1
無償化
0post
2025.11.22 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
端的に「年金に最低限度支払う金額を設定する」ことと「医療費を無償化する」こと、「低所得者に住宅費を補助すること」をやったら生活保護の利用は劇的に減る。
どこまで近づけるか。それをやらずに「生活保護を無くす」とか「制度を改悪する」とかは、あり得ない。 https://t.co/f8527SHxUN November 11, 2025
12RP
僕は朝鮮学校出身者です。
その立場で無償化には反対と言っています。
理由はお金ではなく、
拉致問題が未解決のまま
反日的な教育内容が残っているから。
税金を使う以上、
教育の透明性と国民の納得は必要。
この問題を差別だけで片付けるのは違う。
議論するべき論点はもっと深い。
あなたはどう思う?
👇コメントで教えて
#朝鮮学校 #無償化問題 #拉致問題 #教育問題
#反日教育 #税金の使い方 #当事者の声 #社会問題
#議論しよう November 11, 2025
9RP
まあ、あと政治家は言えないのかもしれないが、「子育て支援の予算をどれだけ充実させても少子化は改善されない」って事実は直視すべきだと思うよ。2007年対比予算3倍年間11兆円にもなる予算の半分以上は幼保の設立や無償化などに充てられているが、本当に意味のある使われ方をしているか、これのお金の流れも厳密に精査した方がいい。ちゃんと頑張ってる人に報いるためにも。https://t.co/clzr3sDQf9 November 11, 2025
4RP
斎藤さんの実績集【簡易版修正11/22】 〈追加 〉
●1年間で197議案提出 194議案無修正可決
○不作の牡蠣業者へ補助
○7校の体育館エアコン追加整備
○防犯カメラ補助 倍増
○夢舞台を含む地域整備事業など未処理の課題に取り組む
○県庁整備見直し案提出
○ 特殊詐欺対策 外付け録音機の無償配布
○クマ問題と森林経営への対応
○フェニックス共済見直し
----------------
○奨学金返済直接支援 300万円
○児童保護施設の児童へ 大学進学セミナー
○メガソーラーを許可制に
○ひょうご埠頭 不正蓄財の是正
○景気対策 はばたんペイ拡充
○マルシェ応援で障碍者支援
○知事就任挨拶状送付 廃止
○次世代アスリート育成サポート
○県庁DX ペーパーレス化 ○119番問い合わせ救急安心センター県内へ拡大
○産後のお母さんを支えるケア事業 県内利用へ
○次世代有機農家育成事業
○幼稚園児の安全確保へ予算拡充
○不妊治療補助
○県立高校個人ロッカー設置
○県立高校 予算2~3倍 クーラーが使えるようになる
○県立大学 無償化
○行財政改革 貯金100億円
○65才以上延長厳格化
○外郭団体見直し
OB60人削減
○1000億円豪華県庁 見直し
○アリーナの整備や投資事業の中止
○無駄な海外事業所の整理
○県立施設の整備・管理の民活
○1500億円の借金を見える化
○毎年100人 高校生留学
○全ての小中学校で不登校生徒支援員配置 ダメだ 書き切れない ポイントは箱物じゃなくて人へ投資 チャンスを作り出してることなんだよね
○女性経営者の子育てサポート
○林業 水産業の活性化
○スポーツコミッション創設
などね そして反発を生みやすい行政改革の多さも特徴でさらに凄いところはその達成スピード 早いんだよ仕事が恐ろしく 本当に超絶優秀な知事だよ レベルが3つぐらい違う 兵庫の宝だ 失わなくて本当に良かった #斎藤元彦 November 11, 2025
4RP
日中友好は大事ですね。
子どもは未来のたからです。
ててしゃさんが高市政権に期待している「誰もやってこなかった政策(自国の状況を早急に改革)」とは何でしょうか?
