発達障害 トレンド
0post
2025.11.27 04:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「障害者雇用が使えるから手帳を取ろう」とお考えの発達障害者の方へ
私は精神障害者手帳のせいでこれだけのものを失いました
・普通の人生
・ローンや生命保険に加入する権利
・賃貸契約できる権利
・恋愛や結婚
・社会的な地位や信頼
これだけのものを失って得たのは
最低賃金非正規の障害者雇用だけです
割引はありますが、映画や美術館に興味がなく、バスや地下鉄に頻繁に乗らない人にはほぼメリットはありません。
障害者雇用のために手帳をとるなら慎重になってください。
一当事者の叫びです。 November 11, 2025
12RP
てんかんで就職できず、差別されて、発作が止まらず、幼少期から放置されていた発達障害が正式に診断され、人生終わったと自殺を考えたときに精神障害者手帳を知り、主治医や職場の人と相談し、申請を決め、手帳を貰ったときに「今までの人生辛かったでしょう。これからはこの手帳に頼っていいんですよ」って役場の人から言われたときに泣いて介抱されたのも今では思い出。これほどの経緯があるのに、仮病扱いされるのは遺憾 November 11, 2025
3RP
全面賛成!!
発達障害に限らず、典型発達を対象で高IQ群が一般群より不安や抑うつのリスクが有意に高いのは周知の事実(大規模研究沢山)
IQが高い=メンタルが安定は 科学的に誤り
「高IQで悩む子」は例外や少数派ではなく、人口内で十分な規模の典型的現象
社会的期待負荷でより悪化します https://t.co/skJsTbXSW3 November 11, 2025
2RP
おはようございます😃
木曜日の朝☀️☁️
今朝は冷え込んだ😅
天気予報をチェックして体調管理をしよう👍
聴覚障害者の国際スポーツ大会、第25回デフリンピック東京大会が閉幕した。
一緒に住んでる聾唖で発達障害がある姉は熱心に観戦していた📺メダルも史上最多の51個を獲得、倭国勢🇯🇵頑張ったね👍 選手やスタッフ、大会に携わった方々ご苦労様です🍀
これからも少しずつ障害者に対する理解を促し、共生社会を願うばかりです❗️
ソフトバンクホークス🦅
モイネロ投手、パリーグMVPおめでとう御座います㊗️🎊 育成入団から来日9年目、今年一年間、圧倒的な存在感を示してくれました、ありがとう😊故郷でリフレッシュして下さい🍀
皆さん良い一日を🍀😊 November 11, 2025
1RP
コストコのホットドッグ食いてー致死量のあの薬味みたいなオニオンだかピクルスだか的なもの入れてべっちゃべっちゃにマスタードとケチャップを塗ったため包装まで染みて手と顔を有り得ないくらい汚しながら食べる発達障害ホットドッグが世界で1番うめぇんだよ死にてー November 11, 2025
「みいちゃんと山田さん」の、みいちゃんのような、知的障害、境界知能、発達障害の女に伝えたい。
スカウトやホストなど、歌舞伎町の人々の微笑みは、「天使のような悪魔の笑顔」だぞ。
搾取できて、けっこう利益があるから優しいんだよ。
#みいちゃんと山田さん #ホスト
https://t.co/BvV5c0S6Y2 November 11, 2025
知的障害も発達障害も「いつかは治る」と勘違いしている人が多いですね。
勤務先の人事担当者と上司が「主治医の話を聞きたい」と診察に同行した時に、開口一番「発達障害はどれ位の期間で治るんですか?」と主治医に質問して、主治医が「一生治らないから『障害』なんです」と説明していました…。 https://t.co/iJKmh65tVf November 11, 2025
うちの息子もASDとADHDの複合型発達グレーなんだけど、知的障害がないだけすごい動きやすい。
けど発達障害は病気じゃないから治りはしない。
元ポストの方の会社のメールよこした人間もちょっと知能指数疑う発言してるなと、失礼かもしれないけど思ったわ。 November 11, 2025
@p_ka2295079 知的に問題はない「はず」というのはどういうことでしょう。病院で検査を受けて「問題ない」と言われたんでしょうか?あと、知的に問題なくても発達障害(ADHDやLD、自閉症含む)がないかどうかは検査されたでしょうか?どっちにしても病院に行くレベルだと思います November 11, 2025
@akauntoyobiyovi @pepper20220821 @QSeSlEN6j1YAKO 手帳持ってる発達障害者で結婚してる人なんてごまんといますし、普通ってなんですかね。
そもそも手帳3級でしたら落ちた人「私は」見たことありません。 November 11, 2025
教師7年目のとき、
クラスに、授業中に立ち歩く男の子がいました。
注意しても、また立ち歩く。
毎日、同じことの繰り返し。
最初、私はイライラしていました。
「なんで座っていられないの?」
「他の子の迷惑になってるよ」
でも、その子は変わりませんでした。
ある日、スクールカウンセラーに相談しました。
「その子、発達障害の可能性があるかもしれません」
「じっと座っていられないのは本人のせいじゃないんです」
「脳の特性で、動かずにいられない」
その言葉を聞いて、ハッとしました。
私は、その子を「困った子」として見ていた。
でも、その子は「困っている子」だった。
翌日から変えてみました。
立ち歩くことを叱るのではなく、
「動きたくなったら、教室の後ろで立っててもいいよ」
と伝えました。
すると、その子は驚いていました。
「いいの?」
「うん。でも、静かにね」
それから、その子は授業中に立ち歩くことが減りました。
「立ってもいい」と言われたことで、逆に座っていられるようになったんです。
保護者にも伝えました。
「お子さん、頑張ってますよ」
「特性を理解した上で、サポートしていきますね」
保護者は涙を流しました。
「ありがとうございます」
「これまでの先生は、叱るだけで…」
「理解してもらえて、嬉しいです」
その子は、卒業するまで私のクラスで楽しく過ごしました。
「困った子」は、「困っている子」。
その視点を持つだけで子どもとの関係は変わります。 November 11, 2025
身も蓋もない事を言うと同じ発達障害や知的障害(境界知能)でも動作性IQが大きく下回るタイプは、論理的思考や空間認知、先を見通した行動など仕事をする上で必要最低限の能力を養う事が難しい。 https://t.co/9NczJTKmGg November 11, 2025
前医からの診断はアテにならないことが多い。うつ病、発達障害、統合失調症、双極性障害など、聞いてみると本人もなぜ診断されたのかわかってないし、紹介状も診断根拠が不明ということもよくある。特に、前医がコンビニメンクリだと基本は疑ってかかっている。 November 11, 2025
連載「となりの発達障害」より <1/4>
ADHD(注意欠如・多動症)困りごとの例
・忘れ物が多い
・買い物をしすぎて、部屋に物があふれている
昭和医科大発達障害医療研究所 太田晴久所長監修 https://t.co/6FVEfAn48W November 11, 2025
連載「となりの発達障害」より <2/4>
ASD(自閉スペクトラム症)困りごとの例
・音に強い苦痛を感じる
・あいまいな指示が分からない、雑談ができない
昭和医科大発達障害医療研究所 太田晴久所長監修 https://t.co/5oXhHJPY2m November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



