1
高齢者
0post
2025.11.23 20:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
もし消費税が当初の約束通り社会保障費として積み立てされていれば、500兆円を超える予算になって、北欧みたいに最低年金を20万円くらい支給することもできていたわけです。70歳を過ぎた500万人の高齢者が低年金のために働くという異常な社会にはならなかった。それについての朗読です。 https://t.co/C9m62QqG16 November 11, 2025
56RP
不動産価格の値上がりでうま味が増したのか。高齢者の住宅を安く買いたたき高値で転売するリースバック商法にとうとう銀行まで参入。
地銀は住宅ローンを延滞した高齢者を不動産会社に紹介し手数料をもらい、そのうえ住宅売却代金で高齢者に債務の一括返済をさせる。
ある信託銀行は「空き家対策」を口実に自治体と連携。自治体から独り暮らしの持ち家高齢者のリスト(個人情報漏えいの疑い)を入手し、リースバックへ勧誘。
高齢者には「家賃を払えば住み続けられますよ」といいながら、そのうち追い出す悪質な例もあとを絶たない。
銀行の逸脱したやり方は金融庁も対処すると答弁(11月21日参院消費者問題特別委員会)。いまや強欲金融資本主義は社会悪です。
ひきつづきこの問題を国会で取り上げていきます。 November 11, 2025
14RP
「通院し放題」とか本当に悪意ある表現。
みな必要だから通院している。
官製高齢者ヘイトを許すな!
高額療養費制度、70歳以上の「外来特例」見直しへ…負担上限に達すれば「通院し放題」と批判(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/GWV8CbwT3S November 11, 2025
14RP
社会保険料の支払いは現役世代が多く、給付を受けるのは高齢者が多い。
高齢者人口の増大に伴い現役世代の負担は上がる一方であり、医療・介護・年金を合わせた負担額は給与の30%にも迫ろうとしている。これを減り続ける現役世代で支えることはもはや不可能で、続けていたらこうなることは猿でも分かる https://t.co/EuaZPsEXXh November 11, 2025
12RP
引用失礼
この方のプロフィール見たら、高校生なんですね。
自分が高校生の頃、まさか、自分が、就職しても、
結婚しても
高齢者になっても、
ライダーに夢中とか、夢にも思っていなかったわけだから、ある意味、第1話から見ている我々とか、信じられないのだろうね。
卒業せずに続けて下さい。 https://t.co/Q4CddqoV3A November 11, 2025
12RP
これをディストピア飯というのは健常者からしたら当たり前の感覚だけど、嚥下困難な高齢者や脳血管障害のある人に少しでも普通の食事に近いものを食べさせたいという思いで作られた背景との落差がすごい https://t.co/40ZVj6tYne November 11, 2025
11RP
『ヒートショック』
⚠️これからの時期に危険な「ヒートショック」を調べてみました。
🔹皆様も十分注意して下さい。
「ヒートショック」とは、主に冬場に急激な温度変化によって血圧が大きく変動し、心筋梗塞や脳梗塞、失神などを引き起こす現象のことです。
◾特に危険な人(リスクが高い人)
▫️65歳以上の高齢者
▫️高血圧、糖尿病、動脈硬化、心▫️臓病の既往がある人
▫️肥満の人
▫️飲酒後の入浴
◾主な症状・事故
▫️浴室での失神・転倒
▫️心筋梗塞
▫️脳梗塞・脳出血
▫️不整脈
▫️最も多いのは「溺死」(意識を失って浴槽で溺れる)
◾予防方法(効果的な対策)
▫️浴室・脱衣所を暖める→ 浴室暖房乾燥機、脱衣所にヒーターを置く(最も効果的)
▫️湯温は41℃以下にする(42℃以上は危険度が急上昇)
▫️かけ湯をしっかりする(足→手→体と徐々に慣らす)
▫️長湯をしない(10分程度が目安)
▫️飲酒後の入浴は避ける
▫️血圧が高い人は夕方~夜の入浴を控える(朝が比較的安全)
#ヒートショック November 11, 2025
8RP
高齢者向けの"なんでも屋"サービス
『レンタル孫』が素晴らしすぎてシェア。
近くに住む"孫スタッフ"が、買い物やゴミ出し、病院同行、スマホ操作など、高齢者の"困った"をお手伝い。
料金は30分2,000円から。"孫役"は介護や医療に詳しい20~40代の有資格者。
しかもこれ、元介護士の代表さんがやってる個人事業らしい。
介護ではなく"日常のお困りごと"に寄り添う。
このサービス、もっと広まってほしい。 November 11, 2025
8RP
「論点ずらしてない」とかクソリプ来てるけど、論点は「お金持ちの高齢者からどうやってお金を取るか?」だぞ、吉村の「たけしの1割負担はおかしい」とかシングルマザー云々とか、その他の話は、明らかに論点ずらしてるよな、大丈夫か? November 11, 2025
7RP
驚いた
濃厚接触者だったのに結局強行したんだ
自分たちのアピールのために
カコチンは一緒にご飯食べてるんだよね?
