神経症 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11月19日⭐️🌙
今朝は、目が覚めると6時半過ぎていて私が寝坊して🐱タマちゃんの預かりお母さんがお迎えに来て🐶ゆめちゃんをお散歩に連れて行ってくれたあとでした😓💦
明日は寝坊しない様にします‼️
今日は私と娘と🐱タマちゃんの預かりお母さんとお姉さんで交代で山に遺棄された🐶大型犬の捜索に行きました。
今日は、先生が会議の為 夕方5時半からの診察で🐱ミミちゃんのお薬入りの点滴をしてもらいにかかりつけの動物病院に行って来ました🚗💨
水分補給の点滴と栄養補給の注射をしてもらいました。
🐱ミミちゃん体重が3.6㌔に少しだけど増えてました。
ずーっと体重が変わらずだったので良かったです‼️🤗🍀
🐱ミミちゃん早く自分で食べられる様になるといいね‼️
頑張ろうね〜っ💞😻🥰💞
寝坊してしまったけど😓💦
今日も1日🧒🐶🐱みんなと一緒に頑張りました‼️
明日も🧒🐶🐱みんなと一緒に仲良く元気に笑顔で頑張りま〜す‼️🙋🎶🍀
#平和 #愛 #感謝
#ありがとうございます
#令和7年11月19日
#山に遺棄された大型犬捜索
#ミミちゃん #三臓器炎
#膵炎 #腸炎 #肝胆管炎
#肝アミロイドーシス
#食欲の低下 #無気力
#体重減少 #嘔吐
#黄疸 #神経症状
#宮崎県 #日向市
#保護犬 #保護猫
#譲渡型保護ハウス日向ぼっこ
#病気治療 #ケガ治療
#小さな命を守りたい
#命のリレー
#幸せ繋ぎ
#遺棄虐待は犯罪です
#殺処分ゼロ November 11, 2025
47RP
【米CDCが警鐘 小児インフルエンザ脳症の症例が急増 ワクチン未接種が8割超 集中治療室入院が7割超 死亡率41%の急性壊死性脳症も】
🟥 概要
2024-25年インフルエンザシーズンにおいて、6か月以上18歳未満の子どもたちに、インフルエンザによる 脳症(脳の機能障害) の報告が多数なされた。中でも特に重篤な形態である “急性壊死性脳症(ANE)” の例も含まれており、健康だった子どもでも発症するケースがあり、ワクチン接種状況・早期治療の重要性が改めて浮き彫りになった。
🟥 主な発見ポイント
🔹症例数:192件の報告があり、このうち「インフルエンザ関連脳症(IAE)」と判断されたのは109例(57%)。そのうち「急性壊死性脳症(ANE)」と分類されたのは37例(34%)であった。
🔹年齢・健康状態:IAE患者の中央値の年齢は約5歳(IQR=3〜10歳)で、約55%は既往症のない、いわゆる“健康な子ども”であった。
🔹重症度:IAE全体の74%が集中治療室(ICU)に入院、54%が侵襲的人工呼吸(機械的換気)を受けた。ANE患者に限ると、全例ICU入院・89%が人工呼吸・死亡率は41%であった。
🔹ワクチン接種状況:IAEのうち、ワクチン接種可能年齢の子どもで「少なくとも1回季節性インフルエンザワクチンを受けていた」のはわずか16%であった。
🔹発症タイミング・症状:インフルエンザの症状発症から数日以内に、発熱・意識レベル低下・けいれんなど神経症状が出現した例が多数。
🟥 意義・考察
🔸健康な子どもにも発症の可能性あり:既往症がない子でも発症しており、「基礎疾患がないから安心」というわけではない。
🔸高リスク状態の明確化:尤其にANEは致死率・後遺症率共に高く、発見・治療の遅れが重大な結果につながる。
🔸ワクチン・早期治療の重要性:ワクチン接種率が低かった例が多数を占めており、また抗インフルエンザ薬の早期使用が推奨されている。
🔸監視・報告体制の課題:現時点ではIAE・ANEの全国的な定常監視システムが確立されておらず、実際の発生状況・リスク因子・後遺症実態を把握するには限界がある。
🟥 まとめ
今回の報告は、2024-25年のインフルエンザシーズンにおいて、子どもたちが インフルエンザによる重篤な脳症(特に急性壊死性脳症) を発症するリスクが改めて浮き彫りになったという意味で、非常に重要である。健康な子どもも例外ではなく、ワクチン接種と早期治療の推進、そして神経症状が現れた際の速やかな医療対応が求められる。また、今後はこうした神経合併症を含めた監視体制の強化が、子どもたちを守るための鍵となろう。
🔗https://t.co/404kuRE4QT
Pediatric Influenza-Associated Encephalopathy and Acute Necrotizing Encephalopathy — United States, 2024–25 Influenza Season
