オートファジー トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
正直ね、
「ワクチン後にALSになりました」っていうケース報告、
僕は全然びっくりしない。
だって
ALSの教科書に書いてる病態そのまんま、
ワクチン後遺症の人にも普通に出てるから。
・ミトコンドリアぶっ壊れ
・酸化ストレス爆発
・タンパク質ぐちゃぐちゃ凝集
・オートファジー停止
・免疫システムは暴走モード
これさ、
“現代人体クラッシュの共通パターン”なんですよね🙄
そこへ
スパイク刺激をドーンと打ち込む。
もともとギリギリだった神経細胞に
「はい、とどめ〜」って最後の一押しが入る。
そりゃギランバレーやALSみたいな神経症状が出る人も出るでしょう
でもね、ここ大事。
ワクチンを“100%の元凶扱い”した瞬間、
話が急にIQ30くらい下がるんだよ。
なんでかというと、
ほとんどの人はそもそも
・寝ない
・ストレス垂れ流し
・炎症まみれ
・加工食品と砂糖の山
・腸ボロ
・自律神経ぶっ壊れ
・ビタミンミネラル欠乏
こんな状態で生きてるはず!!
これ全部が
“ギランバレーやALSみたいな神経変性を起こしやすい体”
を日常的に作ってるわけ。
この土台が腐り切ってる所へ
ワクチン(あるいは感染)の刺激が乗ると
バランス崩して倒れる人が出る。
それだけの話。
だから僕はいつも言う。
「ワクチンだけ悪者にして安心する人ほど次のパンチでまた倒れるよ」って。
問題はワクチンじゃなくて
・ミトコンドリア死にかけ
・慢性炎症で体内がスモッグ状態
・自律神経が焼き切れてる
この“ベースの体”なんだよね。
そこを直さず
「ワクチンのせい!国が悪い!」って叫んでる人、
残念だけど…次もやられますね😓 November 11, 2025
360RP
本当にガチで見た目老けたくないなら
・焼き物揚げ物一切食べない(抗AGE)
・砂糖摂らない(抗糖化)
・小麦摂らない(抗グルテン)
・毎日12時間断食(オートファジー)
・紫外線浴びない(抗光老化)
・枕なし仰向けで寝る(抗たるみ)
の引き算で40過ぎても余裕で20代前半に見える人知ってるけどまあ November 11, 2025
183RP
正直に言うけどさ。
ワクチン後に
「ALSみたいな症状が出ました」
「その後、本当にALS診断がつきました」
ってケース、現場の人はみんな知ってるからね。
これを
「偶然です!」
「因果関係はありません!」
で押し切るの、もう無理あるよ。
だってさ。
ALSの病態でずっと言われてる
・ミトコンドリア障害
・酸化ストレス
・タンパク質の凝集
・オートファジー低下
・免疫の暴走
これ全部、
ワクチン後遺症の“ガチ勢”と同じなんだって。
見事に一致しすぎてて、教科書の写し絵かと思うよ。
そりゃあ
ワクチン後にALSが発症する人が出てもおかしくないだろって話。
ただし。
ここで“ワクチンのせいだ!”と叫ぶと
すぐ「反ワク陰謀論枠」に飛ばされるから、
世の中の大人はそれを言わないだけ。
本当はみんな気づいてるよ。
「これは偶然じゃなくて “トリガー” かもしれない」って。
でもさ。
ここで一番ヤバいのは、
「ワクチンのせいにして安心してる人」なんだよ。
違うのよ。
問題は
・ミトコンドリア弱り切ってる
・慢性炎症まみれ
・寝不足
・腸ボロボロ
・自律神経バグってる
・栄養素ゼロの食生活
この“死に向かう生活習慣”を放置して
最後のトドメを全部ワクチンのせいにする思考パターン。
それやってる限り
次は感染でも
過労でも
薬でも
ストレスでも
なんでも発症トリガーになり得るよ。
神経ってそういう世界。
本当に守りたかったら
「犯人探し」じゃなくて
「壊れやすい身体の下地を変える」方が先。
それを言うとまた怒られるけど
