駐日大使 トレンド
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
アメリカへの根回しなしに独断発言。外交の基本能力に疑問
ところが、倭国の首相が勝手に「アメリカ軍は来る」と国会の場で宣言してしまった。これは、同盟国であるアメリカのフリーハンド(自由な選択権)を縛る行為でもある。
アメリカ政府からすれば、「倭国が勝手に我々の軍事行動を決めるな」「戦争の引き金を勝手に引くな」という話になるわけだが、実際、この発言に対してアメリカ政府は直接的な評価を避けている。駐日大使が茶化したような反応を見せたのが全てだ。
これは「応援してるけど、この発言についてはスルーするよ」という外交的なサインである。最も重要なパートナーであるアメリカの意図を全く理解せず、事前の根回しもなしに独断で発言する。これは外交の基本能力すら欠いていると言わざるを得ない。
〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言…「愛国心はあっても外交能力がない」保守系識者がオールスルーの「重大事実」(集英社オンライン) https://t.co/PrSWyi1qIL November 11, 2025
584RP
(続き)府からすれば、『倭国が勝手に我々の軍事行動を決めるな』『戦争の引き金を勝手に引くな』という話になるわけだが、実際、この発言に対してアメリカ政府は直接的な評価を避けている。駐日大使が茶化したような反応を見せたのが全てだ」「不可解なのは、倭国の『保守』を自称する人々が、この November 11, 2025
45RP
ちなみに中国駐日大使館アカウントによる異常な投稿を主導しているとみられる呉江浩駐日大使は、iPhoneユーザーの模様
愛国者なら中華スマホ使えばいいのにw https://t.co/POabeVMqCM https://t.co/3vj2eXhNYZ November 11, 2025
20RP
アメリカへの根回しなしに独断発言。外交の基本能力に疑問
ところが、倭国の首相が勝手に「アメリカ軍は来る」と国会の場で宣言してしまった。これは、同盟国であるアメリカのフリーハンド(自由な選択権)を縛る行為でもある。
アメリカ政府からすれば、「倭国が勝手に我々の軍事行動を決めるな」「戦争の引き金を勝手に引くな」という話になるわけだが、実際、この発言に対してアメリカ政府は直接的な評価を避けている。駐日大使が茶化したような反応を見せたのが全てだ。
これは「応援してるけど、この発言についてはスルーするよ」という外交的なサインである。最も重要なパートナーであるアメリカの意図を全く理解せず、事前の根回しもなしに独断で発言する。これは外交の基本能力すら欠いていると言わざるを得ない。 November 11, 2025
13RP
報道ステーション
垂秀夫元駐日大使の解説とコメントが凄い。
「高市総理は謝罪すべきでは無い」
司会がなんとか「謝罪」を引き出そうとしても、ガンとして言わない…笑
#高市早苗新総裁がんばれ November 11, 2025
9RP
「日中関係もゆったり過ごそうぜ」中華人民共和国駐日大使館公式Xが急に紫禁城で過ごす猫たちの画像を投稿 「いきなり平和的なポストになって怖い」という声も https://t.co/rKoiYJwVCl. November 11, 2025
6RP
大下容子ワイドスクランブルで、垂 秀夫前駐日大使が、国民の本心を代弁してくださりました。話を始めた時は中国寄りなのかと思いましたが、ある意味作戦なのかも。偏向報道しか観ていないジジババを一旦引きつけておいて、本当は真逆なんですよと。素晴らしい。
https://t.co/z6S93TJWxG November 11, 2025
5RP
@turningpointjpn やっぱりトランプのディールだったか。この感じだと、米国のグラス駐日大使はどんだけ倭国寄りの発言をしても許されるな。 https://t.co/MeQK5Nu2rG November 11, 2025
5RP
@asahi wwwww朝日さんもお人が悪い。
自ら垂らした馬鹿でか釣り針に引っかかった哀れな雑魚を晒すとは。
この画像には見覚えありますよね、グラス駐日大使が用意して下さったものです。
いくら修正しても残り続けますから、いくらでも引用します。
https://t.co/EgxwHr6bEz November 11, 2025
4RP
倭国側からわざわざ出向く構図は外交カードとしては明らかに得策じゃない。
倭国が 「相手の怒りをなだめに行った」 と捉えられ外交的にはほぼ負けが確定する。
中国はこれを常套手段にしてきた国ですよ。
会談の様子を都合よく撮影・編集し、中国国内向けに「倭国が説明に来た」「倭国が誤りを正しに来た」と平気で宣伝してきたのが、これまで何度も繰り返しているパターン。
実際、先日の駐日大使呼び出しですら、中国国内では「大使が倭国に抗議しに行った」と事実をねじ曲げて報じている。
だからこそ今回の訪中は本当に危険だ。
倭国が一歩でも「下から出向いた」という印象を与えれば、その瞬間に中国の宣伝材料になる。 November 11, 2025
4RP
〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言…「愛国心はあっても外交能力がない」保守系識者がオールスルーの「重大事実」(集英社オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/1wVqcBNMYW アメリカへの根回しなしに独断発言。
外交の基本能力に疑問
