震災 トレンド
0post
2025.11.23 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
突然思い出したのですが、震災直後、津波で博物館がメチャクチャになり、たくさんの大切な物が流されてしまった時、報道はじめ、支援に来て下さった方に「今、何が欲しいですか」と聞かれるたびに、本気で「ドラえもん」と答えていました。
それは、幼稚ですが、切実な理由からです。
なぜでしょうか。 November 11, 2025
16RP
震災後にやっと仮設住宅ができた時、入居の抽選に当選したものの光熱費が自腹なので、金銭的事情で入居を諦めた人もいましたね…
今回の減免も大変ありがたいとは思うのですが、一般家庭の減免をする余裕があるのならば、震災直後の仮設住宅の光熱費を無償にしてあげて欲しかったですね
そして、物価が高いなら消費税を下げればいいのでは?
生活が苦しくて、スーパーでは割引シールに多くの人が集まってますが…
消費税は、逆に10%割り増しシールを貼られてるようなものです November 11, 2025
9RP
最後の野菜配布、飛び交う「ありがとう」 輪島・重蔵神社震災直後から 野口健、石井竜也さんら協力 小松、南砺市も(北國新聞社) - Yahoo!ニュース https://t.co/NMh26HkNvE November 11, 2025
3RP
能登デスク中山さんが訪ねる #今行ける能登 珠洲編をYouTubeに公開しました。震災被害が巨大だった珠洲ですが、観光できる場所は幾つも❣️ 宿泊できる場所も徐々に増えており、復興支援のために是非訪れて下さい🥰
https://t.co/CpC6zoRh2w
#海と倭国 #倭国財団 #石川テレビ #能登のために November 11, 2025
2RP
だから?としか。
そんなもの当たり前。
台湾には外省人がいるし、反日の人、台湾を中国にしたいと考える人たちも一定数いる。
いて当然。
中国からも、工作員やらスパイが大勢入ってるだろうしね。
倭国人側も、すべての台湾人が親日だとは思ってない。
実際、反日の台湾人作家も倭国に在住してるようだし。
ただ、価値観・倫理観などが倭国と近いことと、
これまで何度も助け合ってきた経緯から、台湾は信用できるのは間違いない。
東倭国大震災の義援金や、コロナワクチンの贈与?、震災でのお互いの救助活動、パイナップルや今回のホタテの件などなど。
台湾統治時代の倭国人を神として祭り、尊敬してくれる感性。
まだ普通に倭国語が通じるところも多い、いわゆる倭国を肯定する社会。
これらからくる信用は、「倭国から奪おう、もらおう、盗もう」としか考えない、中国・韓国・北朝鮮などからは、絶対に得られないものだ。
友好国として助け合い、付き合ってきた実績が違うのよ、実績が。
中国や韓国、北朝鮮という「倭国人がうっかり渡航したら生きて帰ってこれないかも」的な反日国家とは違うのよ。
ゴリゴリの反日国家に囲まれてる倭国だからこそ、余計に台湾の存在はありがたいのよ。
だからこれからも、友好国として付き合っていきたいと思うわけよ。 November 11, 2025
1RP
@mehtaphayal1 @minami_engeki ご観劇、本当にありがとうございました。無事上演でき、受け止めていただき幸せです。
先生と初めてお会いしたのが仙台大会。あの年の県大会もアリオスでした。
あれから6年。
今一度、震災の頃に向き合ってみました。 November 11, 2025
1RP
@n2shida 素晴らしい作品でした!
