最低賃金 トレンド
0post
2025.11.28 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市政権の経済対策について会見で述べました。
経済対策を打ち出したら、円安や長期金利の上昇が進み、経済が不安定になるのはなぜか。
物価高対策は、限定的・一時的、その財源は国債。しかも暮らしや経済とは無縁の軍事費(防衛費)に補正予算で1兆円以上積みます、という。これでは、「無責任なバラマキ」ではないのか。
アベノミクスを懐かしみ、今は「成長」だと言って、「最低賃金時給1500円」の目標も取り下げた。消費税減税は拒否。
アベノミクスからの13年で、大企業の内部留保と超富裕層の資産は激増。
働く人に富が回ってこない。この歪みの是正に踏み出すことこそ必要。
2025.11.27 https://t.co/rtoqAGbT4M @YouTubeより November 11, 2025
17RP
高市早苗「馬車馬のように働いて働いて働いて…」結果www👇
・裏金問題の棚上げ
・トランプをノーベル平和賞に推薦
・備蓄米廃止して価格高騰
・食品消費税0円を中止
・最低賃金引上げの中止
・服選びでマウント
・G20に遅刻
・26年にわたる自公連立を破壊
・50年にわたる日中関係を破壊 https://t.co/vrZmKxhrcN November 11, 2025
5RP
田村智子委員長
ズバリ‼️「物価高から暮らしを守る柱ない」
ーー高市政権の補正予算案を批判
1つ1つ頷いてしまう
・消費税減税を拒否した
・時給1500円の最低賃金の目標さえ取り下げた
・20兆円を超える大軍拡の暴走が始まった
・その他
ーーアベノミクスの失敗を直視することこそ必要
「赤旗」1面 https://t.co/eu4aOrNRkz November 11, 2025
3RP
絆ホールディングスが行ってきた不正は許しがたいこと😠ではあるが……
一方で、「最低賃金以上は稼ぎたい」&「在宅勤務を希望する」障害を抱えた人たちの働き場が少ない現実が背景にある。
拙著第3部の「障害のある人もない人も同一賃金で共に働く」社会的事業所は限られた地域(地方行政)の制度だ。 https://t.co/YPbcPdIGfu https://t.co/nh3C2zuScM November 11, 2025
2RP
「障害者雇用が使えるから手帳を取ろう」とお考えの発達障害者の方へ
私は精神障害者手帳のせいでこれだけのものを失いました
・普通の人生
・ローンや生命保険に加入する権利
・賃貸契約できる権利
・恋愛や結婚
・社会的な地位や信頼
これだけのものを失って得たのは
最低賃金非正規の障害者雇用だけです
割引はありますが、映画や美術館に興味がなく、バスや地下鉄に頻繁に乗らない人にはほぼメリットはありません。
障害者雇用のために手帳をとるなら慎重になってください。
一当事者の叫びです。 November 11, 2025
2RP
参議院議員に当選後、初めての国会質疑を厚生労働委員会で行いました!
初めてで緊張しましたが、高市政権の中で曖昧にされそうになっていた最低賃金1,500円の目標について、上野厚労大臣から維持・継続しているとの明確な答弁をもらいました。
また、各企業に丸投げせずに賃上げの環境を整えるとの答弁もあり、『現場の声』をしっかりと国政へと届けました。
下記へご案内の通り、明日は、デジタルAI特別委員会で質疑を行います。
応援をよろしくお願いします!
【国会質疑のご案内✨】
ご安全に!
11月28日(金)11:00〜11:20にデジタルAI特別委員会で質疑をします!
(※時間が前後する場合がございます)
「デジタル大臣のものづくり現場の課題認識」「デジタル庁の施策推進」等について、皆さんからの『現場の声』を国政へ届けます!
ぜひ、ネット中継のご視聴と傍聴による応援をよろしくお願いします!
▼下記よりネット中継をご視聴ください▼ https://t.co/wTuj319XyL
#郡山りょう #現場の声ではたらくを変えよう November 11, 2025
2RP
石破首相
「地位にしがみつくつもりない」
自民両院総会あいさつ全文より
冒頭、2つおわびを申し上げる。1つは、この場に多くの同志の方に集っていただけなかった。議席を得ることができず、多くの方にこの場に集っていただくことができなかった。多くの同志を失ったこと。
選挙は最終的に当然のことだが、総裁たる私の責任だ。そのことから逃れることは決してできない。多くの方を失ったこと、私の至らなさによって失ったこと、そのことは幾重にもおわびを申し上げなければならない。
もう1つは、国民の皆様方におわびを申し上げなければならない。私は昭和61年に議席をいただいて以来、長く地元の皆様方のお力を得て議員を務めさせていただいた。選挙のたびに申し上げてきたこと、それは常に国民の前に謙虚であり、誠実でありたいと申し上げてきた。
常に国民の前に謙虚であり、誠実でありたい。そして公平であり、公正でありたいということを訴えて長年議席を頂戴してきた。ありがたいことだ。
私は昨年の秋を思い出す。岸田総裁が辞意を表明され、総裁選があった。その場で私は申し上げた。今までできなかったこと、いろいろな事情があって、多くの方の血のにじむような努力の末、今の倭国がある。
しかしながら変えなければならないこと、それがたくさんあると、それを変えたいということを申し上げた。
多くの同志の皆さん、国民の皆さんが私にご期待をいただいたのは、石破であれば変えてくれる、そういうことをご期待をいただいたのだと思っている。その思いに応えることができなかったということだ。