真実は怒る側の都合なんか知らん😑 November 11, 2025
18RP
「朝ごはんはしっかり食べなきゃダメ」
…実はこれ、ウソです。
実は、1日2食でも十分に健康でいられる人がたくさんいます。
「1日3食が当たり前」という考え方は、プロパガンダ。
戦後の食糧事情や食品産業のマーケティングによって広まった側面が大きいと言われています。
最近注目されているのが「16時間断食(16:8インターミッテント・ファスティング)」です。
1日のうち14〜16時間ほど食べない時間をつくるだけで、体に嬉しい変化が起きやすくなるんです。
空腹時間がもたらす代表的なメリット3つ
1. 内臓がしっかり休める
常に消化に使われていたエネルギーが回復・修復に回るようになり、代謝が効率的になります。
2. オートファジーが活性化する
細胞内の古くなった部品を分解・リサイクルする仕組みが動き出し、老化スピードの抑制や免疫力アップに役立つとされています。
3. 脂肪がエネルギーとして使われやすくなる
糖が枯渇すると体は脂肪を燃やし始めるため、自然と体脂肪が減りやすくなります。
食事を見直すと、お金も体も整い始める
・食費が抑えられる
・体重が自然に落ちる
・体型がスッキリしてくる
・病院にかかる機会も減るかもしれない
しかも、食べる量が減ると「本当に美味しいものだけを選ぼう」という意識が強くなり、食の満足度も上がる人が多いんです。
「健康」も「お金」も「保険」も、
昔の常識に縛られず、今の自分に本当に必要な形を見直すことが、実は一番の安心につながります。
体も家計も、ちょっと整えるだけで、毎日が軽くなる。
そんなシンプルな一歩を一緒に踏み出しませんか?
もし
「もっと楽に暮らしたい」
「将来のお金がちょっと不安」
「保険や資産のことをちゃんと整理したい」
と思ったら、
プロフィールのリンクから気軽にご相談ください。
押し売りは一切しません。
あなたにとって「ちょうどいい未来」を一緒に考えます。
安心してください、あなたの保障は整います。
今日も笑顔で、いってらっしゃ〜い♪ November 11, 2025
4RP
空の異常を知ると、
私達は日々、攻撃を受けている事に気付く。
それは、空からだけではない。
国は守るどころか、加担している。
私達は、自分で身を守る必要が…
「オートファジー」
食べない事が病気の予防、免疫力の向上、老化の抑制に繋がる。
私はその効果を知り実践しています。
#ケムトレイル https://t.co/Q9BJQzsPDG November 11, 2025
2RP
我々の身体は、食べ物を得られない状況下ではダメージを受けた自身の細胞を食べる。
「オートファジー(細胞の自食)」と呼ばれる仕組み。
この発見により、倭国の生物学者・大隅良典氏、
ノーベル賞受賞(2016年)。
体調の悪い人は一日16~18時間の断食、試す価値あり。 https://t.co/sJQqm8J2ap November 11, 2025
2RP
最近よく見かける
「フィブリン溶解抵抗性のThT陽性アミロイド微小血栓」
……これ、何なの?って人向けにガチで解説。
結論:
スパイクタンパク+炎症+酸化ストレスで“通常の血栓と全く別物”の、溶けにくい“アミロイド化フィブリン”が出来てしまう現象です。
普通の線溶系ではほぼ分解されない。
だから血流障害、低酸素、倦怠、ブレインフォグ、神経症状…
いろんな「謎の長期症状」の背景候補になっています。
——専門的にはこう↓——
1)スパイクタンパクがフィブリノーゲンの構造を変性させる
– Grobbelaar et al., Cardiovasc Diabetol, 2021
スパイクがフィブリノーゲンと結合し、“アミロイド化フィブリン”を誘発。プラスミンでも溶けにくい。
