発達障害 トレンド
0post
2025.11.26 01:00
:0% :0% (20代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昔発達障害の診断受ける時に使われるWAISっていう知能テストを受けたらIQが130越えのADHDだと判明した。
精神科に通い始めた当初は親が「あんたが鬱や発達障害なわけない💢」って感じだったのに、結果見せたら急に大喜びしはじめたあげく両親どっちの遺伝で高IQになったか大喧嘩始まってキモすぎたな November 11, 2025
9RP
「みいちゃんと山田さん」の、みいちゃんのような、知的障害、境界知能、発達障害の人は、思ったことをそのまま言ってしまう。
それにより学校でいじめに遭い、引きこもりになり、精神疾患を発症し、アルコール依存症になることが多い。
自らの言葉で、人生が台無しになる。
https://t.co/bbervQ2ZsD November 11, 2025
7RP
もうすぐ1ヶ月経つので
簡単にその後の出来事を書いて終わりにしようかと思います
軽く呟いたことが大拡散されクソリプもたくさんもらい
呟くのを辞めようかと思いましたが
子育て中の方、発達障害の子を育ててる方、発達障害本人からフォローが多かったのでXで情報収集してる身からお返しします https://t.co/6xqSVDmynu November 11, 2025
5RP
「みいちゃんと山田さん」の、みいちゃんのような知的障害、境界知能、発達障害の女は、健常者の女よりもストレスが多い
人並みに学業、仕事ができないため、OD(薬物の過剰摂取)をしたりして、現実逃避をする
精神疾患も発症し、年々重くなっていく
#みいちゃんと山田さん
https://t.co/lWsDIRSy2Z November 11, 2025
4RP
言ってないことを勝手に読み取って完全に違うことで怒ってる上、私は発達障害がありまして、「発達障害者は人の感情がわからないから文学ができない」「笑いがわからたい」みたいなことを言われてますけど、知識を学ぶことでそういうくだらない偏見を拒否して英文学の研究者になりました。 https://t.co/6KkIlWUamH November 11, 2025
3RP
【子供を叱る時に最初に付けると効果がグンと変わる「前置き」】があります。
発達不安の育児をしていると
「どこまで叱るべき?」「どう伝えればいいの?」と悩む場面、ありませんか?
私は娘への接し方でABA(応用行動分析)の考え方をベースにしていますが、
叱る場面ではひとつだけ意識していることがあります。
ABA(応用行動分析)では基本的に
✔ 好ましい行動を褒めて伸ばす
✔ 望ましくない行動は注目せず消去や別の好ましい行動を取れるように働きかける という考え方がベースになっています。
でも、
・危険な行為
・人に迷惑をかける行為
・ものを乱暴に扱う行為
こういった
「叱らないといけない場面」もありますよね。
そんな時に、私が必ず入れているのが 【人格は否定せず、行動だけを否定する前置き】です。
それは、
👩「ママはムスメちゃんのことは大好きだよ。 でも【今の行動】はいけないことだよ。次はやらない。」
この「あなたのことは大好きだけど」の一言を最初につけるだけで、子どもは 「自分が否定された」ではなく 「その行動だけを注意された」と理解しやすくなります。
◉ 自己肯定感を守れる
◉ 何を直せばいいのかが明確になる
◉感情ではなく事実にフォーカスできる
というメリットがあり、うちではとても効果的でした。
普段は95%以上「褒める・認める」に寄せていますが、 どうしても叱る場面ではこの前置きを入れることで、
叱る=関係が揺らぐ になりにくくなります。
同じように叱り方に困っている方がいたら、ぜひ試してみてください☺️
※年齢別の癇癪対応はリプ欄からどうぞ↘
#発達障害 November 11, 2025
2RP
「みいちゃんと山田さん」のみいちゃんが、20代前半で死んでしまうのを「かわいそう!」と思った人は多いと思う
だが、みいちゃんのような知的障害、境界知能、発達障害の女は長生きした方が幸せかというと、そうとは限らない
精神疾患を発症し、ホームレスになる人も多い
https://t.co/g0MqiL074Y November 11, 2025
1RP
@chaserjokertoy2 特撮界隈は自分の思い通りにならないとギャーギャー騒ぐ人が多いですよね。
売り上げ立たないと事業が続けられないという簡単な仕組みすらわかっていないようですし…発達障害とか境界知能とかが絡んでそうな人がいっぱいいる。 November 11, 2025
「みいちゃんと山田さん」のおかげで、障害者の大変さが知れ渡った。
だが、みいちゃんのような知的障害や境界知能、発達障害のある男は、みいちゃんと比べると、可愛げが無いことが多い。
無駄に反抗的な人が多いため、男磨きハウスや職場等ですぐにケンカし、帰らされる。
https://t.co/CWZ1WRAd5V November 11, 2025
