自閉症スペクトラム トレンド
0post
2025.11.28 08:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高機能ASDっぽいエピソードで、ほんと心温まる感じだったな。
結局、部活の友人とか、周囲の大人がちゃんと導けば、
社会性ってけっこう後天的に身についていくんだよな。
知能は高くても、
「人と一緒に生きていくための社会性」を身につけるという発達課題があって、
そのズレを放置するんじゃなくて、
「そのままだと将来困るよ」って、
愛を持って具体的に伝えてくれる人がいたかどうか。
この差だけで、社会的な予後って本当に全然違うよなぁ。 November 11, 2025
38RP
🇬🇧 イギリスのスーパを倭国のスーパーに置き換えて、感覚的に分かりやすくまとめました。
1️⃣ 高級志向
Waitrose、M&S
質の良い食材が揃い、丁寧に選びたい日に。お土産にもおすすめ。
2️⃣ 中価格帯・日常使い
Tesco、Sainsbury’s、Morrisons
品揃えと価格のバランスが良く、ローカルが日々頼りにしている定番。
3️⃣ 低価格帯・特化型
Asda、Lidl、Iceland
手頃で実用的。必要なものをさっと揃えたいときに。
使い分けが掴めるようになると、日々の買い物がぐっと楽になります。
(※あくまで個人的な肌感覚の比較です) November 11, 2025
32RP
「ASD(自閉スペクトラム症)の子の褒め方のポイントはありますか?」
先日ある先生と話していて、これはやっぱり大事だよねというポイントが1つ挙がったのですが、結論、
『淡々と事実』を大事にした褒め方です。
これは、ASDの特性を持っている子全員に当てはまるわけではないのは前提にして欲しいのですが、
ASDのお子さんの中には、急な笑顔や大きな声など、強い表現の変化がストレスになる場合があるんですよね。
定型発達の子なら、親が笑顔で大きな声で「すごいね!」と伝えると、ドーパミンが出て喜ぶことが多いですが、予測機能が過敏なASDの子にとって、急に相手の表情が変わったり、声のトーンが上がったりするのは、突発的で処理しきれない情報になってしまうことがあるんです。
なので、もし、お子さんを褒めてもなんだか逆効果なことが多いなぁと感じる場合、
感情を過度に乗せるよりも、落ち着いたトーンで事実を淡々と伝える「実況中継」のような関わりが安心につながることがあります。
例えば、
「靴が履けたね」「両足入ったね」という事実のフィードバックは、余計な刺激を与えず、行動と成功の関係がわかりやすい形で伝わります。
そして、さらに褒める効果を高めるためのポイントをいくつか挙げると、
①できたことに対して、シールを貼る、花丸を書くなど「物理的に残る形」にすると脳が成功したという情報をキャッチしやすい
②なるべくすぐに褒めて、因果関係の結びつきを明確にしてあげる
③「本人」ではなく「第三者」に報告する形で褒める(間接褒め)のも伝わりやすい
ここら辺も意識すると、よりASDの子に伝わりやすい褒め方になりますね!
もちろん、今回の内容はすべてのASDの子に当てはまるわけではありませんが、予測しやすく落ち着いたコミュニケーションは、効果がある場合もあるので、ぜひ試してみてくださいね😊 November 11, 2025
7RP
高学歴ASDは、基本的に予後が悪い。
知識詰め込みと反復練習にパターン記憶で受験は突破できる。しかし、社会はそれだけでは通用しない世界だからだ。
相手の立場に立ったコミュニケーション、周りを巻き込んでいく力、論点を明確にしリードしていく。全て受験では扱わない科目だ。
だがそれは「終わり」ではない。これらは会社員で必要なスキルにすぎない。ASDと武器の向きが噛み合わないだけだ。
ASDはニッチ分野に徹底投下された知識量と記憶力は、人間離れした成果を生む。
ASDは不利そうで、実は大成功のレバレッジを隠し持っている側だ。凡庸な土俵で戦うから腐るだけで、場所さえ合えば一気に化ける。 November 11, 2025
6RP
【新筐体レビュー #無職転生 】
ぶっちゃけ言います。
「これからの新台全部この筐体が良いです」
評価💡
打ちやすさ★★★★★
疲れにくさ★★★★★
目押し難度★★★★☆
5分で慣れる度★★★★★
左利きでも打てる度★★★★★
レバー恋しい度★★★★☆
話題のレバーレス新筐体「MIRAI-H」🎰
レバー+スタートがワンボタンで可能。
パソコンのキーボードを打っている感覚に近く、腕や肩が疲れにくいです。
1日打ちきってもおそらく疲れないでしょう。
打ち始めは"若干の違和感"があり、押し順ナビの「②③①」に苦戦もしましたが、マジで5分で慣れました🙋♂️
写真の1枚目の通り、操作ボード左側にはスペースがあるので僕は左手親指でMAXスタート、右手人差し指〜薬指でボタンを操作する両手打ちになると思います。
写真2枚目→右手のみ操作
写真3枚目→左手のみ操作
写真4枚目→操作ボード全体の様子
🔥皆さんが懸念されるであろうポイント🔥
・飲み物こぼしちゃった
→配線には流れにくい構造のため安全
※故意にこぼしたりは絶対🆖 ベタベタするし
・左利きの打感はどう?