ところが、倭国の首相が勝手に「アメリカ軍は来る」と国会の場で宣言してしまった。これは、同盟国であるアメリカのフリーハンド(自由な選択権)を縛る行為でもある。 アメリカ政府からすれば、「倭国が勝手に我々の軍事行動を決めるな」「戦争の引き金を勝手に引くな」という話になるわけだが、実際、この発言に対してアメリカ政府は直接的な評価を避けている。駐日大使が茶化したような反応を見せたのが全てだ。 これは「応援してるけど、この発言についてはスルーするよ」という外交的なサインである。最も重要なパートナーであるアメリカの意図を全く理解せず、事前の根回しもなしに独断で発言する。これは外交の基本能力すら欠いていると言わざるを得ない。 不可解なのは、倭国の「保守」を自称する人々が、この致命的な欠陥を全員で無視していることだ。「米軍が来ないかもしれない」という、倭国の安全保障にとって最もクリティカルなこの論点を直視せず、勇ましい発言だけに酔いしれている。 彼らはこのリスクに気づいていないほど愚かなのか、あるいは気づいていながら現実逃避をしているのか。どちらにせよ、同盟の現実を見誤った思考停止状態にあると言わざるを得ない。 November 11, 2025
3RP
自公政権だったら今の日中衝突にはなっていなかったと思う。何をされても我が国が謝り続けていたから。
10月6日、公明の斉藤代表は、高市総裁(当時)と会う前に中国の駐日大使と国会の議員会館で会っておられた。その4日後に連立解消。
改めて、自公の連立解消は良かったと思う。これまで進まなかった我が国の外交安全保障。これからは毅然たる外交をしながら極東地域の平和と安定のために、高市総理をしっかりと支えていきたい。
#毅然たる外交 #高市総理 #衆議院大阪6区 #西田薫 November 11, 2025
3RP
お手本は「倭国の温泉地」、古代ローマ時代から温泉わくチュニジア…「湯治」から「観光」の街へ
古代ローマ時代からの温泉がわき出るチュニジアでは、古くから温泉が親しまれている。ただ、元駐日大使のサラ・ハンナチ氏らによると、湯治目的で地元住民に利用されることが多く、観光に生かす視点はあまりなかったという。
https://t.co/OVfhrJVIuo November 11, 2025
3RP
元駐日大使の王毅さんによる最後の助け舟でしょう。右翼勢力とわざわざ限定している。これすら無視して関係を破壊しようとするんだから、現政権には悪意があるとしか思えない。 https://t.co/nS2R9RBMAT November 11, 2025
2RP
中国外務省と中国駐日大使館の誤算。北京の代弁者の倭国人は、倭国の大衆から全く信頼されてないし、オールドメディアも力を失い、訪日する中国人観光客も大衆に歓迎されてなく、汚職と腐敗塗れの人民解放軍は見下され、倭国人に恐れられてない。 https://t.co/dfdTNcJrbj November 11, 2025
2RP
その一文だけ読むと、あたかも「台湾社会のあらゆる層が一斉に高市首相へ謝罪要求をしている」ように見えますが、元の情報源と各国の報道をたどってみると、実情はかなり違って見えます。
まず、このフレーズは中国駐日大使のポストや、中国の国営メディアが配信している記事にそのまま近い形で出てきます。一方で、台湾の政府機関や台湾メディアの報道を確認しても、「台湾政府として謝罪を要求した」「台湾社会全体が一致して謝罪を求めている」といった公式な発表は見当たりません。あるのは、個々の政治家や論者による賛否やコメントであって、「各界の総意」と言えるようなものではないようです。
また、「台湾省の各界」という表現そのものがポイントです。台湾の政府や主流政党は、自らを「中華民国(台湾)」として位置付けており、中国側が使う「台湾省」「Taiwan, China」といった言い回しには一貫して異議を唱えています。台湾の世論調査を見ても、中国が提唱する「一国二制度」や「中国への回帰」は、主要政党や有権者から支持されていないことが繰り返し示されています。
つまり、この一文は「台湾の人々の声」というより、中国政府側が自らの政治的立場を強調するために使っているレトリックに近いと考えた方が現実に即していると言えます。誰が、どの立場から発信している言葉なのか、そして台湾自身の公式な態度はどうかを照らし合わせると、「台湾省の各界が謝罪を求めている」というのを事実として受け取るのはかなり無理があるのではないでしょうか。
せっかく関心を持って情報を追っておられるのであれば、中国政府発の表現をそのまま信じるのではなく、台湾側や第三者の報道も合わせて確認しながら、少し距離をおいて読む癖をつけておくと安心だと思います。
参考:
https://t.co/qCZsccJbkA
https://t.co/sAiUOdboUA
https://t.co/sAJ3g9p4YV
https://t.co/45FQKD97bf
https://t.co/0L4073BL2L
https://t.co/eAdrUm31CT November 11, 2025
2RP
@Kunihiko_M92 中国はいつもワンパタでちょっとでも気に入らん事があると 脅迫、恫喝してくる。
倭国人や倭国政府を馬鹿にしてるんでしょう。
駐日大使館や領事館の 感情的な投稿見ても思う。
あの国の顔色伺う 親中派に黙れと 声をあげましょう November 11, 2025
2RP
北村晴男氏、中国駐日大使のXに痛烈皮肉「軍事独裁国家としての本性を現してくれて有難う!!」(日刊スポーツ)倭国保守党の北村晴男参院議員(69)が25日、Xで呉江浩・中国駐日大使の投稿に痛烈反応。王毅外相の「倭国の軍国主義復活を絶対許さない」との言及に対し「軍事独裁国家の本性を晒してくれてありがとう!これでチャイナリスクを世界に説明する必要がなくなった」と皮肉り、投稿。ネットでは「脱中国加速」「化けの皮が剥がれる」と賛同多数。 https://t.co/j02GWuimj8 November 11, 2025
2RP
@USAmbJapan 先日の富士でのグラス駐日大使、お若くてカッコ良かった、私服をお召しになられてる方が、好きです💐NASCAR、凄い馬力で興奮するサウンドですね❗️有難うございます💐 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