#MaskUp #マスク着用 #手洗い #換気 #3密回避(密閉・密集・密接) November 11, 2025
31RP
#二度と読みたくない名著
⑤志賀直哉『城の崎にて』
蜂やイモリの死骸をめぐる退屈な妄想。さすがフランス語を倭国の国語にせよと唱えた人の文章。
⑥フロイト『精神分析入門』
人間の深層心理をすべて性で説明しようとして失敗している。こんな理論で彼は神経症患者の治療ができたのだろうか? https://t.co/QtZWBidYc2 November 11, 2025
30RP
平均的倭国人?の神経症的に過敏な反応がたくさん付いていて見えなくしたりブロックしたりで忙しかったけど、国別で「マナーが悪い」と分類されても、倭国以外では、個人が気にすることじゃないんですよ。
世界最悪の評判は常にUK人のもの😁ですが、相変わらず堂々とバカをぶっこいているでしょう?
その程度のこと November 11, 2025
16RP
③
夕方のお世話やお掃除が終わってから🐱大ちゃんのFIP治療のgs錠剤を一緒に注文した方へお薬を届けに宮崎に行って来ました。帰り途中にgs代金をセラーの田中さんに振り込みした。
皆さまからのご支援で🐱大ちゃんのgs錠剤5箱の代金をお支払いしました。
ありがとうございました🙇心より感謝いたします🍀
84日ワンクール投薬を続けないといけません。
あと5箱を購入して🐱大ちゃんを最後まで投薬を出来る様にしてあげたいです。
FIP治療のgs錠剤の購入費(21000円)をご支援を宜しくお願いいたします🙇🍀
今日も1日🧒🐶🐱みんなと一緒に頑張りました‼️
明日も🧒🐶🐱みんなと一緒に元気に笑顔で頑張りま〜す‼️🙋🎶🍀
#平和 #愛 #感謝
#ありがとうございます
#令和7年11月21日
#ゆめちゃん #トコトコお散歩
#山の遺棄された大型犬
#チャタちゃん面会
#ミミちゃん #三臓器炎
#膵炎 #腸炎 #肝胆管炎
#肝アミロイドーシス
#食欲の低下 #無気力
#体重減少 #嘔吐
#黄疸 #神経症状
#大ちゃん #FIP #GS441524
#致死率99パーセント猫伝染性腹膜炎
#luckycatfipsupport
#令和7年8月2日FIP治療開始
#猫食堂FIPと戦う
#アウディちゃんのお父さん
#ペット用栄養補助食品タブレット
#ヒーローバイオ株式会社
#田中翔太
#宮崎県 #日向市
#保護犬 #保護猫
#譲渡型保護ハウス日向ぼっこ
#病気治療 #ケガ治療
#小さな命を守りたい
#命のリレー
#幸せ繋ぎ
#遺棄虐待は犯罪です
#殺処分ゼロ November 11, 2025
12RP
②
今日も夕方からの診察で🐱ミミちゃんのお薬入りの点滴をしてもらいにかかりつけの動物病院に行って来ました🚗💨
水分補給の点滴と栄養補給の注射をしてもらいお薬をいただきました。
🐱ミミちゃんケージの中からポリポリ音がしてコッソリ覗いてみたらドライフードを少しだけど食べていました。
オシッコも💩もしっかり出てます。
少しづつですが元気になって良かったです‼️🤗🍀
今日も1日🧒🐶🐱みんなと一緒に頑張りました‼️
明日も🧒🐶🐱みんなと一緒に仲良く元気に笑顔で頑張りま〜す‼️🙋🎶🍀
#平和 #愛 #感謝
#ありがとうございます
#令和7年11月18日
#ゆめちゃん #トコトコお散歩
#山に遺棄された大型犬捜索
#ミミちゃん #三臓器炎
#膵炎 #腸炎 #肝胆管炎
#肝アミロイドーシス
#食欲の低下 #無気力
#体重減少 #嘔吐
#黄疸 #神経症状
#宮崎県 #日向市
#保護犬 #保護猫
#譲渡型保護ハウス日向ぼっこ
#病気治療 #ケガ治療
#小さな命を守りたい
#命のリレー
#幸せ繋ぎ
#遺棄虐待は犯罪です
#殺処分ゼロ November 11, 2025
12RP
https://t.co/GdIn5iRQPP
「社会的期待」がキーワードだな。男性と女性では社会的期待が異なると。
しかし「神経症傾向(neuroticism)の高い男性」って、社会的期待との対比によって辛いことになりがちなのだな。いや以前から薄々感じてはいたが、データではっきり示されると… November 11, 2025
10RP
>⑥フロイト『精神分析入門』
人間の深層心理をすべて性で説明しようとして失敗している。こんな理論で彼は神経症患者の治療ができたのだろうか?
