方がいい。ちゃんと頑張ってる人に報いるためにも。https://t.co/clzr3sDQf9 November 11, 2025
62RP
宮代しょうたという、
『モンスター』が生まれた理由。
大きなきっかけは初めて紹介議員として請願を出した時のことです。
初めての請願は「給食費無償化を求める請願」でした。
・議員25人の中で「給食費無償化」を公約に入れていた人が8人。
・最大会派の令和会(9人)も「給食費無償化」を掲げていました。
・その他の議員も「子育て支援」の「拡大」や「無償化」を公約に入れていました。
つまり、みなさんの公約や会派としての方針で、話し合いの前からこんなに具体的に方向性が一致している施策はありません。
では実際に議論はどうだったのか。
結果は「趣旨採択」です。
はっきり言って、体の良い「反対」です。
自民党・公明党の方々の賛成できない理由は、以下の通りでした。(要約)
・食べたものは自分で払うべき。私たちもそうしてきた。
・私もこどもを育てたが別に困らなかった。
・物価は昔とほとんど変わらないから困窮してないと思う。
・給食費が浮いてそのお金を無駄なものに使うのはよくない。
・国がやるべきだし、4.5年後くらいに国がやると思うから、それまで待てばいい。
・予算的に難しい。
・学校給食法的に難しい。
・自治体間で格差が生まれるのはよくない。
などなどでした。
ブログ→https://t.co/WbETaTHY2i
実際の会議録→
https://t.co/3kUBGgGywk
そして、皆さんが口を揃えて言っていたのが「国がやるべき」でした。
その声が形になり、
次の議会では「国に意見書を出そう」という請願の紹介議員となり議論をしました。
しかし結果は「趣旨採択(反対)」でした。
理由は、
・国の情勢を見るべき。
・市長や教育委員会が意見を出している。
でした。
ブログ→ https://t.co/9Qz5RxgiG8
議事録→
https://t.co/vGbQfmJSbC
皆さんは「国がやるべき」と主張しておきながら、いざ「その主張を国に届けよう!」となったら反対しました。
そしてその理由は上記の通りです…。
R5年の5月に議員となり、
9月議会の提案で不信感を強く持ち、
3月議会では確信に変わりました。
これが是々非々の態度、議論だと思いますか??
残念ながら「一人ぼっちの議員が提案を出しても通らない」というのは周知の事実です。
普通の光景です。
こんな最初から無理ゲーの世界に対して「おかしい」と主張をすると「宮代が議会を乱している」と言われます。
私は最初から期待はしていませんでしたが、希望は捨てていませんでした。
ですがこんな現実を目の当たりにしたら希望なんて消え失せます。
そして今のモンスター宮代が生まれたのでした。
もちろん私は皆さんによくわからない理由で反対されても、やり返したりはしません。
必要だと思う提案には全て賛成をしてきています。
「議会と仲良くしてほしい」
「みんなで力を合わせてほしい」
私のことを案じて仰ってくれる方々。
本当に有難いと思っています。
その上で改めてお伝えしますが、私は他の皆さんとチームとしてやっていく気持ちは十分あります。
私の提案に反対をするのも悪いことだなんて一切思っていません。むしろ健全な議論のためには必要です。
しかし、提案の中身や、議論の積み重ねではなく、何の根拠もないお気持ちで議論をぶっ壊されるのは納得がいきません。
私はただ、健全な議論を求めます。
#ポンコツ議員のひとりごと November 11, 2025
52RP
斎藤さんの実績集【簡易版修正11/22】 〈追加 〉
●1年間で197議案提出 194議案無修正可決
○不作の牡蠣業者へ補助
○7校の体育館エアコン追加整備
○防犯カメラ補助 倍増
○夢舞台を含む地域整備事業など未処理の課題に取り組む
○県庁整備見直し案提出
○ 特殊詐欺対策 外付け録音機の無償配布
○クマ問題と森林経営への対応
○フェニックス共済見直し
----------------
○奨学金返済直接支援 300万円
○児童保護施設の児童へ 大学進学セミナー
○メガソーラーを許可制に
○ひょうご埠頭 不正蓄財の是正
○景気対策 はばたんペイ拡充
○マルシェ応援で障碍者支援
○知事就任挨拶状送付 廃止
○次世代アスリート育成サポート
○県庁DX ペーパーレス化 ○119番問い合わせ救急安心センター県内へ拡大
○産後のお母さんを支えるケア事業 県内利用へ
○次世代有機農家育成事業
○幼稚園児の安全確保へ予算拡充
○不妊治療補助
○県立高校個人ロッカー設置
○県立高校 予算2~3倍 クーラーが使えるようになる
○県立大学 無償化
○行財政改革 貯金100億円
○65才以上延長厳格化
○外郭団体見直し
OB60人削減
○1000億円豪華県庁 見直し
○アリーナの整備や投資事業の中止
○無駄な海外事業所の整理
○県立施設の整備・管理の民活
○1500億円の借金を見える化
○毎年100人 高校生留学
○全ての小中学校で不登校生徒支援員配置 ダメだ 書き切れない ポイントは箱物じゃなくて人へ投資 チャンスを作り出してることなんだよね
○女性経営者の子育てサポート
○林業 水産業の活性化
○スポーツコミッション創設
などね そして反発を生みやすい行政改革の多さも特徴でさらに凄いところはその達成スピード 早いんだよ仕事が恐ろしく 本当に超絶優秀な知事だよ レベルが3つぐらい違う 兵庫の宝だ 失わなくて本当に良かった #斎藤元彦 November 11, 2025
50RP
11月19日は #いい育児の日👦🏻👧🏻
倭国に活力ある未来をもたらすには、社会全体で子育て支援に力を注ぐことが不可欠です。
📌末冨芳・倭国大学教授は、「都議会公明党は、全ての子ども・若者を差別なく支える政策の実現へ精力的に働いてくれている」と評しています。子育て中の私も、本気で取り組みます✊
【都議会公明党が進める東京の子育て・教育支援】
☑妊娠・出産時に育児用品やサービスの費用に充てられる支援金として、国と合わせて計27万円分を支給しています。
☑第2子以降が対象だった0~2歳児の保育料無償化は、今年9月から第1子も対象となり、これによって都内では全ての家庭で0~5歳児の保育料が原則無償となりました。
☑私立高校授業料の実質無償化は国に先駆けて2017年度に実現し、2024年度からは所得制限も撤廃されました(都立高校も同様)。
☑公立小中学校の給食費や子ども医療費の無償化も、都議会公明党のリードで実現したものです。
💡重点政策“家計応援計画”の柱の一つに「教育負担が『かからない』東京へ」を掲げ、その実現に向けて、議会質問や知事要望などを重ねています。具体的には、教材費や修学旅行費の無償化、小学生から大学生までが低額でバスなどに乗車できる“学生パス”の導入などを提案しており、子育て・教育にかかる基本的な費用を所得制限なしで無償化する“子どもベーシックサービス”の構築を目指します。
#今日は何の日 #11月19日 #今日は何の日1119 https://t.co/BjuwVxvI1E November 11, 2025
45RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



