1
精神科病院
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11月20日からの3日間、新潟県に滞在。県内いくつかの知的障害者施設を訪ね、主に強度行動障害の人への支援について学ばせてもらいました。また、親御さん達の会である「手をつなぐ育成会」や、施設やグループホームを運営する事業者の皆さんとの意見交換会も実施しました。
全国に約12万人いる とされる強度行動障害の人達。私も、20年ほど前は、勤務する入所施設において毎日、彼らへの生活介助を行なっていました。日常的に、他害行為に及んだり、暴れ出したりする人達ですから、その支援には相当なスキルと知識が必要です。
そうしたこともあり、多くの入所施設は、強度行動障害の人を受け入れてはくれません。支援するスタッフに重い負担がかかることになりますし、場合によっては、他の入所者を傷つけてしまう可能性もあるからです。スタッフの数が少ないグループホームはなおさらで、強度行動障害の人を受け入れるところは、ほとんどありません。
ある県のデータによると、強度行動障害の人のうち1割弱が、福祉の支援を受けるのではなく、精神科医療機関に入院している、という調査結果があります。厚労省は今年の9月、そうした精神科病院への入院について、将来的に、強度行動障害の人を対象から外す方針を示しました。
私自身、精神科病院に入院する強度行動障害の人達を何人も知っています。が、薬漬けだったり、身体拘束を受けていたりと、人権上、問題のある入院生活を強いられている人が少なからずいます。したがって、厚労省の方針は、「障害者権利条約」と照らし合わせても、決して間違ってはいません。
では一体、精神科病院から退院した彼ら彼女らは、どこにいくのでしょうか。あるいは入院する予定だった人達は、どうするのでしょうか。
残念ながら、地域社会の中には、強度行動障害のある人を支援する体制や仕組みは、ほとんど整っていません。このままでは、彼ら彼女らの居場所はなく、結局、親元に戻るしかなくなってしまいます。
かつての我が国のように、自宅に「座敷牢」をつくれとでもいうのでしょうか。高齢の親が子供を殺めてしまう「老障介護殺人」も、さらに増えていくのではないでしょうか。
そうしたなか、新潟県は、昨年の2月から「新潟県強度行動障害地域支援力強化事業」を始めました。
今回訪ねた「上越福祉会・かなやの里 更生園」は、その事業の委託を受け、県内の施設や作業所へのコンサルテーションを行なっています。「かなやの里 更生園」にも、100名の入所者がおり、そのうち70名が強度行動障害を有しているのだそうです。
他害行為を繰り返していた人や、自分の大便を壁に塗りつけていた人など、支援に大変な困難がともなう人達。でもここでは、少しずつ、そうした問題行動がなくなっていくといいます。私も、そのプロセスについての説明を受け、大いに感心させられた次第です。
強度行動障害の支援に関し、高い専門性と多くの経験を有するスタッフ。現在、福祉の場では、そんなプロフェッショナルな人材が圧倒的に不足しています。
まず厚労省がやるべきは、「福祉従事者の待遇改善」、そして「地域福祉の充実」をはかるため、十分な予算措置を講じることです。
※下の右側上の写真は「かなやの里 更生園」の入所者の皆さん(ホームページより)。右側下の写真は「ポプラの家」という作業所の利用者さんと一緒に撮った写真。
【強度行動障害】自宅を破壊、両親はうつ病に…福祉制度の〝狭間〟を生きる https://t.co/iyrSzmcai9 @YouTubeより November 11, 2025
450RP
地域で働いている精神保健福祉士として痛感することは「精神科病院は最後の砦」だと考えています。
行政には、自己申請により生活保護や障害者手帳など、社会資源は用意されていますが、その活用には複雑な手続きや制度の理解、何より「助けを求める」という強いエネルギーが必要です。
精神的に落ち込んでいる時に、窓口で根掘り葉掘り聞かれるのは酷なことです。
だからこそ、心療内科・精神科は「最後の砦」だと思っています。
まずは体調を整えること。回復こそが、次の支援に繋がるための第一歩だと感じます。
個人的には、今後アウトリーチに力を入れて福祉制度に辿り着けない方と病院を繋ぐ「橋渡し」の役目を担うことが一つあると思っています。
現状、報酬などは無いですが、どうにか制度の壁を超える柔軟さが求められていると考えています。 November 11, 2025
33RP
うつみんDAY第1部 内海聡出版記念セミナー
まんが「医療と福祉の無法地帯
~極めて悪質な手口と被害者たちの悲劇~ 」
うつみんの新刊『医療と福祉の無法地帯~極めて悪質な手口と被害者たちの悲劇~』の出版記念講演会を特別開催します!