おそらくアドラーも同じ意見だったかもしれない。処方箋を示さないフロイトを見限って、独自路線を進む事になった。#アドラー心理学 は処方箋だらけだ。 https://t.co/iNb4XOqWlq https://t.co/jVBx4ZEJPm November 11, 2025
8RP
11月20日⭐️🌙
今朝は🐱タマちゃんの預かりお母さんのお家まで🐶ゆめちゃんとトコトコお散歩して来ました。
🐶🐱みんなのお世話とお掃除をダッシュですませてから山の🐶ワンコちゃんの所へ
ようやくですが…問題も起こさず無事に保護出来て良かったです‼️🤗🍀
https://t.co/SirItH5Z4U
山から戻って今日も🐱ミミちゃんをかかりつけの動物病院へ
水分補給の点滴と栄養補給の注射をしてもらいました。
🐱ミミちゃん午後からドライフードやチュールを食べれる様になりました〜っ‼️まだ不足な分の栄養をニャンニャンカロリーをシリンジで強制給餌しています。
少しづつですが元気になって来てます本当に良かったです‼️🤗🍀
🐱ミミちゃん偉い‼️
お利口さんの🐱ミミちゃん‼️
自分で食べられる様になったね〜っ‼️
あと少しお薬と通院を頑張ろうね〜っ💞😻🥰💞
午後から🐶ワンコちゃんの里親さんか預りさんを探しに行ってました🚗💨
大型犬を飼っていて大型犬舎がある心当たりの友人…2人のお宅へ
もう1人のお宅へ行きましたが不在でした。
🐶ワンコちゃんのずーっとのお家探し 優しい家族探し 諦めずに明日も探します‼️
🐶ワンコちゃんもう少し待っててね〜っ‼️って願いながらの1日でした。
今日も1日🧒🐶🐱みんなと一緒に頑張りました‼️
明日は🐶ワンコちゃんの面会と幸脇地区のTNRの相談に地区長さんの所へお話に行く事になっています。
明日も🧒🐶🐱みんなと一緒に元気に笑顔で頑張りま〜す‼️🙋🎶🍀
#平和 #愛 #感謝
#ありがとうございます
#令和7年11月20日
#山に遺棄された大型犬無事に保護
#ミミちゃん #三臓器炎
#膵炎 #腸炎 #肝胆管炎
#肝アミロイドーシス
#食欲の低下 #無気力
#体重減少 #嘔吐
#黄疸 #神経症状
#宮崎県 #日向市
#保護犬 #保護猫
#譲渡型保護ハウス日向ぼっこ
#病気治療 #ケガ治療
#小さな命を守りたい
#命のリレー
#幸せ繋ぎ
#遺棄虐待は犯罪です
#殺処分ゼロ
#里親募集
#預りさん募集 November 11, 2025
6RP
医学生・研修医向け👩⚕️👨⚕️
🌱外来やERでの頭痛のみかた🌱
◆よく出会う一次性頭痛(片頭痛&緊張型頭痛)
🧠 片頭痛を疑うとき