震災後の何処にいれば安全と言えるのか?不安と戦っていたあの時を思い出しました。(私の両親も福島市に住んでいます)
やり場のない怒りに共感させられながらも、前を向いていくことができる作品。
地震が直接的ではない音による表現であることもセンスの良さを感じました。 November 11, 2025
1RP
一応置いとくな
T-ZOU
@Inu1111OneOne
○委員長(奥谷謙一) 時間が経過しているので、最後でいいですか。
○増山 誠委員 最後。文書の内容の真相究明に当たって、片山さんのほうで、我々の委員会に一度疑義を 呈されたということで、要望書というのを出されてると思うんですけれども、これ一部委員 が、本件告発文の作成に関与しているとの疑惑ということで、元県民局長のご家族から議会 事務局宛てに7月12日金曜日に届いた資料を産経新聞が7月11日には知っていて報道してお り、竹内委員も11日には記事を引用して自らのブログにおいて発信していることがネット上 で確認できました。こういった状況がある以上、百条委員会としても調査の必要があるので はないかというふうに考えておりますが、これについて片山元副知事、何かご意見あります でしょうか。
○証人(片山安孝) 大変申し訳なくて、委員の方、皆さん方、ここで顔を見ましたら、顔分かるんですけれど も、私はこの場に疑惑があるということで出てきています。 特に7項目のうちの1番目、ひょうご震災記念21世紀研究機構につきましては、7月19日 の本人の陳述書でも、本人が臆測ですって言ってるんですね。そこで、私は疑惑にもかかわ らずここへ出てきてるのに、大変申し訳ないことを言いますけども、委員さんの中には疑惑を持たれてる方がいらっしゃいます。 例えば、奥谷委員長の場合は、公用パソコンの中に出てくる職員からこの騒動が始まる前 に相談を受けてたと、こういうようなことも出てます。 公益通報委員会の7月末ぐらいに発表するということについて説明があったときに、百条 委員会の自民党と維新の人に説明したけれども、自民党の委員から、今そんなものを公表す るなと言われたというような話も伝わってますが、普通に考えて委員長と副委員長に説明に 行きますよね、そしたら自民党というのは奥谷さんじゃないかなと。申し訳ないです、これ 疑惑ですからね。私も疑惑言われてますから、疑惑を言わせていただくということで、疑 惑、疑惑で申し訳ない。 じゃあ、疑惑じゃないことを言いましょう。疑惑じゃないことは、竹内さんは疑惑じゃな くて、ゆかたまつり、丸尾さんはスキーウェアのことですね、これは地元から全然違うとい うこと、二つのことを言われてると。また、竹内さんについては、百条委員会の事前調査の ときに、職員に圧力をかけたんだと、このことは私も報告を受けたところでありましたし、 それから8月24日の秘密会の証言で知事が最高幹部に文具を投げたと。どうも最高幹部って 私やったらしいんですけども、私に向かっては投げられてません、何も。そういうようなこ とを捏造してるってことです。 また、竹内さんについては、もっと火のないところに煙は立たないということですけど も、非常に言われてますね、元西播磨県民局長の奥様のメールの作成に関与してたんじゃな いかと。また、本人の陳述書の作成に関与してたんじゃないかと、こういうようなことが言 われてますので、こういうようなことについて、ぜひ解明いただかなければいけないのでは ないかなというふうなことを思ってますし、また直前に本人と話をして圧力をかけたのでは ないかと、大変申し訳ない、長岡さん、ちょっと言われてるようなこともあるんですけれど も。これは疑惑ですから、疑惑については申し訳ありません、疑惑ですが、私も疑惑を言わ れてますから、疑惑を言わせていただきました。 スタンダードを一緒にさせてもらったということですけれども、疑惑でないこともありま す。なぜそのことを協議されないのか、そのことについて委員長にお願いしているというこ とになりますので、疑惑のある方は、委員会の中では5人、それから委員会以外の方で5人 というふうな形で、全部で10人ですが、私はその10人の中に1人入ってないなと思いますの は、6月10日の県議会で伊藤傑さんが質問されたときに、おまえ誰んとこへ頼みに行ったん やと、百条委員会やめてくれと、その人誰やっていうて言われまして、私は最後まで答えま せんでしたが、伊藤傑さんが、この人やという名前を言ってます。6月10日の質疑応答の記 録の中に出てます。私はその人も非常にいろいろと影響力ある方やと思うんで、私はその人 のところに頭を下げに行ったということですので、名前は申し上げませんけども、そういう ような状況です。 やっぱり、こういうような疑惑がある以上ですね、調査をしていただかなきゃいけないんじゃないかと、このことを申し上げたところでございます。すみません。 November 11, 2025
