1
障害者雇用
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【山本太郎とおしゃべり会 in 長野県・佐久市】を行いました(2025年11月16日)
動画はリンク先からご覧いただけます☝🏻👀
https://t.co/Mg6hGPPIp3
~目次~
0:00:00 配信スタート
0:00:01 [山本太郎]れいわ新選組 代表
0:02:04 [質問]税金の種類が多い もっとシンプルにまとめることできないのか
0:09:28 [質問]生活保護という制度について
0:25:43 [質問]消費税廃止や自国通貨の赤字国債は返さなくて良いと言う人を信じられない
1:03:15 [質問]障害者雇用の法律の矛盾や形骸化について 引きこもりに対する風当たりは強くどこにも居場所がない 生きているだけで価値のある社会になってほしい 排他的で自己責任論が蔓延している社会にどういう風に立ち向かえば良いのでしょうか
1:10:37 [質問]19歳 れいわのマニフェストに被選挙権の引き下げがあるが若手議員を増やすためにしたいことは?
1:14:43 [エンディング]インフォメーション
1:17:54 [上村英明]衆議院議員 公認候補募集してます
1:20:25 [エンディング]続き
#山本太郎 #れいわ #れいわ新選組
#長野県 #佐久市 #佐久 November 11, 2025
337RP
障害者雇用で2年働いた個人的感想
・給料は上げてくれる
・ミスが許されないケースが増えた
・間違いなく楽ではない
・障害者雇用=軽作業ではないのが分かった
・合理的配慮は雇用契約の時に言わないと後出しは難しい
・多少の作業的配慮はある
・マネジメント力は必要
・コミュ力がある人は有利 November 11, 2025
84RP
障害者雇用ってまともな企業だと確かに雇うようにはなってきてるけど、大概が歩行障害とか内部障害とかの労働には支障ない実質健常者で数が多い精神障害者とか発達障害者の就職は本当厳しい
しかもまともな収入の所は画像みたいな健常者以上に有能な人しか入れない https://t.co/PGXfXbMreB November 11, 2025
37RP
最近の精神障害の常識は違うと感じた部分
1️⃣年収1000万の精神障害者を見た。しかも障害者雇用で
2️⃣そこまでいかなくても障害者雇用の年収は10年前と比べて上がっている。求人の質が良くなってる
3️⃣精神障害の知名度が上がり、エージェントがついてくれたり就活が充実している。
4️⃣公務員もいる https://t.co/Z7xfrYxLD3 November 11, 2025
35RP
私は就労継続支援B型の職業指導員をしています 利用者上がりの障害者雇用です
昨今は就労継続支援B型はかなり増加していて、多くなり過ぎて様々な問題が生じているくらいです
私の施設では現場で20年くらいのキャリアのある熟練の職員が二人います
私からみるとこの施設の最大のセールスポイントはこの熟練者を中心とした職員の質の高さだと感じます 毎日様々な利用者と話している、押し付けにならない、けれど言いなりにもならない、時に優しく後押しして時に厳しく諭す。
利用者と接する就労継続支援はまさに年輪を重ねることから来る人間力の勝負です
これからは就労継続支援B型も淘汰の時代になる、まさに職員の質が最も必要な時代になります
施設の利益だけが目的ではない、利用者本位の就労継続支援を目指していきたいと思っています
そして私は今そのような施設にいるのではないかと自負しております
#就労継続支援B型
#障害者雇用 November 11, 2025
24RP
久しぶりに障害者雇用の求人見てみたけどすごい少なかった、仮に面接受かってもクビになるリスクがあるなんてA型にいた方が居心地良いんじゃないかって思っちゃう😢 November 11, 2025
17RP
障害年金だけじゃ生活出来ないよ。
受給者はおいしい思いしてるわけじゃないよ。
障害者雇用でどうにか働いたとしても、お給料プラスしてもギリギリ。
健康な体で普通に働ける方がずっといい。 November 11, 2025
15RP
> ネガティブな情報をみて、行動する前から諦めてることがなくなればいいなあと思う
ラズさんに心の底から同意したい。
私もそう思ってポジティブにポストすることが多い。
現実まだまだ問題が多いのは理解しているけど、「障害者雇用で食べていけてる人もいるよ〜」を今後も発信していきたい。 https://t.co/RhH9ZTE36V November 11, 2025
10RP
昨日就労移行で急遽面談する事になって…職員から「企業の方から電話があって、君の今の就労面からすると契約の更新は難しい」と言われた。
障害者雇用やのについにクビを言い渡された…
やっぱり境界知能に動作性凹は社会に出るのは無理… November 11, 2025
8RP
障害者さんで望んで一般雇用で働いている人って多いのかな?
本当は障害者雇用で働きたいけど採用されないから仕方なく一般雇用で働いている人がけっこう多い気がする。 November 11, 2025
8RP
障害年金2級以上なら同居無しの場合は受給してる人の例
1人暮らしなら障害福祉サービスを受けていること
✅相談支援 ✅訪問看護 ✅居宅介護 ✅移動支援
などあらゆる福祉サービスを使うこと。
働いている
障害者雇用なら
✅ナカポツや就労定着支援 など
合理的な配慮がある環境で就労状況で、
自分で出来ないことは多いとまだ2級ですけど、この理由の内容ですと対処外になってしまいます。 November 11, 2025
6RP
就職・転職の悩みは、ひとりで抱え込むほど重たくなるものです。
そんな不安を安心して話せる「障害者雇用 就職・転職相談会」です。
担当するのは、企業面接の同行経験が豊富で、一般雇用と障害者雇用の両方の現場を知る障害児ママでキャリコンでもある@iworks_miyasita宮下さんです。
企業の本音や採用基準など「求人票だけでは分からない情報」も踏まえて、その場で悩みを一緒に整理します。
履歴書不要・服装自由・質問だけでもOK。
「ひとりで悩むのは限界…」「まずは話だけ聞きたい」という方でも参加しやすい、小人数制の相談会です。
就職・転職の方向性が見えない方に、次の一歩を見つけるきっかけになればうれしいです。 November 11, 2025
4RP
法定雇用率に基づく障害者雇用の義務があるのはありがたい。その点は国に感謝。
でも、それだけでは不十分なのだろう。
就労を支援する団体・企業が多数あり、そこで訓練を積む事ができる。有難いし大切。
でも、仕事に就けない人、給料が低い人は多い。
何かが足りていないのだ。 November 11, 2025
4RP
でしょ、障害者雇用実際見たら、障害があるように見えない人が🫥レベルの人が働いてる
健常者に近いレベルの人が多い、若しくは障害年金受給出来ない程の軽度の障害者も多い。
障害の程度が重い生活介護など見ると全然違う。
B型作業所や生活訓練や地域活動支援センターも障害の程度重い人も多い精神と発達障害と知的障害が特に。 November 11, 2025
4RP
名誉健常者や勝害者って言われるやーつー。
障害のある人に本人の努力とはあんまり言わない方がいいがこれが理由。
必死にやっても難しい人もいるし、
頑張りすぎて症状悪化したらコイツは責任取らへんやろ?
無責任ってやつやね。
614万人の精神者がいて、働いてるのはたったの15万人
(※障害者雇用全体は67万人/手帳持ちは1167万人) November 11, 2025
4RP
「ゆうて障害者雇用なんだから最低賃金でしょ」みたいな話もあるが、そうでもない。
障害者雇用で何回か転職をし、今はそれなりにお給料いただけてる。
もちろん都内で働くフルタイムとしては少なめだと思うけど、健常者と比べてもしゃーなしなので。
趣味を楽しみつつ食べていけてるので十分だと思う November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