・4〜72時間続く頭痛発作(小児では2時間〜)
・片側(両側のこともあり)でズキズキする拍動性頭痛
・体を動かすと悪化して仕事や家事、学校などの日常生活ができないレベル
・悪心・嘔吐/光過敏/音過敏などの随伴症状を伴う
・暗い静かな部屋でじっとしていると少し楽になる
・月経、睡眠不足、飲酒、チョコ・赤ワイン・チーズなどで誘発されやすい(個人差があり全ての患者には当てはまらない)
👉 ICHD-3のエッセンス
「4〜72時間 + ①片側性 ②拍動性 ③中〜重度 ④日常動作で増悪のうち2つ以上 + 悪心・嘔吐 or 光/音過敏」で、他疾患が否定的であれば片頭痛
🤔 緊張型頭痛と片頭痛の鑑別ポイント
・片頭痛:ズキズキ、中〜重度、動くと悪化、悪心/光音過敏ありなど随伴症状あり → ポイントは痛みと随伴症状で“日常生活が障害される”こと
・緊張型頭痛:ギューッと締め付ける、軽〜中等度、動いてもあまり悪化せず随伴症状乏しい → 日常生活はできる
👉 どちらかに無理やり当てはめない実は片頭痛と緊張型頭痛の混合型頭痛は多い
両側性で肩こりがあっても、“日常生活が止まる“なら片頭痛+緊張型頭痛の合併を考える。
⚠️ 二次性頭痛を疑う要注意サイン
(英語版:SNOOP)
S:発熱・体重減少などの全身症状 → 髄膜炎・感染症・悪性腫瘍など
N:麻痺・構音障害・視野異常・意識変化など神経症状 → 脳卒中・脳腫瘍など
O:突然発症でピークに達する激痛(雷鳴頭痛) → くも膜下出血をまず疑う
O:40〜50歳以降の初発頭痛 → 側頭動脈炎・脳腫瘍など
P:頻度・強さ・性質が「いつもと違う」 → もともと頭痛もちでもパターン変化なら再評価・画像検査
(倭国語版:突然、熱心(神)に変わる中高年!)
突然:雷鳴頭痛
熱:発熱(全身症状)
心(神):神経症状
変わる:痛みのパターンが変化している
中高年:40〜50歳以降の初発
🩺 問診のコツ
✔ 「どのくらい日常生活ができるか?」
→ 仕事・家事・学校生活ができず暗い部屋で寝込むようなレベルは片頭痛寄り
✔ 「動くと悪化するか?」 階段・歩行・作業などで痛み憎悪は片頭痛寄り
✔ 「光・音・においがつらい?」→感覚の過敏は片頭痛寄り
✔ 「月経との関係・睡眠不足・飲酒・特定の食べ物で誘発されないか→トリガーの確認
✔ 「頭痛がない日でも、疲れやすさ・乗り物酔い・感覚過敏などの症状がないか→片頭痛は発作が起きていない日も調子が悪い
✔ 「今回はいつもの頭痛と本当に同じか?」
→ 片頭痛持ちでも「人生最悪」「突然発症」「だんだん憎悪」なら二次性頭痛(SAHなど)を疑う!