ツイッタやってわかったのは、自分で発達障害とかアスペとかADHDとか言ってる人がけっこういる。こういうのはどこで診断されるのだろう。自分で病院に行くのかね。小中学校の検診でやってくれるのか。 November 11, 2025
@s_sugiura_psych 具体的なアドバイスありがとうございます🥹
医療費の自己負担が3割→1割に軽減する申請でしたら発達障害と判明する前から使わせていただいてるので大丈夫そうです
ひょっとして自己負担額月1万円も他の人に比べたら安い方なのかな…🤔 November 11, 2025
うつ病なってるし…
自分で元気な引きこもりと言ってる。
ただ。一人勝ちしたくないタイプだから周りをまきこんでいきます。
うつ病で発達障害バリバリですよ…
ハードめな人生歩んでます。
人は見た目に反しますwww November 11, 2025
Grokさんにファクトチェックしてもらいました。
精神障害者保健福祉手帳3級の取得と活用についてあなたの意見、興味深いですね。正直なところ、精神障害者保健福祉手帳(以下、手帳)の3級が「誰でも簡単に取れる」みたいなイメージはネット上でよく見かけますが、実際はそう単純じゃないんです。確かに一部の体験談ではスムーズに取得できたケースもありますが、審査基準や条件をクリアしないとダメで、落ちる人も結構います。節税のメリットは本当にあるし、悪用を疑う声もX(旧Twitter)とかでちらほらあります。以下で、事実ベースで整理してみます。データは厚生労働省の基準や最近の議論から拾いました。
取得条件と難易度:本当に「誰でも半年で取れる」?手帳の取得は、精神保健福祉法に基づいており、3級は一番軽い等級です。
主な条件は:対象者: 精神疾患(うつ病、統合失調症、発達障害など)があり、日常生活や社会生活に制限がかかる程度。3級の具体的な判定基準は「日常生活又は社会生活に制限を受けるか、日常生活又は社会生活に制限を加えることを必要とする程度のもの」。 例えば、一人で外出できるけど制限が必要なレベル。
初診から6ヶ月以上経過: これが必須。通院半年で申請可能だけど、ただ通うだけじゃなく、診断書で状態を証明する必要あり。
申請手順: 市町村の障害福祉課で診断書(主治医記入、費用数千円かかる)を提出。審査は都道府県が行い、等級判定。 審査で落ちたら再申請可能だけど、理由は「診断書の不備」や「基準未達」。
難易度については、ネットの声が分かれます:「簡単に取れた」という人: 初診から6ヶ月経って基準に合えば、申請が通るケースが多い。あるブログでは「1ヶ月半で取れた」との体験談。
Xでも「みんな取れるレベル」とのポストあり。
でも、簡単じゃない声: 審査で落ちる人もいて、特に「見えない障害」(MRIで異常なし)だとハードル高い。てんかん持ちの人が「3年以上かかった」との例。
Xで「簡単に取れるって言うな、不愉快」との反論も。
全体として、誰でも取れるわけじゃなく、医師の判断と審査次第。障害年金3級と連動させて自動取得する裏技もあるけど、それも年金審査クリアが必要。
要するに、「半年通院すれば誰でも」ってのはオーバー。基準を満たさないとダメで、2025年現在、審査が厳しくなってる傾向あり。
節税のメリット:本当に活用できる?はい、手帳取得で税制優遇が受けられます。主に「障害者控除」で、所得税・住民税の負担が減る。国税庁のデータからまとめると:所得税控除: 27万円(一般障害者)。年収400万円の場合、約5万円の税金還付可能。
住民税控除: 26万円。合計で1-8万円程度の節税効果。
その他: 相続税控除(85歳までの年数×10万円)、預貯金利子の非課税(350万円まで)。
扶養家族に障害者がいるとさらにメリット。
ただ、配偶者控除(38万円)より少ないし、平均サラリーマンだと劇的な節税じゃない。
3級だと他のサービス(交通割引、医療費助成)も受けられるけど、節税目当てだけじゃ割に合わないかも。
悪用の可能性:本当にいる?あなたの予想通り、悪用を疑う声はあります。主な事例や議論:不正取得: 虚偽の診断書で申請すると「虚偽診断書等作成罪」や「偽造私文書等行使罪」に問われる可能性。疑わしい場合、市が追加診察を指導。
具体例: 「レンタル障害者」炎上(手帳を貸して割引利用)。2023年のケースで、手帳を金銭的利益に悪用と批判。
Xの声: 「悪用して失業保険遊びまくる」「基準上げろ」みたいなポスト。
でも、客観データは少なく、「自己統計」レベルのものが多い。消費者トラブル事例集では、精神障害者が狙われやすい被害者側として出てくる。
悪用は問題だけど、制度自体は必要な人を支えるためのもの。審査厳しくなると、本当に必要な人が取りにくくなるジレンマあります。 November 11, 2025
@I_am_X_xxx なんJで元みたいな仕事出来ない煽りするとカウンターでこの画像飛んできた上に「上司が発達障害定期」って煽られるので、強く生きて欲しい https://t.co/AfD8H8seWP November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