この本には、精神科病院で廃人になる、医師による性犯罪、老人ホームでの虐待、子宮頸がんワクチン薬害、新型コロナワクチン被害者問題と、今なお続く問題がすべて実話で書かれています。
参加費には書籍1冊が含まれます。ぜひご参加ください。
【講師】内海聡
【日時】12月6日(土)13:00~
【場所】NPO法人薬害研究センター
東京都台東区台東4-17-1 偕楽ビル301
【募集】40人限定
【参加費】¥5,000
【申込み】 https://t.co/mAntRRPlPd November 11, 2025
13RP
【精神科病院を退院。でも、年金だけではアパートが借りられない】
長い入院生活を終え、ようやく地域での一人暮らしが始まる。
でも、収入は障害基礎年金(月約6.6万円)だけ。 これでは家賃を払ったら、何も残らない…。
「退院」がゴールではなく、「地域での生活」がスタートのはず。
そのスタートラインにすら立てないという現実に、不安を感じていませんか?
安心してください。そのために「生活保護」があります。 障害年金と生活保護は、組み合わせて利用することができます。
年金で足りない生活費を「生活扶助」が補い、家賃は「住宅扶助」が別枠で支給されます。
通院費も「医療扶助」で安心です。 この「年金+生活保護」こそが、地域で安定して暮らしていくための最強のセーフティネットです。
お悩みの方は当社にお気軽にご相談ください。 November 11, 2025
5RP
本日、53歳の誕生日を迎えてしまった。
振り返れば、高校衛生看護科から某県立衛生短大第二看護学科そして某公立短大地域看護学専攻科で21歳で准看護師、看護師、保健師を取得。
その後、台灣の逢甲大學商學部保健學科(現在は閉科)へ3年次編入して卒業、台灣国家資格の護理師、公共衛生護理師を取得。
中国本土へ渡り、郑州大学研究生院医学研究科护理学硕士、医学博士(护理学)を修了し27歳で取得。
29歳で救急救命士、30歳で某県立医療大学保健医療学部理学療法学科へ進学し、34歳で理学療法士取得。(免除科目で講義ないときは付属病院で看護師に従事)
一般病院と精神科病院で看護師業務をしてきました。認定看護師(摂食嚥下ケア、精神)、大学院看護学研究科精神看護専門看護師コースに進学そして修了し、精神看護専門看護師を47歳で取得しました。
ずっと看護や医学の勉強に没頭していた人生であったと感じます。
中国から帰国した27歳の2000年にセガのスターホースに出会い、25年間ずっとプレイしています。
53歳を迎えても病気になり、入院しても看護に対する考え方は変わらず、生涯勉強と考えています。医学は日進月歩だから現状維持はない‼️と肝に銘じて日々の自己研鑽に努めていく。 November 11, 2025
3RP
🌸現プロフィール🌸
去年の7月にループス腎炎にて入院後、SLEと診断。
今年の4月にアプリで会った夫と結婚し、猫ちゃんとの3人暮らし中🏠
結婚後、夫が住む地へと引っ越した為、8年働いた精神科病院を退職して求職中。精神保健福祉士、社会福祉士の資格を持ってます✏️哲学的な考えをするのが好き。 November 11, 2025
2RP
2
1925年、創作とウォッカに疲れたセルゲイ・イェセーニンは、治療のためにコーカサスのクレムリン・クリニックに入院しました。効果はなく、退院後はさらに落ち込み、間もなくアンタルティックホテルで命を絶ちました。
ウラジーミル・ヴィソツキーも精神科病院に頻繁に通いました。多くはアルコール依存のためです。彼の曲『狂人から「明白なもの、信じがたいもの」編集者への手紙』は、入院後に書かれました。
ジョセフ・ブロツキーもかつてレニングラード精神病院第2号に滞在しました。彼は後に「不快ではなかった」と述べましたが、戻るつもりはなく、「すべての新しい経験を得た」と語っています。
狂気と憂鬱は、長らくロシアの創造性と共に歩んできました。唯一の違いは、今は自発的で、食事も改善されたことです。
「ダーキング」は問題でしょうか?