https://t.co/wfvM4AD0xu
そうなんだよ。リーマン震災世代…平成一桁生まれも氷河期の底とタイくらいで就活ヤバかったんだよな。
平成初期のポケモンとかリアルタイムで遊べたのはよかったけどな。
俺は実家に帰るだけだったから傍目に見てるだけだったけど… November 11, 2025
昔、夜中のテレビで、やたらにキレイな男の子が設計図面を手描きしてて、今時こんなことできる若い子いるの😯?と思ったのが、伊野尾君だった。
東北の震災支援かなんかの企画だったはず。
建築家に取材に行くと、先方も嬉しそうなのが伝わってくるのも凄いよね。 https://t.co/M39jGYCNCt November 11, 2025
投資家で一番重要な能力は守備力、危機回避能力
株は下手、先週もノース初値売りして失敗。
でも00年ITバブル崩壊、震災、リーマン、コロナ時は全て回避後に買って大儲け。
倭国株4.85万円で全投げ、インフレに強い、都心reit、外債、高収益海外バリュー株、都心築浅不動産、
後は借金返すだけ。 November 11, 2025
今日は珠洲市三崎町高波でイベント
さいはては茶話会支援
ママ達と沢山お話しできて良かったです
震災後に生まれたんやね!とか
スポーツセンター!みんな行ってた!って当時のこと思い出したり
大変な記憶は薄くなるけど、現在進行形の大変が続いてるんだよね
#ボラサポ
#令和6年能登半島地震 November 11, 2025
でもさ~
記録に残っているんよ
もっとあるけどちょっとだけよ
2024/12/25
○増山 誠委員 最後。文書の内容の真相究明に当たって、片山さんのほうで、我々の委員会に一度疑義を 呈されたということで、要望書というのを出されてると思うんですけれども、これ一部委員 が、本件告発文の作成に関与しているとの疑惑ということで、元県民局長のご家族から議会 事務局宛てに7月12日金曜日に届いた資料を産経新聞が7月11日には知っていて報道してお り、竹内委員も11日には記事を引用して自らのブログにおいて発信していることがネット上 で確認できました。こういった状況がある以上、百条委員会としても調査の必要があるので はないかというふうに考えておりますが、これについて片山元副知事、何かご意見あります でしょうか。
○証人(片山安孝) 大変申し訳なくて、委員の方、皆さん方、ここで顔を見ましたら、顔分かるんですけれど も、私はこの場に疑惑があるということで出てきています。 特に7項目のうちの1番目、ひょうご震災記念21世紀研究機構につきましては、7月19日 の本人の陳述書でも、本人が臆測ですって言ってるんですね。そこで、私は疑惑にもかかわ らずここへ出てきてるのに、大変申し訳ないことを言いますけども、委員さんの中には疑惑を持たれてる方がいらっしゃいます。 例えば、奥谷委員長の場合は、公用パソコンの中に出てくる職員からこの騒動が始まる前 に相談を受けてたと、こういうようなことも出てます。 公益通報委員会の7月末ぐらいに発表するということについて説明があったときに、百条 委員会の自民党と維新の人に説明したけれども、自民党の委員から、今そんなものを公表す るなと言われたというような話も伝わってますが、普通に考えて委員長と副委員長に説明に 行きますよね、そしたら自民党というのは奥谷さんじゃないかなと。申し訳ないです、これ 疑惑ですからね。私も疑惑言われてますから、疑惑を言わせていただくということで、疑 惑、疑惑で申し訳ない。 じゃあ、疑惑じゃないことを言いましょう。疑惑じゃないことは、竹内さんは疑惑じゃな くて、ゆかたまつり、丸尾さんはスキーウェアのことですね、これは地元から全然違うとい うこと、二つのことを言われてると。また、竹内さんについては、百条委員会の事前調査の ときに、職員に圧力をかけたんだと、このことは私も報告を受けたところでありましたし、 それから8月24日の秘密会の証言で知事が最高幹部に文具を投げたと。どうも最高幹部って 私やったらしいんですけども、私に向かっては投げられてません、何も。そういうようなこ とを捏造してるってことです。 また、竹内さんについては、もっと火のないところに煙は立たないということですけど も、非常に言われてますね、元西播磨県民局長の奥様のメールの作成に関与してたんじゃな いかと。また、本人の陳述書の作成に関与してたんじゃないかと、こういうようなことが言 われてますので、こういうようなことについて、ぜひ解明いただかなければいけないのでは ないかなというふうなことを思ってますし、また直前に本人と話をして圧力をかけたのでは ないかと、大変申し訳ない、長岡さん、ちょっと言われてるようなこともあるんですけれど も。