SOS トレンド
0post
2025.11.29 02:00
:0% :0% (10代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ADHDが鬱になりやすいのはこういう「体からのSOS」が平常運転すぎて気づけないというのもあると思う。
普通の人が「お風呂に入れない」「部屋がゴミ屋敷」という状態になれば何かおかしい...と気づきSOSを出せるかもしれない。
ただADHDはそれが通常運転だからメンタルが落ちてきたときのサインを見逃して休養や相談などの対応が遅れて鬱まで行ってしまうというのもあると思う。
ADHDが精神疾患を数倍抱えやすいのは研究でもわかっているから元気なうちにできる対策はしておきたい。 November 11, 2025
11RP
暗号通貨を勉強しながらポイント稼ごう?
SoSoValueプラットフォームのエアドロップ報酬もは入金不要で収穫OK
通勤通学時に聴けるオリジナルラジオ番組大好評!
🎁 限定特典:登録で30KのEXPを獲得して$SOSOエアドロップに参加しよう!
👉 今すぐ受け取る:https://t.co/D6DpuCMdpO https://t.co/AGOe4OFQKv November 11, 2025
5RP
ほんとこれ。
過食は「意志の弱さ」じゃなくて
体と脳のSOSなんだよね。
低血糖で甘い物を異常に欲したり、
ストレスでセロトニンが足りなくなったり、
加工品の刺激でドーパミンが暴走したり…
わたしも完全にこの3つの沼にはまってた。
そして、この4つのどれかでも当てはまれば、
誰でも食欲は乱れはじめる。
① 睡眠不足でホルモンが崩れる
② 極端な制限の反動で脳が暴走する
③ エネルギー切れで甘いものを欲する
④ 慢性的ストレスで心がすり減る
★要は寝ろ
★普通に食え
★ストレスためんな
なんだけど(笑)
特にストレス解消は難しいんよね。
でも、シンプルに考えてみて。
・朝ごはんで糖質+たんぱく質を入れて血糖を安定
・加工品を少しずつ減らす
・朝日を浴びて、散歩くらいの運動でストレスを流す
これくらいのことで、
あの過食が自然と落ち着いていった。
食欲って体の不快感のサイン。
どれか一つでも整えば少しずつ穏やかになるよ。 November 11, 2025
4RP
@RukiRuk09550593 ☆Ruki☆Ruki☆さん💕💕
今日も
ありがとうございます🍀🐶🐱🍀
#中国に動物愛護法の制定を‼️
#中国に動物虐待禁止法の制定を‼️
#中国猫のSOS https://t.co/vdudFd8wAm November 11, 2025
1RP
無意識の行動には理由がある。食べれば整う。
・ガリガリくん食べたくなったら → 鉄分不足かも → ほうれん草
・甘いもの無性に欲しくなったら → 血糖乱高下 → 玄米
・急に運動したくなったら → ドーパミン足りてない → 鮭
・イライラ爆発しそうな時は → セロトニン不足 → バナナ
・腰が重くて動けない時は → 炎症対策に → 鮭&ブロッコリー
・目がかすむ時は → ビタミンA不足 → にんじん
・頭がズーンと重い時は → マグネシウム不足 → ナッツ
・いびきがヤバい夜は → 体内の炎症対策 → 納豆
・やたらクチの中が寂しいとき → ストレス+亜鉛不足 → 牡蠣(缶でもOK)
・最近どうでもよくなってきた → “心の栄養”が足りてない → チョコ(カカオ多め)
「ただの気まぐれ」が、
実はSOSのサインだったりする。 November 11, 2025
1RP
@SoSoValueCrypto Pls send me link 🙏 https://t.co/6OqT1TaOIz
🚀 SOSOVALUEに参加 - 投資機会を逃さない
🎁 今すぐ登録して3万新規ボーナスを獲得
💰 2026年第1四半期3000万 $SOSO エアドロッププールを山分け
🎁 限定特典:登録で30KのEXPを獲得して$SOSOエアドロップに参加しよう! November 11, 2025
何度も北欧でライブ行ってるけど、ParxEU/UKと同じキャパくらいでやるATLの550kr(9500円)で、安い!の感覚。(Mayday ParadeとFYS帯同なのもあるけど)高いなって一瞬躊躇するのは、800kr(13000円)くらい。
なので5SOS1500kr(25000円)は頭痛するw
エリアでこんなに金銭感覚が変わるの面白い〜 https://t.co/dz8RdymXvm November 11, 2025
@2BPMureHIsj56GF 白杖ユーザーに対して優しい気持ちを持っていただき感謝します。SOSについては白杖ユーザー全員が知っているサインではない、むしろ知らない方が多いのでその点もお書き添えいただけるとありがたいです。 November 11, 2025
うわっソーサの12インチ出てるじゃん!