おそらくそうかもしれません。しかし同時に、深く人間らしい欲求も示しています:外界の狂気から距離を置きたい、たとえ自ら狂ったふりをしてでも。
常時接続の時代において、沈黙は最も貴重な贅沢となりました。祖父母はサナトリウムのための労働組合バウチャーの列に並び、今日の若者は精神科クリニックの順番に並びます。目的は同じ:休息、回復、そして少しの平穏を得ることです。
すべての世代はそれぞれの方法で同じ道を歩みます。今日のロシアの若者は、それを「セラピー」と呼んでいるのです。
RAELselect https://t.co/OLftGqoHen November 11, 2025
2RP
大学附属病院、民間精神科病院、就労継続支援B型、生活訓練などの経験をふまえ、地域のメンタルヘルス領域で必要なことをぎゅっとまとめました✏️
貴重な機会をありがとうございました🙇 https://t.co/PVUZn4jWMW November 11, 2025
1RP
[1年前のブログ] ●《長きにわたり、精神科病院の闇をただす》大熊一夫さん、《頭が下がるばかりだが、そうまでしなければならないほど、解決の道のりが険しい…》 - 日々読学 https://t.co/sBeAlaI2HZ November 11, 2025
1RP
でも今は大丈夫。家族歴ゴリゴリ聴取するだけしておいて、次回予約の折り返し電話を失念したインテーカーのお姉ちゃんのおかげで児童精神科病院と正々堂々と縁が切れた。彼女に感謝すべきなんだろう。 November 11, 2025
1RP
おはようございます
11月18日(火) ぐっーーーと気温が下がる予報のほみか地域です。自転車の移動は寒くなってきました
さて今日は午前中に精神科病院へ訪問、午後は地域のブロック会議です
最近は意思決定支援の資料や本をパラパラ見直してます
とって大切ですが、なかなかできてない事が多いです https://t.co/OaSEJ89hHe November 11, 2025
1RP
自宅は住めたものじゃない!
昨年の建築工事で住居侵入が相次ぎ
作業員の怒号と作業時の騒音に続き
道路族まで便乗するように騒いでしまっている
建築作業員が原因で始まった生活環境悪化
精神科病院でも評判悪い情報が多いが
主治医が「守ってやる」頼もしいコメントが
入院の肩書でも非常時には必要 November 11, 2025
1RP
「治安維持法違反事件の取り調べで拷問をし、助かる見込みがないので精神科病院に運んだ。そのまま死んでしまったので、行旅死亡人(行き倒れ)として所轄署が処分した」
近未来。
伯父は京都の特高警察だった 残された日記で知った思想弾圧の実態「異常な社会」(京都新聞)
https://t.co/CJ1PWmVzJV November 11, 2025
1RP
生活保護の元ケースワーカーとして、この意見は流石に認められない。
キラキラアピール「ばかり」する保護受給者は確かに考えものだが(生活保護バッシングを生むきっかけにもなりかねない故)、その裏には「表には見えない辛さ(孤独感等)」もあると思う。
また、それがなくとも、キラキラアピールのためにお金をつかい過ぎて、後半苦労している可能性が高い。
また、精神的病・障害で精神科病院・グループホーム等に入院・入所等していれば、気の合う異性の仲間もできるだろうし、それがやがてパートナーになることもあるだろう。
人は「自分だけのためには頑張れないが愛する人のためなら頑張れる」という一面があるのは否めない事実だ。
お金の貸し借り・相手の家に入り浸る等は多くの場合「不正受給」と見なされる可能性があるので避けなければならないが、そうでなければ寧ろ自立に資すると考えるのが妥当。
私の担当ケースだけでなく知り合いにも、生活保護受給者が婚姻して保護辞退したというケースもある。
特に精神での生活保護受給者には、「生活リズムの改善」(朝早く起き陽の光を浴びる・散歩等なるべく身体を動かす・規則正しい食事を心掛ける・なにか趣味を持つ、等々)を指導することが多い。
「自立」に繋がることは肯定すべき。
なにより、生活保護(法)の目的は、最低限度の生活保障と「自立の助長」なのだから。
「自立」とは就労することのみを指すのではない。
最も誤解され易いのが、「勤労は憲法で国民の義務とされている」という主張だ。
では尋ねるが、「働かない者は雑に扱って良い(基本的人権を制限しても良い)」と倭国国憲法に一言でも書いてあるか?
あと、未成年者でも生活保護を受給している者は結構いる。
私が担当したケースでも、中卒後就労し、最低生活費(生活保護基準)に満たない額を受給していた者はいた。
生活保護法
第一条
この法律は、倭国国憲法第二十五条に規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とする。 November 11, 2025
1RP
@tamayuna_chichi 小学低学年の男子が精神科病院の入り口で揉めてる。お母さんに手を引かれて行くも 男の子は行きたくないと後ずさり。終いには.男の子は入り口で横になって寝たふりして自分の防御作戦!さすが!いい案!看護師さんが車椅子を持って来て対応してた。男の子は遊びたい時期なのに.そんなに急ぎなの? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