🌿 まとめ
・「4〜72時間続く拍動性片側頭痛+随伴症状で生活が止まるが片頭痛の基本像
・両側性で肩こりがあっても緊張型頭痛と決めつけない、混合型頭痛も多い
・二次性頭痛(SAH・髄膜炎・GCA・脳腫瘍など)のサインを見逃さない。もともと頭痛もちでもいつもと同じ頭痛かは必ず確認。 November 11, 2025
4RP
医療の権限や免許について真面目に書いてみます。
何も前提のない状態で考えてください。
一番効率が良いのは
能力のある人がその能力を十分に発揮することです。
そしてその能力を近似的に示しているのが免許や資格なわけです。
しかし、その能力は
整形外科においては精神科医よりも理学療法士の方が知識も経験もあるでしょうし
精神科においては整形外科医よりも心理師の方が知識も経験もあるでしょう。
画像読影に関しては精神科医より放射線技師の方がはるかに知識も経験もあります。
同様に薬については医師より薬剤師の方が知識があります。
もちろん、職種内でも個人差が大きくあります。
優秀ではない精神科医よりも優秀な心理師の方が神経症の診療はうまく出来る
などということはどの分野でも普通にあることです。
であれば
当たり前のことだと私は思いますが
免許や資格に捉われず
その分野に関して優秀な人が
その分野において能力を発揮すること
が患者にとって有益であり
社会全体で効率よく医療の質を上げる方法であること
はわざわざ説明するまでもないことと「私は」思います。
そして、薬剤師に関しても
薬の知識に関しては医師よりも上であることの方が「多い」のは異論はないでしょう。
特に「専門薬剤師」などという、取得がとてつもなく大変な資格を取った薬剤師が
その分野において大半の医師よりも優秀であり、処方の能力もあるであろうことは
説明の必要もないこと、と私は思います。
そして一般的な薬剤師も
コモンディジーズや生活習慣病などに関しては十分な知識と経験があるはずです。
その範囲内で然るべき権限を付与することは患者にとっても社会にとっても有益であり効率的です。
その一つの形として
全ての薬剤師に
疑義照会簡素化に必要な権限を付与し
零売を解禁し
より専門的な知識のある薬剤師には
段階的に依存型〜独立型処方権を付与すること
が
患者にとって有益であり
社会にとって効率的である
ということは議論の余地がないこと
と私には思われてなりません。
この際に必要なのは
能力を可視化する方法であり
その能力を養成する方法である
に過ぎません。
つまり
免許という極めて雑な評価尺度のみで
一律に権限を制限して
全く権限を広げようとしない現行制度は
患者にとって不利益であり
社会にとって非効率である
としか私には思えません。
私が求めているのは
薬剤師の
能力を可視化する方法であり
その能力を養成する方法
です。
それが
① 疑義照会簡素化
② 零売規制の撤廃
③ 依存型・独立型処方権の検討会の設置
であるわけです。
そして薬剤師という免許だけで
疑義照会簡素化→全薬剤師
は可能でしょうし
独立型処方権→上位層薬剤師
高度になるにつれ、満たすべき薬剤師の条件を厳しくする
という検討会を設置すれば良い
と訴えているわけです。
私は何かおかしなことを言っているのでしょうか。
どうかみなさま
薬剤師の処方権について
今一度ご検討とご考察いただければとお願いする次第です。
よろしくお願い致します。
#薬剤師に処方権を
署名はこちら↓
https://t.co/o2UZ4VpuBP November 11, 2025
4RP
もちろん、アナトミートレインは“魔法の理論”ではありません。
骨折・神経症状・夜間痛・しびれなどがある場合は、
まず医療機関の受診が必要です。
ただ、「肘が悪いから肘を揉む」という世界から一歩抜け出し、
「どのラインが肘の代わりに頑張っているのか?」
という視点を持つだけで、ケアの質は格段に変わります。
最近、肘や肩、背中に違和感が続いている方は、
・肩甲骨は動いているか?
・手首は固まっていないか?
・体の左右差が大きくなっていないか?
ぜひ一度、鏡の前でセルフチェックしてみてください。 November 11, 2025
4RP
#27卒
【適性検査でマイナス評価がつく】
とりあえず、自分の診断結果を見る権利は11.20までに取っておこう
説明会にとりあえず顔出したら
「簡単な性格診断なので〜」って抜き打ちで突然始まる企業多いからね
特に
飲料
エンタメ(音楽•映画)
IT(ソフトウェア)
食品
化粧品
不動産(ディベロッパー)
このあたりは必須になると思う
実は適性検査の足切りって、
ツールを正しく使えば、簡単に回避できるよ
★20日までに必ずアプリ起動を↓
https://t.co/2WNBV0dkeV
キャリア診断系はこれで自分の結果見れる
今週と来週は大手子会社系めっちゃ狙えるので必ず確認してください
★性格診断対策↓(利用申請3分)
https://t.co/FU9EkToFRm
ここは明日の18時までに利用申請は終わらせよう(analyzeUって項目から見れる)
・ナルシスト
・マキャベリスト(他人を操る系の設問)
・不健康・神経症的傾向
・サイコパス(共感力を計る系の質問)
本番は上記に注意ね
★SPI対策↓(利用申請3分)
https://t.co/Ke1EHHPfLE
SPI系で落ちなくない学生は権利だけ取っておこう!
