1
要介護認定
0post
2025.11.28
:0% :0% (40代/男性)
要介護認定に関するポスト数は前日に比べ30%減少しました。女性の比率は11%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「高齢者」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「気になる」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
介護のプロとして率直な意見を失礼します。情報少ないので、予想の部分が大きいのですがただ思った事を。
①まずは排便をゆっくりしてもらっている。人は座ってすぐ出るより、少し座ってから便意ある人もいます。そのタイプかもしれません。
②テープ式オムツが見えて要介護5ならきっとトイレ誘導が適してない可能性も高く、介助者によっては負担感を感じているのかもしれません。人手不足の施設ならできる人が限られてしまっているとかも普通にあります。
③普段NC押せてるならそれまで待ってもらって他の方の対応している可能性。
④あれこれ要望をされているようですが、あなたが率先してほしいと言っているその間に同じような思いをされている利用者様もいらっしゃる事を忘れてはいけません。
⑤あなたの思いが先行をしすぎて職員とコミュニケーション取れてない可能性高く、申し訳ないですが正直な話で職員達から苦手意識持たれているかと思います。一度、どのような見解で介助をしているのか耳を傾けてください。気になるならこの状況の理由聞くだけで解決できたかと思います。
⑥自分が家族なら自分で行います。できないならプロの手が空くまで待つ事も必要です。簡単に言えば病院やコンビニのレジでも良いので他の方がいる事を想像してみてください。忘れがちですが介護職はプロなんです。
⑦納得できないのであれば、高額になりやすいですが小規模の施設を探してみてください。グループホームの方がサービスの構造上ですぐに対応可能で気付きやすいです。
⑧処遇改善金いらないは暴論です。それは頑張っている介護士にとってはかなり不愉快になります。本当にひどいならオムツ交換すらしません。撤回をよろしくお願いします。
ひとまず心配な事は多々あるかと思いますが、手厚く介護を受けたいのならば家族が1番です。ただずっとも大変でしょうから、されてるかもしれませんが定期的な外泊をおすすめします。
では長くなりましたが、読んで頂ければ幸いです。話してみれば職員もあなた様も、母への想いは近いと思いますよ。 November 11, 2025
87RP
署名しました。
介護を経験した人以外はピンと来ないかもしれませんが、年金がどんどん減額されている中、介護サービス利用時の自己負担額が負担増になれば、年金だけでは(既にそうですが)介護サービスを受けることはできなくなり、それを高齢者本人だけでなく、家族が負担することになります。
要介護1・2の生活援助サービスを保険給付から外すということが、私の介護生活時代に成されていたらとゾッとします。
私の母は、認知症初期で、それでもおむつを嫌がって外し、ベッドがおしっこ・うんちまみれになっていても、夜中に冷蔵庫の物を食べまくっても、いきなり裸足で「兄ちゃんとこに行く」と飛び出しても、歩き回れるので要介護1・2でした。生活援助サービスから外されたら、家族が全てをするしかありません。生活援助サービス、介護サービスにどれだけ〝私が〟助けられたか。全部一人でやらなければならないなら、追い詰められるのは高齢者本人ではなく介護を担う家族です。
高齢者福祉は、高齢者だけのものではなく、その家族を助けるサービス。高齢者と現役の分断に煽られず、自分と繋がっているサービスであるという視点を持ってほしい。そして、誰しも明日老い、明日必要となるサービスだということを忘れないで欲しい。
姥捨て山の時代に戻れば、あなたの行き先も確実に姥捨て山です。 November 11, 2025
17RP
フリーランスは──独身者、一人親家庭出身、(実質的に)一人っ子、親の年金が薄い(または負債がある)、障がい者・病気療養者・要介護者が他にもいるという数え役満が揃った場合、40~60代で介護が始まると、非常に厳しい状況に至ります(経験者は語る)。
月々の介護サービス利用料、交通費、医療費、介護に費やして減る稼働時間と売上を考え合わせると、フリーランスである貴方様の月収は、フル稼働時から15~40万ほど減ると見込んでください。私の場合、2人抱えていた十数年間は月収3~6割減でした。
親の要介護度がかなり高くないと、親に特養に入ってもらうということはできません。認知症だけどどうにか歩けるという場合、子が面倒を見るしかありません。
月に28~40万「稼げる」から独り食べていくには十分、という考え方は、私はやや心許ないと思います。30代から都市部でフリーランスや自営になるなら、最低でもあと10万、上記のような条件が揃いそうな方はさらに10万円以上の月収が必要だと思います(売上高ではなく、実収入)。
フリーランスにはまともな年金、福利厚生、社会保障、失業給付、育休・介護休がないので、常日頃から、すべての面で何かしらの対策をがっつり自前で用意しておく必要があります。 November 11, 2025
5RP
