税理士 トレンド
0post
2025.11.22 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
BOOTHの年間売上が多すぎると親の扶養控除から外れてしまい家族の税金がめんどくさいことになるので、売れすぎそうなときはショップを閉めるという現象があると税理士VRC民イベントで聴いたけど、これか! https://t.co/I2tHoX8e8t November 11, 2025
49RP
客「高性能パソコンをたくさん入れたい。資産計上したくないので10万以下で。」
私「OSにオフィスとか諸々入れると厳しい所がありますね~。」
客「じゃあ、パーツ分けて買います!10万以下で!」
私「えっ」
会計士「は?」
税理士「は?」
ちくわ大明神「は?」
コンプラ部「は?」
税務署「お♡」 November 11, 2025
21RP
🐹は見た!
楽に食っていける士業ランキング
1位 司法書士
営業しなくても後見業務が無限にくる
2位 税理士
選ばなければ案件が無限にある
3位 公認会計士
クラブを貸し切る余裕はある😉
4位 宅建士
もう、夢と希望しかない!
5位 行政書士
営業力さえあれば人生イージモード November 11, 2025
3RP
@yoshitoushi 僕も以前パートナーに台湾人の方と一棟物購入した時に僕の方が住民税の5%金多く取られてそうになり不公平を感じた事ありました、倭国に住んで無いので税理士に相談して取り返したからよかったけど、かなり不公平です
税理士に相談してみては? November 11, 2025
2RP
レシートを丁寧に貼ってたら、税務署に嫌われるって知ってました?
いや、ほんとなんです。
丁寧すぎる整理が逆に迷惑になってるケース、多いです。
ノートやスクラップブックに、1枚ずつレシート貼ってる人。
昔の会計事務所では、それが正義だったかもしれません。
でも2025年の今、そのやり方は完全に逆効果です。
・何を買ったか分かりづらい領収書
・区分が曖昧で消費税処理が面倒
・裏紙に貼られてて中身が不明
・ノリで貼られてるからスキャンできない
現場の税理士、そして調査官が、「うっ…」ってなる保管方法、あなたもやってませんか?
しかもそれ、無駄に時間も使ってます。
年末に、領収書整理しなきゃと地獄を見てる人、
マジでやめた方がいいです。
正解はシンプルです。
・月別にファイルを分ける
・決済手段ごとにクリップで仕分け
・未処理はクリアファイルに入れておく
・レシート>領収書(内容・税区分が明確)
・電子は電子、紙は紙で保存
これだけでOK。
貼らなくていい。綺麗にしなくていい。
税務調査に強くなるし、何よりあなたの時間が節約できます。
ちなみに…
クレカの明細があるからOKは通用しません。
特に消費税課税業者は、明細だけだと控除が受けられないんです。
確定申告で損しないために、
正しい整理だけは今すぐアップデートしてください。
レシートの扱い、誤解してた…って人は
保存&同業にシェアで、全員救えます。
「貼ってたわ…」 って方も、そっとリプで告白してOKです
他にも税務調査の裏話、知りたい方はフォローしてお待ちください。 November 11, 2025
【エヌビディアが暴落?】
元は、証券会社の女の子が
2〜3年前にエヌビディアを
350ドル(今の35ドル) の時に持ってきたんや。
あんまりしつこいから、
1ヶ月後に自分で調べて出した結論は、
「450ドル(今の45ドル)まで上がってもうたけど買っとくわ」
そこからはずっと、
エヌビディアを買いまくった。
AIなんてまだ全然普及してへん。
伸びしろは山ほどある。
10倍?普通にあり得る。
5年〜10年かかるかもしれんけど、
方向性はそこに向かってる。
今の下落?
暴落ちゃうわ。
ただの普通の下げや。
「途中の休憩」 みたいなもんや。
3年B組金髪税理士X November 11, 2025
【こんなん言ったらあかんやろうけどな】
有給休暇には私は反対派や。
理由?
なんもしてへんのに金をもらうって、どう考えても図々しいやろ。
個人に有給を渡しても、生産性は一切生まれへん。
でもな、もし私がそのお金を社員に渡さんかったら、
その分で投信や株を買うんや。
例えばファイザーを買ったら、
新しいワクチン開発の資金になって、
結果として世界の人々を救うかもしれん。
社会にとって価値がデカいのはどっちか?
私は正直に言うてるだけや。
せやけどな、
反対派でも“制度は制度”やから、
有給は当然ちゃんと与えてるで。
3年B組金髪税理士X November 11, 2025
個人事業が多いので消費税の届け出は緊張しますね。免税か、インボイス登録しているか、簡易の届出しているか、来年も2割特例でいけるか。いけない場合原則か簡易か。
届出の確認って、税理士からするとめっちゃ重要度高いので、個人事業主の方は届出の管理をしっかりお願いしたいです。
紙で出すと収受印がつかなくなったこともあり、出したけど手元に無い方が多発しております。電子提出を推奨しますが、紙で出される場合は写真を撮っておきましょう。 November 11, 2025
皆様のおかげでフォロワー様15500人です。ありがとうございます。引き続き20000人目指してます!
趣味はゲームやダーツ!
FP1級や簿記1級勉強中です!
ゆくゆくは中小企業診断士や税理士目指してます!
皆様宜しくお願いします!
#フォロバ100 https://t.co/PVh0t1crli November 11, 2025
@kuroneko090824 分かんないことあって税理士の先生に聞いても「外国人のことよくわかんない」でした(´・ω・`)
ちゃぴに聞き聞きやったら、親族証明書類に対して「外国のものは信用なんないから適当で大丈夫にされてる」「名前のってなくても税務署に言われる可能性ほぼゼロ」いみふ… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



