1
経済政策
0post
2025.11.26 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市早苗がいま辞めても次の首相は謝り倒してマイナスからのスタート。それでも辞めたほうがいいと思います。台湾発言での外交失敗が目立っていますが、農業も防衛も、何より物価高と円安と株安が加速、経済政策に巨額の国費をつっこみながらの経済のマイナスがすごい。このままでは傷口が広がります。 November 11, 2025
35RP
【月刊『WiLL』2026年1月特別号 11月26日発売!】
表紙をお届けします!
特集「高市早苗のすべて」
高市総理で本当に良かった!
門田隆将さん×藤井聡さんはじめ、トランプ、習近平など鮮烈な外交のデビュー、さらに迫力のある国会論戦、そして経済政策など、多岐にわたって高市政権を論評!
要必読! https://t.co/cMsqWliWCv November 11, 2025
一方で、多くの国民や企業からは物価高対策や定額減税の効果が感じられず、「評価しない」という意見が多数を占める世論調査結果もありました。
企業の経済政策への評価は「アベノミクス」時代より低いという調査結果も見られました。 November 11, 2025
結論として、国民が「貧しくなった」と感じる状況は、近年の物価上昇や賃金の伸び悩みが主な要因であり、これに対する歴代政権の経済政策の効果については、様々な評価や見解が存在します。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