中国における障害者問題は「闇」よな。(金持ちではない)要介護高齢者や未就学児なんかの扱いも闇が多い。制度的に以上に人間におけるケア意識が全体的に弱いカルチャーはこういうのが怖い https://t.co/7zlx2gO0pw November 11, 2025
4RP
「なので、中華人民共和国の賠償の話はおかしいのです。」
この寝言を素で言ってるなら、ご自身が要介護対象である可能性がある。
国号が交代したら被害者が被害者でなくなるなら、大倭国帝国の一般犠牲者は、全員被害者ではない。
君らが好きそうな「通化事件」の被害者は倭国国とは全く関係ない。 https://t.co/86WKpnDSQE November 11, 2025
2RP
要介護度5で個室トイレに座位出来るということに先に驚いた
自分の両親(双方介護度5)や施設での他の方の様子を見てても介護度5はほぼ寝たきりで褥瘡予防のために食事時間のみ車椅子という方が多かったような
その重症度でもトイレ誘導してくれるのはかなり手間がかかる訳で良心的な施設では… https://t.co/TtKyMA2ITv November 11, 2025
1RP
1月 スイサイダルアクト
HO2 篠原 楓
HOD 津々良 在臣
実演販売が得意な女子大生と、なんか変というか要介護の男。妙に運が強くて生還したけど楓が役者を続けるかは…まず残りの単位次第かも………
HODに関しては私の絵より神skebを見てください https://t.co/4KSYw670i3 November 11, 2025
1RP
父のきょうだいは60代で次々がんで亡くなってる。みんな苦しそうな顔をしていた。だから安らかな父の顔を見て、ほっとして涙が出た。おさむがみんな看取っていたのに、ひとりで逝ってしまった…苦しまず逝けたのが救い
#要介護人の最期 https://t.co/QTwggX63r9 November 11, 2025
1RP
@tyggffhhgg 私が働いているグループホームでも
自分で歩ける
強い拒否はない
夜は良く休まれる
でも、認知症が重度で、要介護5の方がいらっしゃいます。
結局要介護度は“できる・できない”よりも、“どれだけ介助が必要か”を時間換算して決められる面が大きいので、見た目の状態と一致しないことも多いですよね… November 11, 2025
1RP
介護施設のトイレのやつだって
施設の対応に不満があるなら家で見てあげた方がいい
それだけ大切にしてくれる身内に世話してもらえた方が幸せでしょ
要介護5だから大変だというなら、お金を多く出してグループホームなり有料に入れてあげればいい
今より職員の質も上がるよ November 11, 2025
👨⚕️◯◯さん、要介護2だから何とか普通の老人ホームでも大丈夫そうです〜!
🐅そ、そうなんですか!(そうは見えないが、医者が言うならそうか)
👩⚕️どどどどう考えても無理なので別の施設を考えてみませんか!?
🐅え、ええあはい!はいはい!そうですよね(どっちなんだああああい)
要介護2→3→5 November 11, 2025
年金2000万円問題
持ち家があって
年金で何とか
暮らせる人は
あまり問題は
なさそう
今日は
特養に入ると
お金がかかることを知る
特養は要介護3以上のの人が入居待ち
民間は入居一時金が必要
知ったところで
どうしようもないのだけど
健康大事https://t.co/58rd2fKquc November 11, 2025
介護認定の通知きた
母は「要介護1」
ついても要支援1か2かなと思ってたので、驚いたと共に納得した
母は自分ではまだまだ健常のつもりでいて、デイサービスに通ってる近所のご老人や寝たきり介護を受けてる隣人のことを上から目線で憐れむ感じの言動してて、こちらも母の認識に少し引きずられてたかな November 11, 2025
今年2月にスポーツクラブからの帰り道、自転車で転倒して骨折し、要介護になってしまったご利用者89歳♀️、今朝お迎えに行って「紅葉が綺麗ですね、高尾山とか行きたいですね」と言ったら突然両手で顔を覆って「言わないで」「高尾山私の庭だったの」「でももう二度と行けない」って。切なかった🥲 November 11, 2025
@55555sirokuma @MurasakiScience 全くの同意です。
運動をする事で要介護度の悪化を緩やかにするというデータも有ります。
なんで運動すれば悪くなりにくいよね!という事すら分からない人が多いのだろうか
我々も仕事無いと家でゴロゴロするのに November 11, 2025
前にカレンダーがドライバーで刺さってるポストはした気がするけど、順調に増えてます
普通にこわい
#動画編集者
#両親要介護
#ワイルドすぎる
#季節まじってる https://t.co/IgsFr0IXvO November 11, 2025
明日は #ケアリンピック武蔵野 2025が開催されます!是非皆様ご参加お願い致します。武蔵野市の介護、看護職員の永年表彰や演題発表があります。父は要介護5の365日毎日多くの方に支えられ前向きに生きています。本当にありがとうございます。
https://t.co/ZQhAHpspAP https://t.co/NjWACB9KYd November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