→意外と大丈夫そう
→WASD操作に慣れてる人は問題なし
・叩きどころではレバー叩きたい
→ものすごくわかります
→レバーが少しだけ恋しくなります
→チャンスボタンを叩く!新しい感覚で、大きいボタンを押す感覚が気持ちいいです
他にも気になることがあればリプで教えてください!お答えします!
予定では「L無職転生」の試打解説動画も公開予定ですので公開をお楽しみに〜!✨ November 11, 2025
4RP
ASDのコミュ障って、「100%正しい表現を選びたいんだ...。」みたいなアーティスト思考が多いのすげえオモロい。ただのコミュ障なのに。 https://t.co/GIanWDV7id November 11, 2025
2RP
ASDの人が「勉強だけ得意」に見えるのは、特性と勉強の構造が噛み合いやすいからだ。勉強はルールや正解が明確で、雑談や空気読みが少ない。興味のある分野への過集中、反復の継続力、感情より論理で処理する思考も、学習には有利に働く。一方、社会では協調性や曖昧なやりとりが評価に含まれるため、同じ努力でも成果として見えにくい。この違いが、「勉強だけ得意」という印象を生んでいる。 November 11, 2025
2RP
ASD的にはガチでこわい。
どんな関係性でも、冗談なのか本気なのかわからん。全く。
大慌てで「ごめん違う!全然そういうつもりじゃなかった!💦💦」って言ってその場がちょっとしらけて(え?もしかしてほんとに思ってた…?)って思われるとこまで想像できる。 https://t.co/wVlScXMbh9 November 11, 2025
1RP
ASDは金曜日こそ「夕方で切り上げる前提」で動いたほうがいい。
区切りがないと、完璧にやろうとしてダラダラ作業を続けてしまい、疲労だけが残るからだ。
だから金曜は最初に締切時間を決め、タスクを細かく分解してクイックに処理する。長く働くより、短く・濃く終えるほうが回復にもつながる。切り上げる勇気も仕事のうちだ November 11, 2025
ASDは金曜日こそ「夕方で切り上げる前提」で動いたほうがいい。
区切りがないと、完璧にやろうとしてダラダラ作業を続けてしまい、疲労だけが残るからだ。
だから金曜は最初に締切時間を決め、タスクを細かく分解してクイックに処理する。長く働くより、短く・濃く終えるほうが回復にもつながる。切り上げる勇気も仕事のうちだ November 11, 2025
モラ自己愛ASDっていうめちゃくちゃ劣等遺伝子のくせに避妊せず子供作るから最悪だよ🥹🥹
ワイの家系は早くなくなれば良い🥹
全員海に沈めたいくらい🥹
生きてても害しかない奴ら🥹
酸素の無駄でし🥹 November 11, 2025
ASDは金曜日こそ夕方で切り上げる前提で動こう。
区切りがないと、完璧にやろうとしてダラダラ作業を続けてしまい、疲労だけが残るからだ。
だから金曜は最初に締切時間を決め、タスクを細かく分解してクイックに処理する。長く働くより、短く・濃く終えるほうが回復にもつながる。切り上げる勇気も仕事のうちだ November 11, 2025
【テイクハート青戸】
ポッキー選手権開催しました♪
ホームページはこちら👇
https://t.co/TKVZgrRMP7
#葛飾区 #就労移行 #青戸 #青砥駅 #障害者雇用 #精神障害 #知的障害 #身体障害 #発達障害 #難病 #うつ病 #統合失調症 #ASD #ADHD #復職 #イベント #楽しい #資格取得 #ダイヤモンドアート https://t.co/m2ImzjR3Xq November 11, 2025
@ToshikiYasumura そうですか。そこは親の仕事な気もしますけどね😓人としてというか。ASDの子たちはそういうの好きだったりしますよね。確かに第三者が必要に思えてきますね。良いのか悪いのか分かりませんが… November 11, 2025
ASDは真面目に仕事をしない方が良い。むしろ損だから辞めた方がいい。
というのも、ASDはとにかく正しさや厳密性に縛られてしまうので頭も体も固くなってしまう。結果、柔軟さもパフォーマンスも落ちる。楽しむくらいでちょうどいい。
遊び心が入ると視野が広がり、自分なりの工夫も自然に出てくる。仕事は修行じゃない。消耗するものじゃなく、上手く使っていくものだ。 November 11, 2025
【テイクハート青戸】
クラフト講座✨
ホームページはこちら👇
https://t.co/TKVZgrRMP7
#葛飾区 #就労移行 #青戸 #青砥駅 #障害者雇用 #精神障害 #知的障害 #身体障害 #発達障害 #難病 #双極性障害 #うつ病 #統合失調症 #ASD #ADHD #復職 #イベント #楽しい #資格取得 #ダイヤモンドアート https://t.co/kKgozEFSLv November 11, 2025
私はその頃生きてる屍だったから、明日死なない理由を寝る前に考えて日々生きてた死にたがりだったし、親友は多分ASD持ちの他人の心が分からないサイコパス。私はその子のイラストがめちゃくちゃ好きでその才能に惹かれてたし、あと音ゲーが上手すぎて尊敬してた。 November 11, 2025
(。┃v┃。 )
OWAKCX『こういうのでASDだとかなんだとか責められるの可哀想だと思う
説明は分かりやすくやって欲しい』
Funbot『ボクもOWAKCXさんに一票』
Kris『人って良くも悪くも"都合良く"解釈する生き物だから…』 https://t.co/Z9la7jMpNv November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