大丈夫なの?
マスクしたらいいってもんじゃない
どうして取りやめようと思わなかったのかな
高齢者の方も職員さんも迷惑でしかないだろうに https://t.co/FJKYU0jgRW November 11, 2025
6RP
若者やこれから生まれてくる赤ちゃんの、未来を明るくするために
と言う視点、視座から見て
一部の後進国や紛争地域のように
毎日の生活が精一杯な状態に比べて
倭国は戦後、いざと言う時や生活困窮者を助け合う
社会保障制度を創り上げてきた
しかし
少子高齢化や長年のデフレ等の経済の低成長により
社会保障制度は既にその内容を縮小せざるを得ず
将来的にますます壊れていく宿命にあります
何故なら
助け合いの精神から
社会保障制度の財源は全て
私達が働いて得た賃金の中から、税金や保険料を出し合うという仕組みだからです
その財源を出している、現役世代は毎年60万人ずつ減り続ける半面
高齢者医療費や介護費は右肩上がりで止めど無く膨張しているから
ではどうしたら良いのか?
➊経済成長に伴う賃上げか
➋社会保障給付費(高齢者医療費、介護費)の抑制
一番難しく重要なのは
➋の抑制策を
患者や利用者の負担を重度に上げたり、給付サービスの縮小や廃止ではなく
➌需要を減らすこと→
重病に、入院に、寝たきりにさせない保健予防事業を制度化すること
公務員の給料は誰が出している?財源は?→全て税金
では、警察官は?
教員は?→それも全て税金から給料が支払われている
ならば、医師や看護師や介護士等は?
患者1〜3割負担以外は全て
あなたの給料、賃金から天引きされる
税金と保険料が全ての財源
デフレと、円高対策で一連のアベノミクスが行われたが賛否こもごも
逆に円安、物価高でも
同じ積極財政が行われようとしている→更なる円安、物価高?
とは分からないし、国民の期待とその手腕に期待したいが
コロナ禍以前には考えられなかった
一律給付や減税を、当たり前と思うやっかいな意識変容
東倭国大震災25兆円の損害に対し
その内10兆円を国民全員で負担をし合うということで、未だ返済中と言う、コロナ禍前の一方の事実
実際、若者も2万円とか5万円、臨時にお金を貰えれば
その時は嬉しいだろうが
それは結局は高齢者を喜ばせるために
未来の社会福祉制度を壊し
そのための財源を食いつぶしていると言うことをしっかりと認識して置いてほしい
要は、明るい未来創りを遠ざける November 11, 2025
5RP
毎月引き落とされるなんて…高齢者が理解しづらい「サブスク」 「解約できない」と不満も
https://t.co/cYI2cqIZl4
「数千円で多くの映画やドラマを見ることができるので、お得だと思った」。このとき女性は1回払えばずっと見られる契約だと考えていた。 November 11, 2025
5RP
学歴じゃなくて人、その通り
いくら阿部ちゃんでも高齢者撲殺ソング歌ったり「女子ぶっ飛ばしたくなる」「売れちゃって嫉妬されちゃうw」とか言い出したら鬼嫌いになる https://t.co/SEAYE6VvQW November 11, 2025
3RP
「無料では多重投薬や検査の温床に」…
検査が必要な人や、処方薬の必要な人が、医療に繋がり続けられるように、きちんと医療の現場を確認しながらしか進めないで下さい。
たとえば自己管理の難しい高齢者の薬の管理を最新技術で可能にする等の解決法も活用し、本当の無駄だけ減らせれば良いのでは。 https://t.co/7BLL1Mn2XH November 11, 2025
2RP
厚生労働省の最高裁判決への対応策公表を踏まえた緊急声明
生活保護利用者の人間の尊厳を再び踏みにじる司法軽視の再減額方針の撤回を強く求める
いのちのとりで裁判全国アクション
2025年11月21日
「厚生労働省は、本日、最高裁判決への対応策を公表した。
