最低賃金 トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
表で派手に定数減らすとか言いつつ、コソッと自分達の給料増やすの最高に維新らしい。
ほらやっぱり維新の目的は身を切ることじゃなく、今いる議員をより特権階級化することじゃんか。
そして高市も国民の賃上げ要請や最低賃金アップは阻止して自分達の給料は上げるとか流石ね
https://t.co/BOYBa5sKfx November 11, 2025
1,006RP
倭国が先進国の中でエグいことに。。
平均年収 最低賃金時給
カナダ 🇨🇦 約810万円 約1600円
アメリカ🇺🇸 約897万円 約1800円
フランス🇫🇷 約690万円 約1400円
イタリア🇮🇹 約480万円 約1100円
ドイツ 🇩🇪 約600万円 約1300円
イギリス🇬🇧 約715万円 約1300円
倭国 🇯🇵 約458万円 約1055円
実はこのカオスから抜け出す対策があってそれは... November 11, 2025
57RP
いやぁ、昔のミスドのCMってやつは、細かいとこまで時代がにじみ出てんな。客みんな会計待ちでイライラしてんのに、前で赤ん坊に六角形の弁当箱持たせて「か〜わい〜ね〜!🤤」って大騒ぎしてる夫婦。店員が「親バカですね〜🥰」って言ったら、店長がスパーンと「違う!バカな親って言うんだ!😤」って堂々と断言する。
今やったらSNSで炎上して、翌日には「不適切発言をした店長を処分しました」って謝罪文コースだよ😵
でもあの頃は、ああいうツッコミが愛のムチで済んでた。客も店も「お互い様だよな」って空気があった。社会全体に、ちょっとしたバカさを笑い飛ばす余裕があったんだよね。
値段だってそうよ。
ゴールデンチョコレートが40円の時代、最低賃金は300円台。
1時間働けばドーナツが何個も買えた🍩✨
平成になると「100円セール」って、庶民の小さなご褒美が国民行事みたいになった。
ところが令和のミスド、ポン・デ・リングが170円。でも給料は1.7倍どころか、せいぜいちょっと増えた程度。
ドーナツは立派に大人になったのに、倭国人の給料だけ中学生のまんまって感じよね。
それでも店は「限定コラボ」「映えるドーナツ」「かわいいグッズ」で客を並ばせる。
六角形の弁当箱が、今ならアニメキャラの箱やら、推し活グッズになってるだけの話よ。
親は相変わらず、赤ん坊に何か持たせて写真撮ってはしゃいでる。
違うのは、その後ろで待ってる人たちの顔だよ。
昔は「しょうがねえなぁ」と笑って見てたのが、今は「高いわ、給料上がらねえわ、時間ねえわ」で、心の中までカリカリに揚がっちまってる😵💫🔥
店長だって、本音じゃ「バカな親だなぁ」と言いたいかもしれないけど、コンプラとクレームとSNSが怖くて、ニコニコしながら値上げのお知らせを貼るだけ。
言いたいことを言えない大人と、買いたいけど買えない客が、ガラスケースの前でにらみ合ってるのが令和のミスタードーナツじゃないの?
