1
adhd
0post
2025.11.25 05:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ADHDはこの「頑張りたいけど頑張れない」という状態を絶対に甘く見てはいけない。
僕も経験があるがこの状態は「頑張っている時」の何倍も辛く簡単に鬱や適応障害を引き起こす。
しかもADHDは人一倍この状態に陥りやすく、自分を攻めてしまうので精神病リスクも高い。
これに僕も10年以上悩まされて来たけど、今何とか脱出できた方法を全部まとめたから読んでみて欲しい。
(力が入って10000字超えちゃったけど...)
https://t.co/LwSqN0ReZ8 November 11, 2025
8RP
ADHDは騙されたと思って「ジャーナリング」を絶対に習得してほしい。僕はこれで人生変わった。
今まで常に頭の中がうるさく余計な心配や混乱でごちゃごちゃしていたけど、思考をとにかく可視化するジャーナリングを始めて一気に改善した。
常人以上に頭を使って考えていた内容が全て無駄にならずに整理されていくし、不安の原因も分かって精神も安定した。
詳しいやり方とADHDでも続けられる方法はここにまとめたから是非試してみて欲しい。
https://t.co/wEe3he32vK November 11, 2025
4RP
これどちらかというとIQ100前後のASD+ADHD併発してる人では。
一見普通に見えるから期待されるのに、全然使えないという悪い意味でのギャップがあるので…。 https://t.co/8Dha4DNvJK November 11, 2025
3RP
警察から児童相談所に連絡がいく
児童相談所から家に連絡がある
病院のカウンセリングは毎週受けている
このような感じで
警察
学校
カウンセリング(病院)
ADHDの為元々通っている児童精神科
児童相談所と繋がりました
長い戦いになりそうですが頑張ります
見守ってくださった方ありがとう November 11, 2025
3RP
マジな話すると、ADHDは本能には決して逆らえない(逆らわない方が最大瞬間風速を叩き出す)生き物だから、
数多の美女を抱きたいとか豪遊したいとか働かずに楽して生きたいとかの低俗なモチベでいいから、
「自分の心からの欲求」に耳を傾けてモチベの自家発電をすると、結果的に社会的な存在になれる November 11, 2025
1RP
ADHDは診断されるタイミングに大きな差
N=568
・IQが高いほど診断が遅れる
・多動・衝動が強いほど早く診断される
・女子は不安・抑うつなどの内面化症状が強いと遅れやすい
・診断が遅れがち:収入・学歴レベルが高い家庭、非白人の母を持つ家庭 https://t.co/dLURQytXHO November 11, 2025
1RP
実際、起業家・クリエイター・研究者にADHDが多いのは偶然じゃない。
「誰も思いつかないアイデア」って、遠い情報同士を繋げることで生まれるから。
普通の人が「Aの次はB」って考えてる間に、ADHDは「AとZを繋げたら面白いんちゃう?」って発想ができる。
スティーブ・ジョブズも「点と点を繋げる」って言ってたけど、ADHDはそれが標準装備。
じゃあどうすればいいか?
答えは【思考の速さを活かせる環境に行く】こと。
「順を追って説明する」が評価される場所にいたら、一生コンプレックス抱えたまま。
でも「結論だけ出せばいい」「アイデアの質が全て」って場所なら、ADHDは無双できる。
会議で「結論から言って」って言われる会社より、「自由に発想して」って言われる環境の方が100倍向いてる。 November 11, 2025
1RP
ぶっちゃけ言うわ。ADHDで「朝起きれん」「やる気が全く出ん」って人、
それ『鉄分不足による貧血』が原因やねん。
ぼくも常にだるくて、何するにも億劫で動けんかった。
でもこれで1ヶ月後にエネルギー湧いてきたで…
「赤身肉を週3回食べる」や。
栄養医学の研究で、鉄分不足がドーパミン生成を阻害し、ADHD症状を悪化させるって証明されてる。特に女性は月経で鉄分失うから、意識的に摂らんと脳が働かんねん。
鉄分補給のやり方:
・牛肉、豚肉、レバーを週3回食べる
・1回の量は手のひらサイズでOK
・ビタミンCと一緒に摂ると吸収UP(レモン、ピーマン)
・コンビニならビーフジャーキーでもOK
・サプリより食事から摂るのが基本
外食の焼肉でも、スーパーの惣菜でもできる。ぼくは週3で赤身肉食べたらやる気が戻った。だるい人、今週から赤身肉3回食べてみ。 November 11, 2025
1RP
母はヒス持ち、父は知的障害、私は解離性障害うつ病(鬱は誤診な気がする双極かな)、妹は診断はされてないが誰がどう見てもADHD
遺伝と家庭環境?からくるのかねこーゆーのは November 11, 2025
今まで別件で色んな精神科行ったことあるけど、どのお医者さんも共通してADHDの可能性疑ってきたし、自分でもそれなりに自覚はあった。
けど、きちんとADHDの診断をもらうには幼少期の行動記録(?)が必要らしく、それが面倒くさくて診断はもらえてないし、治療とも向き合ってこなかった。今反省してる November 11, 2025
ドイツ語の同じコース2回ずつ受けて、やっと少し点数良くなってきた。興味もないし、ADHDで集中力もないので大変ですが、数字で目に見えると嬉しいタイプ!
ドイツ語で悩んでる方は、同じこと2億回やったらちょっとわかるかな?ぐらいの気持ちでいたほうが精神衛生良きです。
50回目だから、まだ理解できないなーぐらいの気持ちでゆるゆると続けていきます。
テスト合格しちゃったので、来月から新しいコースに進むことになりそうです。チヌ November 11, 2025
@somasaiko 発達障害にはいろいろなコンビネーションがあるという部分は知られていいと思います。Special ED教師ですら全てをカバーできている人はおらず、親はかなり苦労します。なのでこのケース、ここまで繋がったことに感心した次第です。もっとも、ADHD=XXXといった誤認が広まるのは怖いですけれど。 November 11, 2025
大学の再履修の少人数授業で「ADHDの脳内」みたいな内容やらされてちょっと笑った
そのケがある人が再履修しているものと思われるので、先生からの裏メッセージ的なものを感じ取るほかなかった
なお、私を含めその履修者はほぼみんな休める上限まで休んでいました November 11, 2025
@chunworking ADHDの「頑張りたいのに頑張れない」地獄、めっちゃわかる。作者さんの10年超えの闘いから脱出マニュアル、絶対読む価値あり! 鬱リスク高めなのに自分責めループ抜け出すヒント満載で、みんなにシェアしたいレベル。note有料だけど、投資価値エグい🔥😭 November 11, 2025
けど めちメロに犬猫メイドで可愛いと思う!て、言うの嬉しかったから 生きるт ̫ т
仕事もまともに出来ない 貯金もない ADHDだけどガチで 犬猫メイドでコラボしたいから 生きるし頑張るт ̫ т November 11, 2025
10歳のADHD・ASDの息子が単身マレーシアへ。母が初めて感じた“心の成長”|ボダミ | ADHD息子との日常 @ボダミ | ADHD息子との日常 #育児日記 https://t.co/Yl8mOdtmxa November 11, 2025
ADHD症状での困り事が少なくて、心理検査ではADHDもASDもLDも引っかからない。でも睡眠コントロールに必要だったから診断貰ってコンサータ飲んでる。ただ最近は落ち着いてて休日は飲まないでも活動できるからコンサータの残薬出てきそう……って感じの、類似してる人どこかに居ないのか…………。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