2)強い炎症と鉄過剰・活性酸素がアミロイド化をさらに促進
– Kell & Pretorius, Front Neurosci, 2018
ROS+鉄があると、フィブリンがβシート構造に変質。ThT陽性の“アミロイド凝集体”へ。
3)NETs(好中球細胞外トラップ)が血栓性を増強する
– Zuo et al., JCI Insight, 2021
NETs ↑ → 異常凝固と微小血栓の形成が顕著。
……つまり
「炎症 × 酸化 × スパイク × NETs × 鉄」
このコンボで、普通の線溶系では歯が立たない“怪物血栓”になる。
ーーーで、どう対処するのか?ーーー
※以下は論文の話であり「栄養素の機序」の説明です。
※治療ではありません。
● ケルセチン
– quercetin inhibits NET formation(Lin et al., J Leukoc Biol, 2022)
– PAI-1を抑え線溶系を回しやすくする
→ NETs抑制+血栓性低下+抗アミロイド作用
● EGCG(緑茶カテキン)
– amyloid fibril remodeling(Bieschke et al., Nat Struct Mol Biol, 2010)
→ アミロイドを「元の構造に戻す」特殊作用
● NAC(N-アセチルシステイン)
– NET inhibition(Shi et al., J Immunol, 2022)
– グルタチオン増強で酸化ストレスを根本から下げる
→ アミロイド化の根源(酸化)を消す
● ビタミンC
– reduces NETosis(Bai et al., Nutrients, 2020)
– Fe2+の酸化反応を抑制
→ フィブリノーゲンの酸化そのものを阻止
● フラボノイド(ルチン、ヘスペリジン など)
– 抗凝固+抗アミロイド作用
→ 血管内皮の酸化ダメージを低下
● スピルリナ(フィコシアニン)
– inhibits oxidative stress & inflammation(Romay et al., Curr Protein Pept Sci, 2003)
→ NETs抑制+血栓形成の背景を弱める
● イシクラゲ(オートファジー誘導)
– autophagy activation(特許 JP5765687B2)
→ アミロイドを“細胞が回収する力”を底上げする
● αリポ酸
– 強力な抗酸化、鉄代謝安定化
→ アミロイド化フィブリンの最も根本にある“酸化+鉄”を抑える
● オメガ3(EPA/DHA)
– inhibits platelet aggregation(Calder, Nutrients, 2018)
→ 微小血栓そのものの形成を減らす
● ナットウキナーゼ/ルンブルキナーゼ
– fibrinolysis enhancement
→ 線溶系(プラスミン系)を直接ブースト
ーーーまとめーーー
アミロイド微小血栓の正体は、
「スパイク+炎症+酸化」で“変性したフィブリン”による線溶抵抗性の血栓」。
だから対処も
● 抗酸化
● 抗アミロイド
● NETs抑制
● フィブリン溶解
● ミトコンドリアの低酸素対策
この5点セットが一番ロジカル。
「謎の不調」は“メンタル”ではなく
“微小循環と細胞レベルの現象”として説明できる部分がとても多い。
論文ベースで見ても、
長期症状の背景として“アミロイド化フィブリン”は十分に成立する概念。
※画像は直接、コロナワクチンについてではないが、今後ますますアルツハイマーが増えるのではないか…と懸念している😓 November 11, 2025
2RP
【柔らかいチカラRadio #34】
https://t.co/lFcd5E7OO4
🌮巻く料理は美味しい!
🏅世界のトップ選手もやっている!?