でもな、ドーナツ一個でここまで語れるってことは、まだ倭国は終わっちゃいないってことでもある。
値段にモヤっとしたら、それは「おかしくね?」って感覚がまだ生きてる証拠だし、六角形の弁当箱を自慢してるバカな親を見てムカッとしながら、どこかでクスッと笑えるうちは、まだ社会に体力がある。
ただ、ミスドの偉いところって、ドーナツをプレミアムな夢にしつつ、まだちょっと頑張れば手が届く日常の贅沢のまま守ってくれってことに感謝。
あとは、CMであの店長みたいに、たまには客にも社会にもちゃんとツッコミを入れてくれたら嬉しい。
「親バカですね〜」
「違う、バカな親だ!」
あの一言にあったのは、侮辱じゃなくて、バカやりながらも、ちゃんと働いて、ちゃんと笑って生きてこうぜっていう、昭和〜平成の庶民の幸せ。
令和の倭国、本当に必要なのは、40円ドーナツでも170円ドーナツでもなくて、あの時代みたいに、バカな自分も人も笑いながら、「給料上げろよ」「物価高すぎだろ」って、ちゃんと言える大人たちじゃないかしら? November 11, 2025
52RP
#赤旗日曜版 #11月23日号
世界.net #NY市長 に「#民主的社会主義者」#マムダニ 氏
生活苦打開へ 若者奮闘
高騰する家賃凍結、市営バス無料化 財源は富裕層から
米国の最大都市ニューヨーク(人口840万人)で4日に行われた市長選で、民主党進歩派で民主的社会主義を掲げるゾーラン・マムダニ氏(34)が勝利しました。トランプ大統領による少数独裁の政治に立ち向かう草の根の闘いは世界で注目され、ニューヨークは「政治の暗闇のなかの光」(マムダニ氏)となっています。
ニューヨークで柴田菜央記者(写真も)
「多数を見捨て少数者の声にしか応えなかった政治のページをめくる」。マムダニ氏は4日夜の勝利演説で支持者を前に強調しました。
同氏は政策の根底に「生活できるニューヨーク」を掲げ、高騰する家賃の凍結、市営バスの無料化、保育の無償化、市営食料品店設立、最低賃金引き上げなど、庶民の生活苦を打開する公約を打ち出しました。財源として、利益を上げる大企業や一握りの富裕層への課税強化を訴えました。
不動産サイトによると7~9月のニューヨーク市の家賃の中央値は3599ドル(約56万円)で、1年前より5・4%上昇。市民は「1人暮らしはとてもできない」(19、大学2年生)、「家賃が高すぎて引っ越した隣人がいる」(41、大学教員)と訴えました。
#日曜版電子版 はコチラ→https://t.co/oDLpDtjNJM November 11, 2025
39RP
@knife900 だからずーっと言ってるじゃん
減らすなら議員定数ではなく議員報酬ってさ…他の国と比べたらこの国の議員報酬は高いんだから
生活できると思って決めてるんだろうから、国会議員なんて最低賃金のみで十分です😌 November 11, 2025
29RP
ロシア下院(国家会議)は、2026年から最低賃金(МРОТ)を27,093ルーブル(53,100円)に引き上げました。2025年1月1日時点では、最低賃金は月額22,440ルーブル(43,960円)でした。
1ルーブル ≈ 1.96円
引き上げ率は高いけど、月給は安いのね🤔 https://t.co/P2RU77FMVQ November 11, 2025
27RP
イキリ芸でインフレ鬼加速 ※なお2030年までに最低賃金1500円は放棄
財務省案「しょぼすぎる」 高市早苗首相が認めず、経済対策自ら上乗せ - 倭国経済新聞 https://t.co/487ue23Nnl November 11, 2025
24RP
ブラックフライデーも楓で楽しく
心霊刑事楓
最低賃金バイト編I
https://t.co/tWBFH9Xw8f
最低賃金バイト編Ⅱ
https://t.co/NbqC6VIW1J
ヴィシュの鏡編
https://t.co/EK7Tu8X6Sf
#ファンタジー #小説家になろう #カクヨム #KindleUnlimited #読書垢 #ノベルアッププラス #漫画 #マンガ November 11, 2025
21RP
昔話です。
コンプラが超厳しくて労基法対応も完璧な顧問先様に労基署の定期監督が入りました。
やってきたのは先輩(主任監督官)と新人の2人の監督官。時期的にも新人指導も兼ねていることは明白でした。
ところがあまりにも整備が行き届いていて指摘事項がなかったのでしょう。新人指導の手前何か出さなければ・・・と絞り出されたのが「最低賃金の掲示違反」の是正勧告。
ほとんど知られていないと思いますが、最低賃金の概要を掲示しなければならない、という謎法律が存在します。(最低賃金法8条)
世の中にどのくらいの会社が掲示をしているのでしょうか・・・
俺達は是正勧告の練習台じゃねーぞ!と危うく飛天御剣流の封印を解いてしまうところでした。 November 11, 2025
20RP
「管理職だから残業代なし」
勘違い運用している会社さんが多いです。
社内で「部長」と呼んでいても、
労基法上の管理監督者とは全く別の扱い です。
実態が伴っていない場合は、後からまとめて残業代を請求されても反論できません。
いわゆる名ばかり管理職 の典型です。
では、どんな人なら管理監督者として認められるのか?
