南アフリカ共和国 トレンド
0post
2025.11.26 03:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
G20サミット会場では、1日目の日英首脳会談に続き2日目も、様々な国や機関の首脳と意見交換を行いました。
初めは日独首脳会談。メルツ首相との間で、安全保障協力や経済安全保障等の幅広い分野での協力を確認しました。
次に日印首脳会談では、私からモディ首相に対し、経済安全保障分野の協力の具体化を提起しつつ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け連携することで一致しました。
また、開催国・南アフリカのラマポーザ大統領とも会談し、私から、予見可能性の高い国際的なサプライチェーンの構築の重要性を強調しつつ、倭国企業の安定的な活動を可能とする投資環境を重視している旨を伝えました。
以上の英・独・印・南アフリカ4か国のほか、2日間を通じて、韓国、豪州、フランス、イタリア、カナダ、フィンランド、アイルランド、ベトナム、マレーシア、トルコ、エジプトの各国大統領・首相、インドネシアの副大統領、メキシコの蔵相、各国際機関の首脳とも積極的に懇談や立ち話を行いました。
特にIMFの専務理事からは、総合経済対策のパッケージをまとめたことへのお祝いの言葉とともに、「詳細を読み込んだが、財政上のリスクも手当されており、安心している」とのコメントも頂いたところです。
今回のG20サミットの成果を踏まえつつ、我が国として来年の議長国の米国をはじめ、G20メンバーと緊密に連携をしながら、国際社会の諸課題解決に向けて、積極的に貢献をしてまいります。
南アフリカでの日程を終えた今、倭国への帰国の途についています。復路も往路と同様、21時間の道のりです。
現地の日程や長い旅路を支えていただいた、大使館・外務省・関係省庁・警察の皆様、政府専用機を運用する防衛省の皆様など、お世話になった全ての皆様に心から御礼申し上げます。
また、開催国の南アフリカの皆様も、ありがとうございました。
帰国後は、党首討論をはじめ重要な国会日程が続きます。
緊張感を持って臨んでまいりたいと思います。 November 11, 2025
8RP
#お疲れ様でした ハナカタバミ。南アフリカ原産で江戸時代に倭国に入ってきたそうです。植物は倭国の在来種だと思っていても実は外来種なものも多いです。種の移動は人為にしろ自然の力にしろ簡単ですからねー。よい夕べを #TLを花でいっぱいにしよう https://t.co/XSg3AVtQ8R November 11, 2025
2RP
@KNHjyohokyoku 元ポストのリプ欄見た?南アフリカ人の方から突っ込まれまくってるよ。あと「海外から」がいつものことだけど主語デカなのよ。
リプ欄見てると思ったけど結構高市さん南アフリカでも人気みたいだね https://t.co/y6azbtaeZS November 11, 2025
1RP
臨時閣議で総合経済対策を閣議決定し、記者会見の後、南アフリカで開催されるG20ヨハネスブルグ・サミットに向かう道中です。
途中の給油時間を入れると片道21時間を超えますから、サミットのセッションや首脳会談は2日間ですが、足掛け4日間の出張になります。
昨日は、午前中の日程を空けてもらって出張用荷物のパッキングをしましたが、悩みに悩んで凄く時間がかかったのが、洋服選び…。
去る11月14日の参議院予算委員会における安藤裕参議院議員の御発言が、頭の中でグルグル。
「これから、高市総理はじめ各閣僚の皆さんも、世界各国のトップと交渉しなくてはなりません。そのときに、できれば倭国最高の生地を使って、倭国最高の職人さんが作った服でしっかりと外交交渉してもらいたいんですよ。安物の服で対応していたらなめられます」
私は倭国最高の生地を使った服や倭国最高の職人さんが作った服は持っていませんが、安藤議員の御指摘は一理ある気がして、クリーニングから戻ってきた服の中から、「安物に見えない服」「なめられない服」を選ぶことに数時間を費やしました。
結局、手持ちが少なく、皆様が見慣れたジャケットとワンピースの組み合わせで荷作りを終えましたが…。
外交交渉でマウント取れる服、無理をしてでも買わなくてはいかんかもなぁ。 November 11, 2025
《シリーズ》私がいる国で人気の外国の曲
Waka Waka (This time for Africa)
by Shakira
FIFAワールドカップ2010(南アフリカ)から皆んな大好きWakaWaka✨✨
私はShakiraの声が好き😊 https://t.co/07wk436hUA November 11, 2025
うわっ南アフリカのホワイトアルバム誤植トリプルとかヤバすぎて心臓バクバクなんだけど!誰か買って~(笑)
超絶レア南アフリカ盤White AlbumビートルズBeatlesレコード
https://t.co/g8MseCQJHr November 11, 2025
