1
精神科病院
0post
2025.11.24
:0% :0% (40代/男性)
精神科病院に関するポスト数は前日に比べ65%減少しました。女性の比率は4%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「精神科」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11月20日からの3日間、新潟県に滞在。県内いくつかの知的障害者施設を訪ね、主に強度行動障害の人への支援について学ばせてもらいました。また、親御さん達の会である「手をつなぐ育成会」や、施設やグループホームを運営する事業者の皆さんとの意見交換会も実施しました。
全国に約12万人いる とされる強度行動障害の人達。私も、20年ほど前は、勤務する入所施設において毎日、彼らへの生活介助を行なっていました。日常的に、他害行為に及んだり、暴れ出したりする人達ですから、その支援には相当なスキルと知識が必要です。
そうしたこともあり、多くの入所施設は、強度行動障害の人を受け入れてはくれません。支援するスタッフに重い負担がかかることになりますし、場合によっては、他の入所者を傷つけてしまう可能性もあるからです。スタッフの数が少ないグループホームはなおさらで、強度行動障害の人を受け入れるところは、ほとんどありません。
ある県のデータによると、強度行動障害の人のうち1割弱が、福祉の支援を受けるのではなく、精神科医療機関に入院している、という調査結果があります。厚労省は今年の9月、そうした精神科病院への入院について、将来的に、強度行動障害の人を対象から外す方針を示しました。
私自身、精神科病院に入院する強度行動障害の人達を何人も知っています。が、薬漬けだったり、身体拘束を受けていたりと、人権上、問題のある入院生活を強いられている人が少なからずいます。したがって、厚労省の方針は、「障害者権利条約」と照らし合わせても、決して間違ってはいません。
では一体、精神科病院から退院した彼ら彼女らは、どこにいくのでしょうか。あるいは入院する予定だった人達は、どうするのでしょうか。
残念ながら、地域社会の中には、強度行動障害のある人を支援する体制や仕組みは、ほとんど整っていません。このままでは、彼ら彼女らの居場所はなく、結局、親元に戻るしかなくなってしまいます。
かつての我が国のように、自宅に「座敷牢」をつくれとでもいうのでしょうか。高齢の親が子供を殺めてしまう「老障介護殺人」も、さらに増えていくのではないでしょうか。
そうしたなか、新潟県は、昨年の2月から「新潟県強度行動障害地域支援力強化事業」を始めました。
今回訪ねた「上越福祉会・かなやの里 更生園」は、その事業の委託を受け、県内の施設や作業所へのコンサルテーションを行なっています。「かなやの里 更生園」にも、100名の入所者がおり、そのうち70名が強度行動障害を有しているのだそうです。
他害行為を繰り返していた人や、自分の大便を壁に塗りつけていた人など、支援に大変な困難がともなう人達。でもここでは、少しずつ、そうした問題行動がなくなっていくといいます。私も、そのプロセスについての説明を受け、大いに感心させられた次第です。
強度行動障害の支援に関し、高い専門性と多くの経験を有するスタッフ。現在、福祉の場では、そんなプロフェッショナルな人材が圧倒的に不足しています。
まず厚労省がやるべきは、「福祉従事者の待遇改善」、そして「地域福祉の充実」をはかるため、十分な予算措置を講じることです。
※下の右側上の写真は「かなやの里 更生園」の入所者の皆さん(ホームページより)。右側下の写真は「ポプラの家」という作業所の利用者さんと一緒に撮った写真。
【強度行動障害】自宅を破壊、両親はうつ病に…福祉制度の〝狭間〟を生きる https://t.co/iyrSzmcai9 @YouTubeより November 11, 2025
148RP
@nagisa_daihon プランA
自分が好きな子を思い浮かべる
→嫉妬しまくる
→完成
プランB
精神科病院の看護師になる
→病んでる子をたくさん看る
→完成 November 11, 2025
1RP
精神科病院に入院した場合は、その病名は保証人に告げる必要があるだろう。私の場合は親も兄弟もアルコール関連は知っていても、統合失調症など全く聞かされていないはずだ。それもだが、私自身が何も聞いていないのに。
ここまで心配するのは、お役人は医者の言いなりになるケースが多いからだ。 November 11, 2025
@WASTED_BUSTED @homanemthegod @PieroRush @x7VsaEqjUf33948 @jewell_lady @SohfibOng @purinpurin58065 素敵な精神科病院を知ってます。
今すぐ紹介できます。 November 11, 2025
精神科病院に入院した場合は、その病名は保証人に告げる必要があるだろう。私の場合は親も兄弟もアルコール関連は知っていても、統合失調症など全く聞かされていないはずだ。それもだが、私自身が何聞いていないのに。
ここまで心配するのは、お役人は医者の言いなりになるケースが多いからだ。 November 11, 2025
@photo_neko 大変なご様子です。話がわかるであろう精神科の先生に話してください。
大丈夫、精神科病院はあなたの健康を第一に考えてくれますから。投稿読んで、落ち着いた環境が必要だと感じました。 November 11, 2025
ゆりりんも障害者就労支援士の資格ほしいと思わんし、よくわからん資格の人に支援されたくないし、公認心理師と臨床心理士のダブルホルダーに支援されたい🤮
そもそも、社会不適合者や厄介者と呼ばれちゃう人たちを精神科病院から地域移行させるのは、精神保健福祉士(国家資格)のはずなんよなー https://t.co/r7rAQcCE0J November 11, 2025
@DrKarte 前に働いていた精神科病院の医者の当直費が一晩で10万って聞いたことがあります。医者と看護師の扱いがぜんぜん違うところだったのでね。
それを聞いて以来つまらねー事でもバンバン電話してやろうと決めてます November 11, 2025
『では一体、精神科病院から退院した彼ら彼女らは、どこにいくのでしょうか。あるいは入院する予定だった人達は、どうするのでしょうか。
残念ながら、地域社会の中には、強度行動障害のある人を支援する体制や仕組みは、ほとんど整っていません。このままでは、彼ら彼女らの居場所はなく、結局、親元 https://t.co/grhijrYb2T November 11, 2025
あの、部落民です
創価学会は部落民団体
個人的な話になりますが、精神科誘導、集団ストーキング喰らって仕方なく入院した精神科病院のとある看護師ですが、以前はデブデブに肥えて凄い線香臭していましたが、今現在はスリムになって線香臭はしませんでした
特に集団ストーキング・テクノロジー犯罪喰らってる感じはしませんでした
一概には言えませんね
これ理由があるんですね
コアな部落民にはそうはしないらしいですよ
意味わかりますか?
もっと詳しく説明した方がいいですか? November 11, 2025
生活保護の方が全て電子機器が持てるわけではないし、精神科病院に入院しているひとたちの多くが生活保護で入院費をまかなっているとしたら、患者さんの全ての生活でのプライバシーにも他人が簡単に介入できてしまう心配があるので
よい電子クーポン配布は良案ですが
議論してほしいですね https://t.co/QxnpTN9Ndv November 11, 2025
俺は芸能世界の影響を
自分の生活に取り入れるのが
恐怖に感じる
経験をしている人の1人
精神科病院へ入院する人達の多くが
テレビを通した芸能界の影響で
病気に陥る人達が集まっている
一種の
お化けの心霊現象を大きく受ける
色んな面で悪い影響を受けてしまう
歌の音楽関連の物も全部!処分 https://t.co/Dfm70rCF6l November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