期待を裏切ったと、期待外れであったということによって多くの同志を失うことになった。私自身、党内融和に努めてきた。そして少数与党だ。多くの皆様方に、現場の皆様方に、政務調査会の皆様方に、あるいは国対の皆様方に大変なご努力をいただいて、法律案、そしてまた予算案、成立をすることができた。ありがたいことだ。
その時に、ある意味で石破らしさというものを失ってしまったと思っている。それは法案や予算案を成立させるために、それは本当に現場の方々に大変なご努力をいただいた。でもそれが何をやりたいのかわからないという厳しいご批判につながり、多くの同志を失った。
私自身、常に常に悩んできた。私は自民党がもう一度国民の前にやらねばならないことは何か。我が党はどうしてそれに立ち向かうかということをお示ししなければならないと思っている。
第一は物価高だ。これにどう立ち向かうか。選挙の期間中も申し上げた。物価上昇を上回る賃金上昇ということを訴えてきた。しかし今なお労働者の方々の10分の1、700万人近い方々が最低賃金、その近傍で苦しんでおられる。
その方々に本当に物価上昇を上回る賃金上昇をどう実現をしていくか、それをきちんとお示しをしなければならない。そういう方々のために自民党はあると思っている。そういう苦しい方々、目に涙をいっぱいためておられる方々、そういう方々に自民党は応えなければならない。
そして経済のあり方も、これは関税交渉も含めてだ。このことにきちんと道筋をつけていかなければならない。
そして農業政策もそうだ。この令和のコメをめぐるいろいろな問題、このことにもきちんと道筋をつけていかなければならない。
激変する安全保障環境、そのなかで
あくまで倭国の判断で防衛力を強化をしていく
ということを示していかなければならない。
https://t.co/OK4v4cln3Z November 11, 2025
1RP
アップデート!中小企業向け 賃上げ・最低賃金対応支援
パンフレットが11月27日にアップデートされました。
最低賃金引き上げを受けて賃上げに取り組む皆様へ 厚生労働省、中小企業庁では、最低賃金引き上げに伴う支援・後押しを強化しています。
業務改善助成金
キャリアアップ助成金
IT導入補助金
ものづくり補助金
省力化投資補助金(一般型)
働き方改革推進支援助成金
人材開発支援助成金
人材確保等支援助成金
特定求職者雇用開発助成金
早期再就職支援等助成金(雇入れ支援コース、中途採用拡大コース)
産業雇用安定助成金(スキルアップ支援コース)
小規模事業者持続化補助金
成長加速化補助金
省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金
中小企業新事業進出補助金
賃上げ促進税制
固定資産税の特例措置
企業活力強化貸付(働き方改革推進支援資金)
賃上げ貸付利率特例制度
賃金引き上げ特設ページ
賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト
適正取引支援サイト
働き方改革推進支援センター
よろず支援拠点
下請けかけこみ寺
伴走支援の強化 November 11, 2025
@case_study_labo そうなんですね。
地元は最低賃金が最低レベルの県なので😅普通の企業でも厳しそうです
良い仕事がある地域に転居がベストかな、と思いました November 11, 2025
なかなか辞めさせてくれない会社ってやばいよね
社員が辞めていくのは上層の管理問題なのに、それを改善しないで
やめないで!あなたが辞めたら現場が回らないの!!!
って主張だけで財源である社員のこと何も考えてない。
最低賃金で週4.5回15時間半の拘束される身にもなってほしい。 November 11, 2025
5人に接客させたってのも多分私の行った時間帯のせいなんだな 日曜夜の開店同時(1900)に行ったから最後(2200)まで他にお客さん誰もいなかった だから人数と時給で換算するとキャストたちに最低賃金で相手させたことになっちゃったんだな November 11, 2025
【ニュース】10月の有効求人倍率が2カ月ぶりに低下し1.18倍に。物価高騰や省人化で企業が求人を控える動きが鮮明になり、2022年1月以来の低水準となった。
✅ポイント
・有効求人倍率は前月から0.02ポイント低下し1.18倍。1.20倍を下回るのは2022年1月以来。
・低下の背景には、省人化や物価高騰、最低賃金引き上げによる求人抑制がある。
・景気の先行指標とされる新規求人数も前年同月比6.4%減と悪化。
・特に宿泊・飲食サービス業や卸売・小売業で求人数が大きく減少。
・10月の完全失業率は2.6%で、前月と同水準だった。
📰 日経新聞
10月の有効求人倍率は1.18倍、2カ月ぶりの低下 November 11, 2025
「人手不足なのでAIなどの活用を云々」と言って求人を見直した結果、有効求人倍率が下がるってちょっと意味が分からないんよな…。
最低賃金の上昇に伴い給料が上がっていく人間より、AI開発に金かけた方がトータルで安く済むわってなっただけなんちゃうのと邪推してしまう(笑)
RT November 11, 2025
働く側はうれしいけど...最低賃金1121円で危機に陥る「雇う側」の現実 利益が吹っ飛んだ激安スーパー、倒産続出の製造業、人手の奪い合いに負け続ける飲食店(週プレNEWS)
#Yahooニュース
https://t.co/g4snCJdolX November 11, 2025
何年か前の事を急に思い出した。通勤中の駅にどこかの居酒屋の求人ポスターが掲示されていて「22時以降は大幅時給アップ!1000円→1250円(最低賃金とか色々面倒なので金額はフィクション)!」ってなっててひっくり返りそうになった。騙されちゃう人がいるんだなーって。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