#Vic3 1.12
開発日記 第168回はその他の追加コンテンツについて
■新機能
‣「工場評議会」
特定の革命で自動発動する特殊法。危機下で労働者評議会が管理権を掌握し、一部産業が労働者所有化。評議会共和制とは並立し得て、いわゆる「二重権力」状況も表現可能
‣「統治者セレクター」
ゲーム開始時に代替の統治者を選べる新機能。「空想的な内容」を設定で有効にしている必要がある。候補は政治家限定/ランダム化/MODで拡張可能。別の統治者を選択すると史実統治者の固有コンテンツは無効化される
■南アフリカ諸国コンテンツ
‣「南部アフリカの再編」
1830年代の大移動(グレート・トレック)とボーア・ズールー・その他部族のせめぎ合いを反映したマップに変更。ウィンブルクとポチェフストルーム(オレンジ自由国とトランスヴァール)は未承認国として開始、ンデベレ北遷などをイベント化し、グリクア文化(ボーアと現地人の混血で西洋よりだった)を追加。ポルトガル植民地は史実に忠実になるよう縮小した
‣「ハイヴェルトをめぐる争い」ジャーナル
南ア各国に共通の統一目標を付与。ケープは直轄・(自国または宗主国の)属国いずれかで南ア全域を掌握するのが目標。それ以外の各国は独立を維持+承認獲得+海へのアクセス確保が勝利条件
ボーア/グリクアはナショナリズム研究で連合形成が可能になる。一方ケープは法改正でボーアまたはグリクアを主要文化に取り込むことで連合形成が可能に。ただしボーアは排他的な文化法を必要とし、グリクアと結ぶには融和的な文化法が必要になる
勝者は全域へのクレームと同文化国を併合する。また国名・旗も独自のものに変化する
■マップ更新
‣「イベリアマップ更新」
イベリアのカルリスタ反乱の可視化、ジブラルタル等の縮小、州再編(バレンシアからムルシアを分離、カスティーリャからレオン分離)、ダイナミック州名、アストゥリアス/アラゴン文化追加
‣「サハラマップ更新」
サハラの分権国に多数のアラブ・ベルベル/トゥアレグ勢力を追加、イギリス領西アフリカを植民地国家
‣「カリブマップ更新」
キューバは3州化し、州特性で産業差別化、アンティル諸島の州都を見直して歴史的なポルトー・プランス、サントドミンゴ、サンファンを設置・条約港(グァンタナモ、モル・サン=ニコラ、サマナ)の整理。オランダ領西インドを実装、キュラソー島のユダヤ共同体とパピアメント語を追加
■その他
‣「資源や産業の再調整」
資源特性(リオティント盆地、シエラ・ミネラ、ドウロ渓谷、ティエラ・ロハ、火山性肥沃土など)を多数追加。砂糖はスペイン・英国・ブラジル・米国・オランダへ集中。ワインは欧州(フランス、イタリア、スペイン)を大幅強化、アメリカとロシアは縮小
‣「条約の自由記述条項」
条約に自由テキストを添える"追補条項"を追加(純粋なロールプレイ用でゲーム効果はなし)。マルチの交渉や取り決めの可視化に利用可能
木曜日はアートについて November 11, 2025
もう、G20は高市の惨憺たる失態で倭国の信用丸潰れですが、マスメディアが事実を報じない。海外では高市の無様な姿が報道されてます。
サミットに1時間遅刻する高市早苗、
G20ホスト国南アフリカの大統領に完全無視される高市早苗…
勿論中国李強首相には全く相手にされない。最悪。
#高市やめろ https://t.co/w3wlJdEoEh https://t.co/q3BNbPwHoo November 11, 2025
Netflixシリーズ
実写ドラマ版『ONE PIECE』
シーズン3の撮影が
南アフリカでスタート!
#ONEPIECE
▼詳細はこちら
https://t.co/RyWRk97TfA https://t.co/758H76DKey November 11, 2025
今朝5時30分に南アフリカに到着しました。
G20初日の首脳会合で私から、ルールに基づく自由で公正な国際経済秩序の発展、世界経済の成長や「自由で開かれたインド太平洋」の実現に繋げるためのWTO改革、ウクライナの公正かつ永続的な平和の実現、ガザにおける人道状況の改善及び早期の復旧・復興に向け、積極的な役割を果たしていく決意を表明しました。
また、「ウクライナ和平に関する関係国首脳会合」が急遽、開催されました。
私から、この戦争を早期に終結させるためにも、米国の関与を最大限に得つつ関係国が結束して取り組むことが重要であり、ウクライナの意思と判断を最大限尊重し、難しい判断を迫られているウクライナを支えていくべきだと訴え、また、力による一方的な現状変更の問題点を指摘しました。
さらに、高市内閣発足後初の日英首脳会談も行い、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、安全保障、経済、経済安全保障の分野で緊密に連携していくことや、情報力強化の必要性につき、スターマー首相と一致しました。
写真:内閣広報室 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