公表された対応策は、原告を含むすべての生活保護利用世帯に対し、①最高裁判決で違法とされなかった「ゆがみ調整(2分の1処理)」を再実施するうえ②最高裁判決で違法とされた「デフレ調整(-4.78%)」に代え、低所得者(下位10%)の消費実態との比較による新たな高さ(水準)調整を「-249%」行う一方、③原告については「特別給付金」として②の減額分を追加給付するというものである。
かかる対応策は、専門委員会報告書が示した選択肢の中で最も低い水準での対応であり、訴訟の敗者である厚生労働省が、その主導で原告側の意見は聞き置く形で専門委員会を開催してきた目的が、最高裁判決の意義を矮小化し、被害回復額を値切ることにあったことが明らかとなった。
まず、上記②の新たな減額改定を行うことは、最高裁判所による勝訴判決の効力を全く無視するものである。上記③のとおり、原告等に「特別給付金」として上記②の減額分を追加給付したとしても、専門委員会において法学系委員が指摘したとおり、紛争の一回的解決の要請に真っ向からする「蒸し返し」そのものであり、原告以外との関係でも到底許されるものではない。また、上記①の再減額改定を行うことは、少なくとも、減額処分の取消しによって改定前基準による保護費の給付請求権が生じている原告との関係では、これを違法に不利益変更するものであり許されない。
専門的知見を無視した政治的判断で史上最大の生活保護基準引き下げを行った厚生労働省は、最高裁によって判断の違法を断罪されてなお、10数年前と全く同様の過ちを犯そうとしている。かかる対応は司法軽視もはなはだしく、この国の三権分立、法の支配を揺るがすものである。また、高齢者世帯と重度の障害・傷病者世帯が8割を占め、弱い立場におかれた生活保護利用世帯の人権と人間の尊厳を再び踏みにじる仕打ちであって断じて容認できない。
高市早苗総理大臣と上野賢一郎厚生労働大臣は、最高裁判決で違法判断を受けたことについて「お詫び」の意思を表明しているが、かかる対応策を強行すれば、「お詫び」は口先だけのものだったことになる。私たちは、政府・厚生労働省に対し、かかる対応策をすみやかに撤回し、生活保護利用世帯に対する真の謝罪と2018年以降の基準への影響を含めた被害の完全回復による早期全面解決を改めて強く求めるとともに、今後とも幅広い市民の理解と協力を得ながら断固として闘い続ける決意を表明する。 以上」
https://t.co/bC3NKBwxhb November 11, 2025
2RP
@nemoto_ryosuke2 薬を出し渋る政策
これを診療報酬の“減算”と“加算”で誘導
本当に必要な薬まで遅れる/出ない → 高齢者の重症化・死亡が増える
これが超過死亡の原因。
極端な減薬は逆に重症化を招く。
ワクチン陰謀論者=右派はこれを全部無視
倭国の宗教右派=自己責任・免疫論・医療削減
小さな政府
分かります? November 11, 2025
1RP
しののの府から東京に出て来た時にびっくりしたのがこれ
多分フードデザートになる隙間を埋める存在だろうなっていう感じの立地っぽいので助かっている人は多いと思う
サミットとかオーケー相当に比べると高いんだけどライフと等価かライフより安いくらいだから厚生年金の高齢者くらいまでが多分助かる November 11, 2025
1RP
【ご協力のお願い】
僕の故郷大分県大分市の佐賀関のために何かしないといけないと考えています。微力だけど売上金の一部から支援したいのです。 高齢者の方が多い地域です。少しでも力になりたいと思っています。そこで本と羊のオリジナルZINEをご購入していただきたいのです。そこから火災の被害に見舞われた佐賀関の方々へ届けたいと思います。 よろしくお願いいたします。 もちろん僕自身も寄付金を出します。
📚【店主夫婦の日記】 甘くないパリ生活日記 1999秋-2000春
https://t.co/akWfFWuZnC
ふくおかの「ふ」。 FUKUOKA SHORT ESSAY https://t.co/eWznaUTzjP
ぜひ店頭でもよろしくお願いいたします。
#佐賀関 #大分 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