ポイントは大きくこの3つ。
① 会社の経営に関わる裁量があるか
採用・評価・勤怠等の決定権、経営の意思決定に参画しているかなど。
ただ「経営会議にオブザーバー参加しているだけ」は管理監督者とは言えません。
② 労働時間を自分でコントロールできるか
出退勤を細かく管理される、遅刻早退控除がある、シフトでガチガチに縛られている、どれも危険です。
③ 給与水準が明確に高いか
一般社員とほぼ同じ水準で、労働時間で時給換算すると逆に安くなってしまうようなケースもよく見かけます。
一般社員との報酬の逆転や最低賃金割れ、
これだと「高い待遇」とは言えません。
中小企業だと、実際にこの条件を満たすのは「役員クラス」が中心で、課長レベルではほとんど該当しないのが現実です。
もちろん、社内の肩書や雇用契約書に「管理監督者」と書いてあっても、それだけで法律上の管理監督者にはなりません。
判断要素は肩書きではなく実態です。
安易に
「管理職にしておけば残業代いらないよね」
と運用している会社は、本当に危険。
管理監督者の扱いは慎重に。
少しでも迷うなら、必ず専門家に確認してくださいね。 November 11, 2025
16RP
耳を疑った。最低賃金を上げることは真っ先にやめたくせに自分達の給料は上げるのか?倭国の国会議員の歳費は世界で第三位だぞ。対して国民の平均月収は世界で第三十位。何でこんな政権を支持できるんだ? https://t.co/YjM7BE8gb6 November 11, 2025
12RP
個人単位の福祉は生活保護すら削られるわ最低賃金も上がらないわで、倭国は確実にこの方向に向かってる。産まない女に罰を与えたいオスと子産みで溢れてる社会。「産むも産まないも自由でしょ」と言う人ですら個人単位の支援がないことには無頓着だから、実質的に産まない女を罰することに賛成してる。 https://t.co/zQ52k4gcn3 November 11, 2025
10RP
経済
・石破叩きのためだけに使った“消費税減税”を就任直後に即撤回
・生活支援の 2万円給付は白紙化、国民だけが置き去り
・最低賃金1500円目標も撤回、労働規制は緩和だけ続行
・史上稀に見る「円安・株安・国債安」のトリプル安を達成
・減反再開+お米券で米価は高止まり、庶民を圧殺 November 11, 2025
10RP
【聞く耳を持ってくれた高市総理に感謝】
年収の壁の178万円に関する午後の榛葉幹事長の質問に対して、高市総理はこれまでの政府答弁との整合性はギリギリ保ちつつも、可能な限り、前向きな答弁をしてくれたと思います。
昼に、官邸に伺い直接説明させていただいたことを速やかに取り入れてくれてたと感じました。政策実現のため、これからお互い知恵を絞って、関所を越えていきたい。
#国民民主党
<以下、質疑のやりとり>
(榛葉幹事長)
(3党の)合意書は 178(万円)に近づけるって約束なんです。これは物価上昇率では全然この約束に近づかないんですよ。この178ってのが合意書に書いてるので、それになるべく総理、178に近づけるよう努力して欲しいんですけども、いかがでしょうか?