俺が持ってないやつだ…誰か買う前に止めてくれ〜😂
【希少】サミー・ソーサ MLB 12インチ フィギュア SAMMY SOSA
https://t.co/pika2a9vex November 11, 2025
@IRzCwwem6O7Xr0w @dignityofanimal きよさん💕💕
今日も
ありがとうございます🍀🐶🐱🍀
#StopChinaCatTorture
#StopAnimalAbuse
#SaveCatsInChina
#中国に動物愛護法の制定を‼️
#中国に動物虐待禁止法の制定を‼️
#中国猫のSOS https://t.co/kwkJ1W6t6G November 11, 2025
@hfRvhcRF5pyKuqR @Sea_381 @oZvcXoRBxXimfRc ジン太郎さん💕💕
いつもいつも
ありがとうございます🍀🐶🐱🍀
#中国に動物愛護法の制定を‼️
#中国に動物虐待禁止法の制定を‼️
#中国猫のSOS https://t.co/ri3h2bjrX7 November 11, 2025
⚡【1円もない人、全員集合!】⚡
✅審査なし!質問攻めなし! ✅「助けて」の一言でOK ✅今日生きる金を確保しよう
「地獄」から「天国」へ! #即日 #緊急 #SOS
🚀神速対応👇 https://t.co/jwd48Bsvdl November 11, 2025
@ndw0n9rQla90760 蒼空さん💕💕
いつもいつも
ありがとうございます🍀🐶🐱🍀
#StopChinaCatTorture
#StopAnimalAbuse
#SaveCatsInChina
#中国に動物愛護法の制定を‼️
#中国に動物虐待禁止法の制定を‼️
#中国猫のSOS https://t.co/6LkdB5Dk2j November 11, 2025
海外でピザを頼むふりして警察に助けを求めたって話がある。「チーズピザありますか?」なんて震える声で言って、電話の向こうの警官が一瞬で察する。これ、映画の脚本じゃないよ?現実の話。あたしがこの通話内容を聞いて一番びっくりしたのは、警官が電話の向こう側の声や雰囲気でちゃんと察したってところなのよね。
警察ってのは本来、言葉にならないSOSを拾うのが仕事なのよね。ただ決まり文句を読み上げるんじゃなく、電話の向こうの沈黙や震えを感じ取る。
それが治安国家の矜持ってもんだよ🔥
もちろんさ、倭国の警察にももちろん立派な人はいるよ。でもさ、倭国でもしも同じような電話した時に
👮「110番です。事件ですか?事故ですか?」
👩「すいません、ピザを頼みたいんだけどー。」
って言った時に、果たしてどれだけの警官が同じような対応ができるかな?
ここはピザ屋ではないですよって言ってガチャって切るのか、それとも冷静にこの音声のような対応ができるのか?
ここで、コントみたいにすいません、間違い電話ですよーイタズラやめてくださいねって言われてガチャって切られたら、その時点でゲームオーバー。これって本当は笑えないよ。
アメリカが治安国家の代表みたいに言われるのは、武装してるからでも、権力が強いからでもない。
「命を守る」って一点に関しちゃ、国も警察も必死だからだよ。
ピザの注文一つで命が救われる社会。その裏にあるのは、言葉の裏を読む文化だよ。
これ、倭国が得意だったはずだろ?
察しの国なんて呼ばれたのはいつの話だったかな?
最近の倭国はどう?
行政も政治も、
「言われたことしかしません😔」
「前例がありません😌」
「それは担当外です😏」
そんな言葉ばっかりじゃない?
察しが消えた社会は、弱者から死んでいく。
政治が悪いとか、制度がどうとか、そういう話をいいたいんじゃないよ?