これは疑惑ですから、疑惑については申し訳ありません、疑惑ですが、私も疑惑を言わ れてますから、疑惑を言わせていただきました。 スタンダードを一緒にさせてもらったということですけれども、疑惑でないこともありま す。なぜそのことを協議されないのか、そのことについて委員長にお願いしているというこ とになりますので、疑惑のある方は、委員会の中では5人、それから委員会以外の方で5人 というふうな形で、全部で10人ですが、私はその10人の中に1人入ってないなと思いますの は、6月10日の県議会で伊藤傑さんが質問されたときに、おまえ誰んとこへ頼みに行ったん やと、百条委員会やめてくれと、その人誰やっていうて言われまして、私は最後まで答えま せんでしたが、伊藤傑さんが、この人やという名前を言ってます。6月10日の質疑応答の記 録の中に出てます。私はその人も非常にいろいろと影響力ある方やと思うんで、私はその人 のところに頭を下げに行ったということですので、名前は申し上げませんけども、そういう ような状況です。 やっぱり、こういうような疑惑がある以上ですね、調査をしていただかなきゃいけないんじゃないかと、このことを申し上げたところでございます。すみません。 November 11, 2025
地元の灘温泉、震災の時にボロボロになったからといってボーリング調査をして本物の温泉を引き当てたって雑誌に書いてあっていやすげえなと驚いた
地元の浜田温泉とかも書いてあった November 11, 2025
石丸伸二「(クマ被害は)メディアが探しに行ってる、田舎の人以外は関係ない、都会の人からするとエンタメ」
今さらコイツが何言っても驚かないと思ってたが、想像を遥かに下回ってくるわ。
地方ではクマ被害はもはや震災レベルの恐怖なんだけど、コイツらにとっては「エンタメ」で笑えるネタなのね。 https://t.co/omoY2Me0IQ https://t.co/tQEc4xbgwT November 11, 2025
【東松島市20周年、市政功労者表彰式】
本日、東松島市市政施行20年の節目となる市政功労者表彰式が挙行されました。
長年にわたり地域の発展に尽くしてこられた受章者の皆さま。その歩みは、震災を乗り越えて前へ進み続けてきた東松島市の力そのものです。心から敬意と感謝を申し上げます。
式典では、子どもたちのダンスや中学生吹奏楽の演奏が会場を包み、未来へ向かう希望を感じる、温かなひとときとなりました。
式典でお祝いの言葉を述べさせていただきました。以下のとおりです。
※ 本日栄えある表彰を受けられた皆さま。長年にわたり地域のために力を尽くされてきたご功績に、心からお祝いを申し上げます。
東松島市の二十年の歩みは、決して平坦なものではありませんでした。
特に、東倭国大震災という未曾有の大災害のなかで、私たちは多くの大切なものを失いました。しかし、絶望の中にあっても、互いを思い合い、励まし合い、支え合いながら、地域を、暮らしを、そして未来を再び手にするため、一歩ずつ確かな歩みを続けてまいりました。
その復興の歩みは、単に「元に戻す」作業ではありませんでした。
まさにゼロから、新しいまちを、子どもたちの未来を、創り上げていくチャレンジの積み重ねでした。そこにあったのは、地域の絆、そして本日表彰される皆さま一人ひとりの情熱と行動力であり、東松島市を今日の姿へと導いた大きな推進力でありました。
いま東松島市では、農業・漁業など一次産業の新たな法人化が進み、教育・福祉・防災の分野でも数多くの挑戦が花開きつつあります。
さらに、「環境未来都市」「SDGsの先進地」として国から高い評価を受け、全国から注目されるまちへと大きく成長してきました。
地域共助の取り組みは、市民協働のまちづくりとして県内を牽引し、支え合う自治コミュニティの優良モデルとして高い評価を集めています。
県議として、私もこの二十年の歩みに寄り添い、支え、そして皆さまとともに次の未来を切り拓いてまいります。
子どもたちが誇りを持ち、安心して暮らすことができる東松島市の持続的発展のため、県政と市政が力を合わせ、さらに地域の可能性を引き出してまいります。
これまでの二十年は、努力と情熱の結晶でした。
これからの二十年は、本日ここにおられる皆さまの力と、新しい世代の挑戦が重なり合い、確実に、さらに力強い未来が拓かれていくと、確信しております。
結びに、受章される皆さまのご健勝とさらなるご活躍、そして東松島市の限りない発展を心から祈念し、熱い魂を込めて祝辞といたします。
本日は、誠におめでとうございます。そしてありがとうございました。
#東松島市
#宮城県
#市政功労者表彰式
#市政施行20年
#感謝
#未来へ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