👟シューズの良し悪し
#たんぱく質 #オートファジー #断食 #マイキームスメシ #ダイエット #健康 #護身術 #武術 #柔術 #筋トレ #グラップラー刃牙
https://t.co/kseukWtJ6C November 11, 2025
1RP
軽井沢ブログ カントリージェントルマンへの道
『【体験談】空腹こそ最強のクスリ 実践してみました 1日2食オートファジー効果』
●「1日3食」「食べすぎ」が、疲れやすい体を作る
●「食べない時間(空腹時間)を増やす」たったこれだけ
●16時間(睡眠時間含む)断食
…
https://t.co/srfXHWRp4U November 11, 2025
1RP
軽井沢ブログ カントリージェントルマンへの道
『【体験談】空腹こそ最強のクスリ 実践してみました 1日2食オートファジー効果』
●「1日3食」「食べすぎ」が、疲れやすい体を作る
●「食べない時間(空腹時間)を増やす」たったこれだけ
●16時間(睡眠時間含む)断食
…
https://t.co/srfXHWRp4U November 11, 2025
1RP
おはようございます☀️
今朝も寒いですね。
こんな朝には朝日を浴びて、温かいハーブティー🌿を飲んで、#アンチエイジング していきましょう☕️
素敵な連休を過ごしましょう♪
#オートファジー #antiaging https://t.co/vxicqBWM6N November 11, 2025
1RP
【柔らかいチカラRadio #34】
🌮巻く料理は美味しい!
🏅世界のトップ選手もやっている!?
👟シューズの良し悪し
https://t.co/lFcd5E7OO4
#たんぱく質 #オートファジー #断食 #マイキームスメシ #ダイエット #健康 #護身術 #武術 #柔術 #筋トレ #グラップラー刃牙
https://t.co/kseukWtJ6C November 11, 2025
1RP
岐阜大の遠藤先生@biochemer に大学院講義を行って頂きました!オートファジーをターゲットにした抗がん剤創薬研究すごく面白かったです。wetからdryまで広く創薬を目指されてて素晴らしいです!博士7人のパワーも凄い👏
同い年なので、積もる話もありご飯も楽しく過ごせました😆遠藤先生、ありがとうございました! November 11, 2025
1RP
断食(ファスティング)の良いところ
・体重が減る
・健康に良い
・食費がかからない
・オートファジーにより、細胞や血液が綺麗になる
・空腹により飯が美味い
・※コロナワクチン解毒になる
1日3食は食いすぎです。 November 11, 2025
1RP
軽井沢ブログ カントリージェントルマンへの道
『【体験談】空腹こそ最強のクスリ 実践してみました 1日2食オートファジー効果』
●「1日3食」「食べすぎ」が、疲れやすい体を作る
●「食べない時間(空腹時間)を増やす」たったこれだけ
●16時間(睡眠時間含む)断食
…
https://t.co/srfXHWRp4U November 11, 2025
1RP
スタイルをお褒めいただくことが多いのですがこれに加え数年間ずっとオートファジーって言う16時間断食を行ってますおすすめは絶対にできません https://t.co/8RRzApARK7 November 11, 2025
1RP
軽井沢ブログ カントリージェントルマンへの道
『【体験談】空腹こそ最強のクスリ 実践してみました 1日2食オートファジー効果』
●「1日3食」「食べすぎ」が、疲れやすい体を作る
●「食べない時間(空腹時間)を増やす」たったこれだけ
●16時間(睡眠時間含む)断食
…
https://t.co/srfXHWRp4U November 11, 2025
1RP
【柔らかいチカラRadio #34】
🌮巻く料理は美味しい!
🏅世界のトップ選手もやっている!?
👟シューズの良し悪し
https://t.co/lFcd5E7OO4
#たんぱく質 #オートファジー #断食 #マイキームスメシ #ダイエット #健康 #護身術 #武術 #柔術 #筋トレ #グラップラー刃牙
https://t.co/kseukWtJ6C November 11, 2025
1RP
【柔らかいチカラRadio #34】
https://t.co/lFcd5E7OO4
🌮巻く料理は美味しい!
🏅世界のトップ選手もやっている!?
👟シューズの良し悪し
#たんぱく質 #オートファジー #断食 #マイキームスメシ #ダイエット #健康 #護身術 #武術 #柔術 #筋トレ #グラップラー刃牙
https://t.co/kseukWtJ6C November 11, 2025
1RP
オートファジー研究の第一人者である生命科学者の吉森保先生が、最先端の老化研究についてわかりやすく解説した新刊『私たちは意外に近いうちに老いなくなる』を、作家であり、ノンフィクションライターであり、生きもの好きの川端裕人さんが推します。 https://t.co/8pXgFuq662 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