今登録した学生は、SPIの足切り回避ツールが使える
★早期内定や外部推薦用の資料として使うならここ行くといいよ↓
・就活の軸の回答に使える
https://t.co/V2SZ7kjvob
参加者3人に1人早期内定が取れるらしく、外部評価として使える能力評価シートももらえる
適性テストでのマイナス評価は結構面倒なので、自分の結構は見ておくといいよ
あと自分のガクチカや面接での言動と性格診断の結果が全然違う場合も注意です
★就活hackブログ版
27卒受かりやすい大手300社リストやキリン、サントリー、バンダイなどの1万字越えの詳細企業研究を配布中です
トップ画面から
※PR November 11, 2025
3RP
猫ちゃんが食べてはいけないものは
基本的にわんちゃんと同じですが、
意外と知られていないのが “生の魚介類🐟” です!
生の魚には「チアミナーゼ」という酵素が含まれる種類があり、猫ちゃんに必要なビタミンB1を分解し神経症状の原因になる事も😱
生魚をあげる時は、必ず調べてからお願いします🐱 November 11, 2025
2RP
「心は顔に現れる」
相手を理解しようと思いやりのある人は、心が穏やかでゆとりがあるのと同時に、顔つきも穏やかになる。
神経症者は自分の心の葛藤や抑圧で相手の心が見えない。だから恋人を選ぶ時にイケメンとか美人とかで選ぶ。
※幸せにしてくれるのは容姿ではなく顔つきが穏やかな人。#心 November 11, 2025
2RP
最近よく見かける
「フィブリン溶解抵抗性のThT陽性アミロイド微小血栓」
……これ、何なの?って人向けにガチで解説。
結論:
スパイクタンパク+炎症+酸化ストレスで“通常の血栓と全く別物”の、溶けにくい“アミロイド化フィブリン”が出来てしまう現象です。
普通の線溶系ではほぼ分解されない。
だから血流障害、低酸素、倦怠、ブレインフォグ、神経症状…
いろんな「謎の長期症状」の背景候補になっています。
——専門的にはこう↓——
1)スパイクタンパクがフィブリノーゲンの構造を変性させる
– Grobbelaar et al., Cardiovasc Diabetol, 2021
スパイクがフィブリノーゲンと結合し、“アミロイド化フィブリン”を誘発。プラスミンでも溶けにくい。
2)強い炎症と鉄過剰・活性酸素がアミロイド化をさらに促進
– Kell & Pretorius, Front Neurosci, 2018
ROS+鉄があると、フィブリンがβシート構造に変質。ThT陽性の“アミロイド凝集体”へ。
3)NETs(好中球細胞外トラップ)が血栓性を増強する
– Zuo et al., JCI Insight, 2021
NETs ↑ → 異常凝固と微小血栓の形成が顕著。
……つまり
「炎症 × 酸化 × スパイク × NETs × 鉄」
このコンボで、普通の線溶系では歯が立たない“怪物血栓”になる。
ーーーで、どう対処するのか?ーーー
※以下は論文の話であり「栄養素の機序」の説明です。
※治療ではありません。
● ケルセチン
– quercetin inhibits NET formation(Lin et al., J Leukoc Biol, 2022)
– PAI-1を抑え線溶系を回しやすくする
→ NETs抑制+血栓性低下+抗アミロイド作用
● EGCG(緑茶カテキン)
– amyloid fibril remodeling(Bieschke et al., Nat Struct Mol Biol, 2010)
→ アミロイドを「元の構造に戻す」特殊作用
● NAC(N-アセチルシステイン)
– NET inhibition(Shi et al., J Immunol, 2022)
– グルタチオン増強で酸化ストレスを根本から下げる
→ アミロイド化の根源(酸化)を消す
● ビタミンC
– reduces NETosis(Bai et al., Nutrients, 2020)
– Fe2+の酸化反応を抑制
→ フィブリノーゲンの酸化そのものを阻止
● フラボノイド(ルチン、ヘスペリジン など)
– 抗凝固+抗アミロイド作用
→ 血管内皮の酸化ダメージを低下
● スピルリナ(フィコシアニン)