治安ってのは文化なの。治安はそこに住む人間の気質の総量であり、困ってる声を聞こうとする警察、何か変だと気づく隣人、ルールを守る市民、犯罪を許さない社会の空気。これらすべてが国の治安力を作ってる。
ピザの注文ひとつで警官が動けるのは、社会全体が命を優先しており、一定の危機感と緊張感と想像力と経験値がある。こういう国は、犯罪があっても根っこが強い。
逆に、
「自分のことで精一杯」
「見て見ぬふり」
「関わりたくない」
そんな空気が広がる国は、警察が何人増えようが治安は崩壊しちゃうのよね。
保守思想ってさ、ふるくさーい思想とかじゃなくて、人間の直感、勘、経験というような、この国を何百年も守ってきた知恵の継承なのよね。
変な声で電話してきた人がいたら、
「もしかして助けを求めてるのか?」
そう感じて動く。
これができるか、できないか、命を救えるのか、救える命を死なせてしまうのかに分かれてしまう。そこにあるのは、合理性じゃなく、もしかしてもしかするかもしれないって言う情だよ。
それを、気にしすぎ、映画の見過ぎ、もしそうだったとしても、普通はピザの注文が110に来ても分からなくて当然っていうような空気がある国は長く続かないよ。
ピザを注文するふりで命が救われた話は、単なる美談じゃなくて、社会がどれほど人間の気配や意図に敏感かを示す物語でもある。
倭国も本来、言葉の裏を読み、空気を察し、弱い人間の声を拾える国だった。
それができなくなったのは、国が疲れ、余裕が消え、つながりが壊れてきたからなんじゃない?
でもね、まだ遅くないよ。
もう一度、目の前の人を助けようとする文化を取り戻すだけで、倭国はすぐに強くなる。
ピザの注文を装った声を聞き分けられる警察👮
その声に耳を澄ませる市民👨
そんな国に戻れたら、倭国はまだ大丈夫だと思う😊 November 11, 2025
ちなみに、これに関連して知っておいてほしいことが、タクシーの行灯が点滅しているとき、それは緊急事態のSOSです。
運転手が危険にさらされている、もしくは車内で異常事態が起きている可能性を意味します。
このサインを見て通報した市民、そして冷静に対応した警察官。
誰もが当たり前の夜を守るために、ただ気づいた、伝えた、それだけの行動が命を繋ぐことがあります。
見過ごせば一瞬。
でも、気づけばひとつの命が助かる。
それが察知する社会の力なんです。
この動画の中で印象的だったのは、通報者と警察の会話です。
「車種、たぶんカムリかな?」
「了解しました、そしたら今、警察官そっちに向かってます。」
まるで訓練されたチームのような、静かな信頼のキャッチボール。
警察官の対応力も素晴らしい。
焦らず、質問も正確で、聞き取りやすい。
通報者の落ち着きもまた、感情に流されない勇気の形です。こういう人たちが、社会の背骨を支えてる。
知らなかったを次は気づけるに変えるってすごく大事で、行灯の点滅がSOSとは知らなかった人も多いと思います。ここでは、気づいた今から、誰かを守れる人になれるってことが大事なんです。
街の光の中には、実はたくさんのサインが隠れています。点滅、手の合図、ドアの開閉、沈黙。それを読み取れる社会は、きっと強くて優しいと思います。 November 11, 2025
Hiroking【熊のジャーナリスト】取材より
現場の実態が見えてきます
伐採の結果がもらたす自然崩壊
同じ問題意識を持つ
オーガニック庭師の話を引用します
倭国の“荒れた森”は、戦後政策の続きです
木材不足を補うため
国はスギ・ヒノキを植えるほど
得をする制度を作りました
その結果、広葉樹の森は伐採され
倭国中が人工林に変わりました
やがて安い外国材が流入し、
国産材は売れず、山は放置
暗く、痩せ、災害に弱い森へと変貌
広葉樹が消え、ドングリや果実が激減
イノシシ・シカ・クマはエサを求めて里へ下りる
“人里出没”は動物の問題ではなく
♦️森からのSOS‼️
今の倭国の山は、
戦後政策の“負の遺産”を引き継いだ姿なのです November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