公明党は平和外交だけでなく、子育て政策にも取り組んできてます。
◇児童手当の創設・拡充
(72年当初)3000円
↓
(現在)第1〜2子 1万円
第3子以降 3万円 ※24年10月分から
中学生→高校生まで拡大
支給回数 年3回→年6回
◇出産一時金の創設・拡充
(94年当初)30万円
↓
(現在)50万円
◇高校教育費の無償化
➀原則返還不要の給付型奨学金
②授業料・入学金の免除または減額
※教育の機会均等、子育て世帯の負担軽減
◇子ども医療費助成
子供の医療費自己負担分を自治体が助成
支援の規模は自治体による
※現在、高3までの通院費は約7割の自治体が支援
◇育児休業給付の拡充
➀出生後休業支援給付金の創設
夫婦ともに育児休業を取得しやすく
②手取り実質10割相当の給付
※少子化対策の推進、仕事と育児を両立
◇待機児童の解消
➀保育人材の確保や受け皿拡大を推進
14年→24年 73万8000人分増加
②32万人分の受け皿確保を前倒しで実現
17年 2万6081人 → 24年 1/10以下に減少
※現在、多くの自治体で待機児童ゼロ
◇学校の環境整備
➀普通教室へのエアコン設置
2018年 空調設置率58%
2024年 設置率99.1%
②学校体育館への空調(エアコン)設置
2025年4月現在の設置率 約2割
→5年をめどに100%を目指す
③学校施設の耐震化
30都道府県で耐震化が完了
④トイレ等のバリアフリー化
多目的トイレの整備率 約70%
⑤給食費無償化
2026年から公立小学校で実施
※子育て世帯の負担軽減
貧困家庭の健康と学習機会 November 11, 2025
1RP
自分が思うに、中国人が悪いというよりも、倭国人が勝手にバラマキ無償化を求めて、倭国円の価値をぶっ壊して、買い叩かれる流れを作ったようにしか見えないんだよな。認知症老人2000万人に、何百兆円も金も人もばら撒く社会なんか、国家としてぶっ壊れてるでしょう。 November 11, 2025
1RP
すでにお隣の韓国は外国人でも出産無償化してるし、無痛分娩も広まってるし、産後ケアも昔から盛んだけど、韓国に産みに行こうとする倭国人いなくない?それくらい、言葉が通じない国での分娩って不安だと思うけど。。。 November 11, 2025
無料は公立だけにして私立は公立と同額の補助でいいんじゃなかったのか?どちみち公立の学習支援は必要だと思うけど。
公立高の学習支援を拡充へ、私立無償化で格差懸念…文科省が全都道府県で実証事業方針(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/ft1hewF1xb November 11, 2025
日中友好は大事ですね。
子どもは未来のたからです。
ててしゃさんが高市政権に期待している「誰もやってこなかった政策(自国の状況を早急に改革)」とは何でしょうか?
公明党は平和外交だけでなく、子育て政策にも取り組んできてます。
◇児童手当の創設・拡充
(72年当初)3000円
↓
(現在)第1〜2子 1万円
第3子以降 3万円 ※24年10月分から
中学生→高校生まで拡大
支給回数 年3回→年6回
◇出産一時金の創設・拡充
(94年当初)30万円
↓
(現在)50万円
◇育児休業給付の拡充
➀出生後休業支援給付金の創設
夫婦ともに育児休業を取得しやすく
②手取り実質10割相当の給付
※少子化対策の推進、仕事と育児を両立
◇高校教育費の無償化
➀原則返還不要の給付型奨学金
②授業料・入学金の免除または減額
※教育の機会均等、子育て世帯の負担軽減
◇子ども医療費助成
子供の医療費自己負担分を自治体が助成
支援の規模は自治体による
※現在、高3までの通院費は約7割の自治体が支援
◇待機児童の解消
➀保育人材の確保や受け皿拡大を推進
14年→24年 73万8000人分増加
②32万人分の受け皿確保を前倒しで実現
17年 2万6081人 → 24年 1/10以下に減少
※現在、多くの自治体で待機児童ゼロ
◇学校の環境整備
➀普通教室へのエアコン設置
2018年 空調設置率58%
2024年 設置率99.1%
②学校体育館への空調(エアコン)設置
2025年4月現在の設置率 約2割
→5年をめどに100%を目指す
③学校施設の耐震化
30都道府県で耐震化が完了
④トイレ等のバリアフリー化
多目的トイレの整備率 約70%
⑤給食費無償化
2026年から公立小学校で実施
※子育て世帯の負担軽減
貧困家庭の健康と学習機会 November 11, 2025
公立高の学習支援を拡充へ、私立無償化で格差懸念…文科省が全都道府県で実証事業方針(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/wFcu1OAORm November 11, 2025
公明党は子供政策に多くの実績がありますよ
「子育て応援トータルプラン」
妊娠出産〜子育てまで一貫した支援体制を推進
◇児童手当の創設・拡充
(72年当初)3000円
(現在)第1〜2子 1万円
第3子以降 3万円 ※24年10月分から
中学生→高校生まで拡大
支給回数 年3回→年6回
※子どもの健やかな成長を社会全体で促す
◇出産一時金の創設・拡充
(94年当初)30万円
(現在)50万円
※出産にかかる負担軽減
◇育児休業給付の拡充
➀出生後休業支援給付金の創設
夫婦ともに育児休業を取得しやすくする