– inhibits oxidative stress & inflammation(Romay et al., Curr Protein Pept Sci, 2003)
→ NETs抑制+血栓形成の背景を弱める
● イシクラゲ(オートファジー誘導)
– autophagy activation(特許 JP5765687B2)
→ アミロイドを“細胞が回収する力”を底上げする
● αリポ酸
– 強力な抗酸化、鉄代謝安定化
→ アミロイド化フィブリンの最も根本にある“酸化+鉄”を抑える
● オメガ3(EPA/DHA)
– inhibits platelet aggregation(Calder, Nutrients, 2018)
→ 微小血栓そのものの形成を減らす
● ナットウキナーゼ/ルンブルキナーゼ
– fibrinolysis enhancement
→ 線溶系(プラスミン系)を直接ブースト
ーーーまとめーーー
アミロイド微小血栓の正体は、
「スパイク+炎症+酸化」で“変性したフィブリン”による線溶抵抗性の血栓」。
だから対処も
● 抗酸化
● 抗アミロイド
● NETs抑制
● フィブリン溶解
● ミトコンドリアの低酸素対策
この5点セットが一番ロジカル。
「謎の不調」は“メンタル”ではなく
“微小循環と細胞レベルの現象”として説明できる部分がとても多い。
論文ベースで見ても、
長期症状の背景として“アミロイド化フィブリン”は十分に成立する概念。
※画像は直接、コロナワクチンについてではないが、今後ますますアルツハイマーが増えるのではないか…と懸念している😓 November 11, 2025
2RP
〈「ダーキング」の台頭:なぜ一部のロシア人は精神病院で安らぎを見つけるのか〉
かつては罰、今は特権 ― 精神的休養の復活
2025年11月15日
先日、「Z世代がダーキングを実践している」という見出しが目に入りました。この一文のすべての語が説明を必要とします。もちろん読者の皆さんのためではありません。あなたは現代生活に通じた賢明な方でしょうから。ただ、正確さのためです。
まず「Z世代」。これは1990年代半ばから2010年代初頭に生まれた人々のことです。インターネットやスマートフォン、絶え間ないデジタルノイズのない世界を知らない世代。つまり若者たちです。
次に「実践する」。これは意図的に、繰り返し何かを行うという意味です。
そして最後に「ダーキング」。これが実に興味深いのです。「修道院滞在」(monasterying)という流行に倣った言葉で、疲れ切った二十代が数週間、修道院へ行き、黙想と労働をして過ごすという現象を指しています。同様に「ダーキング」とは、休養と治療を求めて自ら精神科クリニックに入院することを意味します。
そう、文字どおりです。若いロシア人たちは、急性の病気があるわけではなく、世界から逃れるために精神病院に自分で入院しているのです。
世界で10億人以上が精神疾患に苦しんでいます。精神科医はよく「正常な人なんていない、診断されていないだけだ」と冗談を言います。その意味では、潜在的な患者層は尽きることがありません。
近年、精神疾患はほぼ完全に差別的な見方が失われました。大都市では、セラピストに通うことは散髪に行くのと同じくらい普通で、むしろ流行にすらなっています。SNSでは、三週間の「心理コーチング」講座の修了証を得た若い女性が、自分を「コーチ心理士」と名乗る姿を頻繁に見かけます。心のガイド市場は爆発的に成長しているのです。
都市部に住む多くの若いロシア人にとって、メンタルヘルスはアイデンティティの一部となっています。不安、うつ、ADHD。これらは仲間意識の証になっています。成人するまでに一つも診断を持っていないと、一部の人には「興味のない人間」に見えてしまうようです。私が学生だったころの通過儀礼といえば、ウォッカ、タバコ、性の話だったことを考えると、セラピーのほうがずっと健康的かもしれません。しかし、神経症そのものが社会通貨になってしまったという感覚は否めません。
精神医学への大規模な傾斜は、ストレス増加だけでなく、自己診断にも起因しています。人々は何かがおかしいと感じ、それは多くの場合正しいのです。私たちの時代を象徴する言葉は「不安」です。
