1
首脳会談
0post
2025.11.22 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
臨時閣議で総合経済対策を閣議決定し、記者会見の後、南アフリカで開催されるG20ヨハネスブルグ・サミットに向かう道中です。
途中の給油時間を入れると片道21時間を超えますから、サミットのセッションや首脳会談は2日間ですが、足掛け4日間の出張になります。
昨日は、午前中の日程を空けてもらって出張用荷物のパッキングをしましたが、悩みに悩んで凄く時間がかかったのが、洋服選び…。
去る11月14日の参議院予算委員会における安藤裕参議院議員の御発言が、頭の中でグルグル。
「これから、高市総理はじめ各閣僚の皆さんも、世界各国のトップと交渉しなくてはなりません。そのときに、できれば倭国最高の生地を使って、倭国最高の職人さんが作った服でしっかりと外交交渉してもらいたいんですよ。安物の服で対応していたらなめられます」
私は倭国最高の生地を使った服や倭国最高の職人さんが作った服は持っていませんが、安藤議員の御指摘は一理ある気がして、クリーニングから戻ってきた服の中から、「安物に見えない服」「なめられない服」を選ぶことに数時間を費やしました。
結局、手持ちが少なく、皆様が見慣れたジャケットとワンピースの組み合わせで荷作りを終えましたが…。
外交交渉でマウント取れる服、無理をしてでも買わなくてはいかんかもなぁ。 November 11, 2025
191RP
やらなくて良い。
やる必要性を感じない。斬首発言をした中国が悪い。謝るまでやらなくて良い。
中国、日中韓首脳会談を拒否
https://t.co/og4TXaOvMd November 11, 2025
6RP
記事では、中国がG20議長国の南アフリカを味方につける形で
“倭国を国際的に孤立させる”動きを強めているとされている。
たしかに今回は、アメリカがG20首脳会談に不参加と言っていて、
その点だけ見ると倭国の立場が弱く見えてしまうかもしれない。
けれど、日米同盟そのものは揺らいでいないし、
中国への警戒という点では日米の利害は完全に一致している。
倭国が連携を深められる国は、アメリカ以外にも多い。
たとえば──
・イギリス、フランス、ドイツ(対中姿勢で共通)
・オーストラリア、インド(インド太平洋で中国を牽制)
・ベトナム、フィリピン(南シナ海問題で警戒感が強い)
こうした国々と協調を強め、
中国が南アフリカなど“近い国”を使って圧力を演出してきても、
倭国は毅然とした態度で外交を続けていく必要があると思う。 November 11, 2025
3RP
ISWは、「報じられたトランプ政権の和平案は、ロシアがウクライナに提示した2022年イスタンブール合意における要求と根本的に同じである」と分析している。
つまり、ウクライナに完全降伏を要求するものだ↓
◾️ロシアが2022年にイスタンブールで提示した要求は、ウクライナの完全降伏に相当し、ウクライナのNATO加盟を永久に禁止し、ウクライナ軍に厳しい制限を課し、ロシア軍の規模や能力にいかなる制限も課すことなく、ウクライナが西側諸国からの軍事支援を受けることを禁止するというものであった。これらはすべて、報道されている28項目の和平案の既知の条項と整合している。
◾️クレムリンは、ウクライナ軍の縮小を含む当初の戦争目的の達成に引き続きコミットしていることを一貫して示し、公言してきた。その目的は、将来のロシアの攻撃からウクライナを防衛できない程度にまでウクライナ軍を縮小することである。クレムリン当局者は、2025年8月のアラスカ首脳会談以降、この点を繰り返し強調し、西側諸国に対し、ロシアの交渉姿勢と要求は2022年初頭から変わっていないことを明確にしてきた。
◾️この新たな和平案の発表を受けてロシアが展開する論調は、当初の戦争目的へのロシアのコミットメントと、消耗戦においてロシアは西側諸国とウクライナよりも長く生き残ることができ、したがってロシアの勝利は必然であると西側諸国とウクライナを説得しようとする努力を中心に展開し続けている。 November 11, 2025
1RP
倭国が打診の日中韓首脳会談を中国が拒否…文化大臣会合も延期、高市首相答弁巡る日中対立の影響広がる(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/VQUzCmO7z9 November 11, 2025
1RP
中国、日中韓首脳会談を拒否 1月開催打診も、首相答弁に反発(共同通信)
#Yahooニュース
https://t.co/VG1Lc4jrIX
日中関係だけでなく、あれだけコスメ好きアピールしてた韓国にもとばっちり喰らわす結果になってるよね?これ
#高市いらん
#高市やめろ November 11, 2025
倭国が打診の日中韓首脳会談を中国が拒否…文化大臣会合も延期、高市首相答弁巡る日中対立の影響広がる(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/7zhiG0DFMC November 11, 2025
倭国が打診の日中韓首脳会談を中国が拒否…文化大臣会合も延期、高市首相答弁巡る日中対立の影響広がる(読売新聞オンライン)
倭国が議長国として開催を調整している倭国、中国、韓国の3か国首脳会談を巡り、中国政府が応じない姿勢を示したことがわかった。 https://t.co/cfvbdQd73j November 11, 2025
一国の宰相の首を刎ねると言った国が何を言ってるのか。
倭国は対話の扉を開いてるのにきっかけ作った朝日新聞しれっと訂正してるし、立憲民主党の岡田克也氏は逃げの体勢に入った感じだから白い目で見てやれば良いよ。
中国が日中韓首脳会談を拒否
#Yahooニュース
https://t.co/0RsPjQWt3D November 11, 2025
@YahooNewsTopics 中国「日中韓首脳会談やるよ〜」
写真見たら3人とも同じ顔
「これサミットじゃなくて複製人間発表会だろ」
中国のクローン技術怖すぎて草😂🧑🔬🪦 November 11, 2025
まぁああだこうだ言う割には数字を出さない強気発言している人の多いことよ
中国が日中韓首脳会談を拒否
#Yahooニュース
https://t.co/2IVFryRzqw November 11, 2025
@takaichi_sanae 高市総理には期待してますが外交も大事なので軽率な発言や行動には相手の事も考えてはいるとは思いますが気をつけてほしいと思ってます!中国は昔から厄介な国だとは思いますがせっかく首脳会談もしてくれたのにこういう状況になって残念です💦どうか隣国同士友好な関係を築いてほしいです🙏 November 11, 2025
.@konishihiroyuki 様へ
「高市総理が安保・外交オンチ」?
笑止千万。
安保・外交の現場は、国益をかけた真剣勝負。強い姿勢と戦略を示す高市総理は、就任直後の首脳会談成功と歴代最高水準の支持率で、その手腕を証明済みだ。
この「オンチ」評が国民に伝わらない理由?
それは、倭国を守る「備え」を理解せず、ただの友好ムードを求める貴方こそが、外交と安保オンチの深淵にいるからだ。
政策は実績と数字で語れ! 根拠なきレッテル貼りは単なる負け惜しみ!
外交・安保の現実を見ない貴方のような政治オンチこそが、倭国をダメにする元凶だ!
#高市総理は実績で論破
#政治オンチが元凶
#安保と外交は戦略
#事実を見よ November 11, 2025
倭国が打診の日中韓首脳会談を中国が拒否…文化大臣会合も延期、高市首相答弁巡る日中対立の影響広がる : 読売新聞オンライン
2025/11/22 21:32 https://t.co/TBGQDRLI3J November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