②手取り実質10割相当の給付
※少子化対策の推進、仕事と育児を両立する社会
◇高校教育費の無償化
(支援内容)
➀原則返還不要の給付型奨学金
②授業料・入学金の免除または減額
※教育の機会均等、子育て世帯の経済的負担軽減
◇子ども医療費助成
子供の医療費自己負担分(保険診療)を自治体が助成
支援の規模は自治体によって異なる
通院費(高3まで)は約7割の自治体が支援
◇待機児童の解消
保育人材の確保や受け皿拡大を前進
14年以降10年間で保育定員は73万8000人分増加
32万人分の受け皿確保を前倒しで実現
2017年 2万6081人→2024年 1/10以下に減少
現在、多くの自治体で待機児童ゼロ
◇学校の環境整備
➀普通教室へのエアコン設置
2018年 空調設置率58%
2024年 設置率99.1%
②学校体育館への空調(エアコン)設置
2025年4月現在の設置率 約2割
→5年をめどに100%を目指す
③学校施設の耐震化
30都道府県で耐震化が完了
④トイレ等のバリアフリー化
多目的トイレの整備率 約70%
⑤給食費無償化
2026年から公立小学校で実施
※子育て世帯の負担軽減
貧困家庭の健康と学習機会 November 11, 2025
今日は仰木中学校のPTAが解散してしまう!とのことで、その最後を飾るイベントが開催されました。なんと、いま組織率は10パーセントを切っているとのこと。
今日は、初期の頃のPTA役員さんなど、もうおばあちゃんおじいちゃんになられた方もたくさん応援に来られていました。
いま、個人情報やら価値観の変化やらで、任意となっているPTAの参加率は低下の一途を辿っています。滋賀県は都会じゃないから大丈夫、と思っていたら、例外ではありませんでした。
私立高校の無償化を議論した際に、公立高校が崩壊する予測についてどうするか、かなり深く議論しましたが、公立小中学校も同じですよね。これまでなおざりにしてきたことで、一気に変化が訪れているようです。
しかし今日のイベントで、やればできる、何か新しい形があるはず、という確信を持った方が増えたと思います。
単なる学校の下請けではなく、対等な立場で学校運営を議論し、教師のことや施設のことを決められれば、もう一度求心力が出るかもしれません。
仰木中PTAの新たな再スタートに期待したいと思います。
#PTA
#公教育
#高校無償化 November 11, 2025
公明党は子ども政策にも多くの実績があります。
「子育て応援トータルプラン」
妊娠・出産から子育てまで一貫した支援体制の整備を政府に強く要請。
◇児童手当の創設・拡充
(72年当初)3000円
(現在)第1〜2子 1万円
第3子以降 3万円 ※24年10月分から
中学生→高校生まで拡大
支給回数 年3回→年6回
※子どもの健やかな成長を社会全体で促す
◇出産一時金の創設・拡充
(94年当初)30万円
(現在)50万円
※出産にかかる負担軽減
◇育児休業給付の拡充
➀出生後休業支援給付金の創設
夫婦ともに育児休業を取得しやすくする
②手取り実質10割相当の給付
※少子化対策の推進、仕事と育児を両立する社会
◇高校教育費の無償化
(支援内容)
➀原則返還不要の給付型奨学金
②授業料・入学金の免除または減額
※教育の機会均等、子育て世帯の経済的負担軽減
◇子ども医療費助成
子供の医療費自己負担分(保険診療)を自治体が助成
支援の規模は自治体によって異なる
通院費(高3まで)は約7割の自治体が支援
◇待機児童の解消
保育人材の確保や受け皿拡大を前進
14年以降10年間で保育定員は73万8000人分増加
32万人分の受け皿確保を前倒しで実現
2017年 2万6081人→2024年 1/10以下に減少
現在、多くの自治体で待機児童ゼロ
◇学校の環境整備
➀普通教室へのエアコン設置
2018年 空調設置率58%
2024年 設置率99.1%
②学校体育館への空調(エアコン)設置
2025年4月現在の設置率 約2割
→5年をめどに100%を目指す
③学校施設の耐震化
30都道府県で耐震化が完了
④トイレ等のバリアフリー化
多目的トイレの整備率 約70%
⑤給食費無償化
2026年から公立小学校で実施
※子育て世帯の負担軽減
貧困家庭の健康と学習機会 November 11, 2025
@47news_official 出産無償化そのものは大賛成。ただし「誰でもOK」じゃなくて、一定期間倭国で税金や保険料を払ってきた人に限定しないと制度が持たないと思います。短期滞在の“産みに来るだけ”対策も一緒に考えないといけません。 November 11, 2025
【原案可決98%】県庁前では「斎藤やめろ!」それでも"着々と進んでいる"斎藤県政『県立大無償化』『子育て支援』など 再選から1年の兵庫県政を検証
MBSニュース記事+立岩氏の解説。
コメント欄にS信が湧き出るパターンです。
https://t.co/XJrhk9sjus November 11, 2025
@zundamotisuki 減税も
給付も
学校無償化も
子育て支援、無料化も
賃上げも
こども基本法も
癌やその他の病気も
何もかも下から倭国を支え続けてきたのが公明党だろ
公明党が倭国にいらない?
中国に喧嘩売るのが保守だと思ってるアンポンか、政治知識が無い奴が言う事やでそれ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