不安は農耕時代と同じくらい古いものです。人類が2万年前に農業を始めたとき、人々は明日のことを考えるようになりました。収穫、天気、隣人のことを気にし始めた瞬間、不安は避けられないものになったのです。
現代では、悪いニュース、通知、政治的雑音に常にさらされ、不安は絶えず高いレベルで鳴り響いています。猫の動画が一瞬の救いになっても、それだけでは永遠に助けられません。
では若者たちはどうやって心のバランスを取り戻しているのでしょうか? 近年では、クリニックに助け、あるいは避難場所を求めることで実現しています。
民間の精神病院への滞在は一日150〜190ドル(¥23,000〜¥30,000)かかります。余裕のない人は公的システムを利用できますが、精神神経クリニックでの登録が必要です。若者の間で広く使われている禁止物質の存在を考えれば、この手続きが難しいことはあまりありません。
内部の環境は決して陰鬱なものではありません。携帯電話は一日30分だけ、通常は家族との通話用に許可されます。患者は毎日ビタミン点滴、診察、休養を受けます。薬、ボードゲーム、清潔なリネン、そして一日四食が提供されます。
率直に言えば、精神科風味の漂うサナトリウムです。若い世代は、かつての懲罰的精神医療やソ連の恐怖を知りません。今日のクリニックは人道的で、快適で、払える人にとってはむしろ洗練されています。
昔はこうではありませんでした。20年前、サナトリウムという言葉はソ連的閉塞感の匂いをまとっていました。当時、人々が夢見たのはアルプスやモルディブ、ミラノであり、鉱泉浴や松林ではありませんでした。しかし、時代は巡ります。
今では静かな休暇が再び流行しています。デジタルデトックスや「情報ノイズ」からの隔離をうたう健康リゾートは予約が殺到しています。現代生活の逆説ですが、人々が自由になればなるほど、管理された環境を求めるのです。
プーシキンはかつて「人生には幸福はない、あるのは平和と自由だけだ」と書きました。今日の若者なら、おそらく平和だけで満足するでしょう。
ロシアの「ダーキング」の伝統には、実は深い文化的な根があります。ロシアの詩人たちは、これがライフスタイルとして広まるずっと前から同じことをしていました。
1925年、創作とウォッカに疲れ果てたセルゲイ・エセーニンは治療のためにコーカサスのクレムリン診療所に入院しました。効果はありませんでした。彼はさらに沈んだ気分で去り、ほどなくしてアングレテール・ホテルで命を絶ちました。
ウラジーミル・ヴィソツキーもまた、しばしば精神病院を訪れていました。多くはアルコール依存のためです。彼の曲「明白なるものへの編集者への手紙」は、そうした入院のひとつの後に書かれました。
ジョセフ・ブロツキーもかつてレニングラード精神病院第2号に入院しました。彼は後にそこを「あまり不快ではなかった」と評しましたが、再訪の意思はなく、「必要な経験はすべて得た」と語っています。
狂気と憂鬱は長い間、ロシアの創造性と歩調を合わせて歩んできました。唯一の違いは、今はその旅が自発的であり、より良い食事が付いてくるということです。
ダーキングは問題でしょうか。おそらくは。しかしそれは同時に、極めて人間的な何かを明らかにしています。外の世界の狂気から逃れたいという願望です。たとえ自分が狂ったふりをすることによってであっても。
絶え間ない接続が前提となった現代では、沈黙は最も希少な贅沢となりました。祖父母の世代がサナトリウム行きの労働組合券を求めて列を作ったように、若者たちは精神科クリニックへの入院を求めて列を作っています。動機は同じです。休み、回復し、少しの平穏を見つけるためです。
どの世代も同じ道を、それぞれ独自の形で歩みます。現代の若いロシア人は、それを「セラピー」と呼んでいるのです。
(via Rael Maitreya)
https://t.co/MlKI2PeCUV November 11, 2025
2RP
@fusu_69 そうですそうです。
苦労自慢をするのは神経症的性質の人です。
他人がいる事に気が付いていないんです。
自分だけが特別に苦労してきた「ゆえに」自分だけが特別に認められなければいけないと、病的な考えに憑りつかれてる人です。
好きで選んだ道なのにどうして他者に責任転嫁するのか分かりません。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