(高市総理)
できる限りという目標は同じでございます。方向性は同じでございます。ただ基礎控除は、原則これまでも答弁をしたことと同じで申し訳ないのですが、基礎控除が原則全ての納税者に適用されるものであるということに対して、最低賃金は給与所得者の一部にのみ適用されるということから考えると、基礎控除を最低賃金に連動して調整するっていうのは適当ではないというのが現在の私どもの考え方です。
それから働き控えをなくすために講ずる施策としましては、中低所得者に集中する方がいいのかなと考えるんですけれども、仮に全ての納税者に最低賃金に連動してこの基礎控除を引き上げたという場合には、むしろ高所得者、高所得の方に多額の減税の恩恵が及ぶということは留意しなきゃいけないかと思います。
★ただ、先ほどもおっしゃっていただきましたが、こういう政治状況の中でございます。政治の安定が必要でございます。そうなりますと、国家国民の皆様のために、お互いにですね、「対決よりも解決」ということを目指すんであれば、お互いにこう関所を乗り越えていかないかんと思っております。ですから、この 103万円の壁の問題につきましても、御党から自民党に対しまして、具体的なご提案、さっきちょっと計算がうまくできないといったことも申し上げましたが、しっかり政調会長に受けて立ってもらうということで、小林政調会長、そして小野寺税調会長にしっかりと指示を出しておきます。
<中略>
(榛葉幹事長)
やはり私は賃金上昇率を加えるのが自然だと思うので、ぜひ総理、小林鷹之政調会長がうちの浜口政調会長とやりますので、前向きに検討するように指示を出してもらいますか?
(高市総理)
とにかく関所を超えられるかどうかということで頑張らせます。
(榛葉幹事長)
一緒に関所を超えましょう。 November 11, 2025
10RP
【最低賃金を踏まえての年収の壁引き上げを】
高市総理の投資拡大の方針は大賛成です。一方、人手不足は、経済成長のボトルネックになります。経済を動かす「人」がいなければ、成長はできません。
高市総理は「最低賃金は給与所得のごく一部にのみ適用される」とおっしゃいますが、むしろ、最低賃金で働いているのに働き控えをしなければならない現状に、問題を感じるべきだと思います。
それは、労働者側としても、経営者側としても、「働きたいのに働けない」要因になります。
投資の効果を最大化するためにも、年収の壁の引き上げは、最低賃金と連動させて行われるべきです。
#国民民主党
#年収の壁
#最低賃金 November 11, 2025
9RP
これが氷河期世代のバイト事情だ!
・飲食店のバイトで圧迫面接
・見習い期間は時給600円(最低賃金以下)
・決められた日数シフト入れないと雇ってもらえない
・時給860円の冷蔵倉庫バイトが高給と人気
・コンビニ夜勤の時給が980円と1000円以下 November 11, 2025
9RP
最低賃金を上げない意思と表裏一体の決定。誰が決めた。表に出てこい鬼畜野郎!!
→生活保護2.49%再引き下げへ 国の強行姿勢、紛争長期化は不可避 https://t.co/UL4kAZxk4n November 11, 2025
8RP
有償公演の値段に関して。
まずまず経費はかかる。
想定
都内で家賃15-20万程度
3時間×6人シナリオ、4000円
場所代 1日 5000円
公演GM 6000円
(前後の準備考えるとほぼ最低賃金)
シナリオ代 25-30%で6000円程度
これで店の利益7000円くらい。
初期費用や事務運営など差し引くとほぼ赤字ですね。続 November 11, 2025
7RP
@kurabayashia でも、共産党の事は一切報じないよね?
共産党って、最低賃金知らないの?
党員に善意の労働を強いてるわ、生活苦の党員に党費の取り立てをするわ、自治体や官公庁に赤旗を押し売りするわ、議員の秘書に党への寄付を強要するわってやりたい放題してるやん?それいつまで隠すわけ? https://t.co/QWXhuozgjV November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



